できごと

平成30年度のできごと

平成30年度人事異動

平成30年度末の人事異動が、新聞発表されました。

転出及び退職

島田 洋 教頭・・・・・・・ 野田市立福田第二小学校へ
関根 笙太 教諭 ・・・・・・札幌市立みどり小学校へ
松田 香奈子 講師・・・・・ 鎌ヶ谷市立第四中学校へ
寺田 侑加 養護教諭 ・・・・退職
小菅 美佐子・・・・・・・・退職
サポートティチャー

 

転入

大島 惠子 教頭・・・・・・ 野田市立東部小学校より
石崎 有里 養護教諭 ・・・・野田市立二ツ塚小学校より
椎名 貴大 教諭 ・・・・・・新規採用
白石 かおり
サポートティチャー・・・・・新規採用

 

校庭の木々や花壇が美しい花をつけ、春本番といった雰囲気です。

 

 

 

 

花壇の整備をしてくださっている山田さんが、体育館脇の花壇に新しいメッセージを作ってくださいました。

 

 

 

 

平成30年度終了式  

3月22日(金)修了式が行われました。今年1年間大きな事故無く終了することができました。

 

児童会と生徒指導主任から春休みの生活について話がありました。

 

「みらいはぐくみ債」について教頭先生から話がありました。今年最後の校歌斉唱。

 

今年度木間ケ瀬小を去る職員に児童会から話がありました。

 

修了式の後はコース別一斉下校です。

卒業式予行演習  前日準備

3月13日(水)体育館で卒業式の予行演習が行われました。当日出席予定の4年生~6年生が参加しました。卒業生入場から卒業生退場まで通しで練習をしました。

 

 予行演習のあと精勤賞の表彰が行われました。今年度は2名です。

 

3月15日午後、卒業式の前日準備でした。卒業式の会場が出来上がりました。

 

ステージとステージ前の花の様子です

 

卒業生が歩く通路です。

卒業式は3月18日(月)実施です。

卒業式練習  未来はぐくみ債の贈呈式

3月18日の卒業式に向けて練習が始まっています。4年生から6年生が参加する卒業式ですが、どの学年も歌や呼びかけ、証書授与など練習に一生懸命取り組んでいます。

 

6年生の式次第に沿った流れと歌の練習風景です。日に日によくなってきています。

 

証書授与の練習です。一人ひとり証書を受け取ります。

 

4・5年生と6年生の合同練習の様子です。

 

千葉銀行さんが行っている「みらいはぐくみ債」に関宿急便さんが賛同くださり、木間ケ瀬小学校にミニサッカーゴール1組とサッカーゴールネット1組とワイヤレスマイク一式を寄贈してくださいました。

児童会の子ども達が学校を代表し寄贈品を受け取りました。大切に使っていきたいと思います。

 

関宿急便の社長さん。木間ケ瀬小学校の卒業生だそうです。

ゆりの木 校外学習

2月28日(木)ゆりの木学級児童が、関宿城博物館へ校外学習に行きました。あいにくの天気のため野外での活動は行いませんでしたが、館内を見学し楽しく昼食をとるなどしました。

 

雨の中到着をしました            館内で整列しました

 

館内を見学しました。外は寒かったのですが、管内は暖房がきいていました

 

それぞれ気に入ったところを見学していました

 

 

楽しい昼食の時間。お弁当の後のおやつもたくさん食べました

 

6年生と一緒に行く最後の校外学習でした

異国文化体験

2月25日(月)6年生が異国文化体験として、ドイツ・アメリカ・プエルトリコ・オーストラリア・カナダの方と交流をしました。体育館でそれぞれの国についての説明を聞き質問を行いました。世界にはいろいろな文化があるということを気づいた学習でした。

 

ドイツについて学びました          アメリカについて学びました

 

プエルトリコについて学びました       オーストラリアについて学びました

 

カナダについて学びました           最後にみんなでお礼を言いました

旅立ちを祝う会

2月22日(金)体育館で、旅立ちを祝う会が行われました。今まで練習してきたことを6年生への感謝と中学校での活躍の気持ちを込めて1年生から5年生が発表しました。下級生の発表に対し6年生がメッセージと歌を送りました。保護者の方や学校評議員さんの見守る中で全校で過ごす残り少ない時間を惜しみながらの会でした。

 

6年生が入場しました。5年生が紹介しました。  児童会の進行で会が始まります。

 

3年生と6年生の縄跳び対決          3年生が作る人文字

 

 

1年生「パプリカ」を歌いながらの可愛らしいダンス   1年生が6年生の席を回ります

 

4年生のボディーパーカッション       メッセージを送ります

 

2年生の「じゃあね」とTT兄弟

 

5年生はスライドショーと「空高く」の合唱でした

 

6年生の、「かわらないもの」の合唱        6年生から下級生へのプレゼント

 6年生が退場します

 

旅立ちを祝う会練習

2月20日(水)旅立ちを祝う会の練習を1年生から5年生が体育館で行いました。児童会の子ども達が進行を務め、会の流れに沿って子ども達が練習をしました。インフルエンザの流行が心配されましたが、22日(金)は予定通りに実施できそうです。各学年ともに練習を積んできており当日が楽しみです。

 

子ども達が体育館に集まりました        児童会のⒿ子ども達が進行します

 

4年生の子ども達が花のアーチを担当します

 

学年発表の練習です              

 

 

退場する6年生の子ども達の見送り練習です。下級生の子ども達の間を6年生が歩きます

 

音楽の梶先生の指導で全校合唱の練習をしました。だんだん上手になってきました

吹奏楽部送る会  体育館脇花壇

2月19日(火)昼休みに体育館で吹奏楽部送る会が行われました。くすのき祭や公民館祭での発表、市内音楽会への参加や全校朝会での校歌の伴奏など、数多くの場面で活躍してきた吹奏楽部の6年生が小学校での部活動を終了することになりました。

 

 

 部活動の中心して活動してきた6年生。お疲れさまでした。

 

子ども達の見守りや、校内の植物の世話をしてくださる山田さんご夫妻が、体育館脇の花壇に卒業生向けのメッセージを作ってくださいました。そこには「はばたけ木小生 おめでとう」と書かれています。そばを通る際はぜひご覧ください。

 

ふれあい活動(最終回)

2月18日(月)今年度最後のふれあい活動が、昼休みに1年生から6年生の教室で行われました。最初は、それぞれのグループで椅子取りゲームや震源地、なんでもバスケットなどで楽しく遊びました。遊びが終了した後、グループで6年生への感謝の言葉を伝えたり、6年生から下級生へのメッセージが送られたりしました。短い時間でしたが楽しいひと時を送ることができました。

 

 

 

 

 

 ふれあい活動の運営の中心だった6年生。1年間お疲れ様でした。

サッカーチャレンジカップ

2月17日(日)野田市スポーツ公園で、5年生以下を対象としたサッカーチャレンジカップが行われました。木間ケ瀬小は、野田中央小・福田第一小・関宿小とリーグ戦を行いました。野田中央小と福田第一小には、0対1で敗れましたが、関宿小には2対0で勝利し、リーグ戦最後の試合の結果次第では2位通過で決勝トーナメントに進出できる可能性がありましたが、残念ながら3位となり決勝トーナメント進出はなりませんでした。子ども達はボールを一生懸命に追いかけ、練習してきたことを存分に発揮することができました。今後の練習を頑張り、10月の球技大会に臨みたいと思います。

 

試合前に気合を入れます            相手に負けないように精一杯走りました

 

ボールを蹴り、相手選手をマークし勝利めざしました。

 

ゴール前チャンスです             待望の得点をあげました

木間ケ瀬から遠いグラウンドまでたくさんの保護者の皆さんが応援に来て声援を送ってくださいました。

読み聞かせ  花壇に花が咲いてきました

 2月14日(木)図書ボランティアの方が、朝の読み聞かせを1年生と2年生で行いました。皆さんには、1年間を通して定期的に読み聞かせを行っていただきました。子ども達は、聞いた話に興味を持ち自分で本を読んでみる子どももいました。あと1回で今年度は終了ですが、子ども達の読書活動の充実にお力を貸していただきました。

 

 

グリーンボランティアの皆さんに奇麗にしていただいた花壇に花が咲き始めました。春に向け手入れをしきれいな花を咲かせていきたいと思います。

 

桜の苗木を植えました

「桜の丘に小鳥鳴き」で始まる木間ケ瀬小学校の校歌ですが、校庭の桜の木が弱り、今年度何本か切ることになりました。現在校庭には2本残っていますがこの木も幹が腐っている箇所があります。校庭に桜の木が少なくなってきていますので、今年度桜の苗木を入手し、在校生が2月13日(水)に植樹をしました。大きくなり花を咲かせるのは何年後になるかわかりませんが、いつか花が咲きそれを見たときに自分たちが植えたときのことを思い出してくれればいいと思います。

 

 

 

 

1年生から6年生まで少しずつ土をかけました。

木間ケ瀬中体験入学 グリーンボランティア 雪景色

2月12日(火)6年生が木間ケ瀬中学校に体験入学に行きました。最初に体験授業があり、各自希望した教科が行われている教室で体験授業(国語・数学・理科・社会・英語)を受けました。
その後、部活動の見学を行いました。子どもたちは学校がきれいであること、理科の実験が楽しかった、部活動見学がよかったなどと話をしていました。

 

2月13日(水)肌寒い中、グリーンボランティアの方々が除草中心に花壇の整備をしてくださいました。

午前中の作業を終えると花壇は見違えるほどきれいになりました。つぼみをつけてきた花が咲く日が楽しみになってきました。

  

寒い中、花壇や校庭の草刈りをしてくださいました。いつもありがとうございます。

 

2月9日(土)朝から雪が降りました。校庭はうっすらと雪が積もりました。

お別れ試合  縄跳び記録会(5年・6年)

2月8日(金)5年生と6年生が縄跳び記録会を行いました。子ども達は、どの種目も3年生4年生より回数を多く跳んでいました。

寒い体育館でしたが、記録会が終わるころには子ども達の額にうっすらと汗がにじんでいました。

 

 

2月8日の放課後、サッカー部とミニバスケットボール部の6年生がお別れ試合を行いました。

6年生に加え、3~5年生の部員も参加しました。サッカー部は教員チームとの試合と下級生との試合を行いました。

ミニバスケットボール部は、教員チームと試合をしました。吹奏楽部の部員や試合に出ていない子ども達が応援し、いいプレーには歓声が上がりました。サッカー部、ミニバスケットボール部の6年生は今日で練習は終了します。お疲れさまでした。

 

 

感謝の会  縄跳び記録会(3・4年)

2月7日(木)5年生が、コメ作りの指導をしてくださった方々を招待し、感謝の会を開きました。

お世話になった方々にお礼の気持ちを込めて、家庭科室で何種類かのおにぎりと汁物を自分たちで作りました。

4時間目に、会議室でお世話になった方々と作った食べ物を一緒に食べ歓談をしたり感謝の気持ちを伝えたり

しました。

 

 

 

2月7日3年生と4年生が体育館で縄跳び記録会を行いました。子ども達は冬休み明けから練習してきた技を

友人に披露していました。       

 

 

青少年相談員カップドッジボール大会

2月3日(日)関宿体育館で、青少年相談員カップドッジボール大会が市内小学校20校が参加して行われました。
木間ケ瀬小学校は、野田中央小、川間小、関宿中央小、七光台小と同じ予選リーグに入りました。野田中央小と川間小には勝利し、七光台小とは引き分け、関宿中央小には敗れました。結果は2勝1分け1敗で、残念ながらあと一歩で決勝トーナメントに進むことはできませんでした。6年生にとって最後の対外試合となりましたが、参加した子ども達は仲間に大きな声を声援を送るなどチームワークよく戦うことができました。

 青少年相談員カップドッジボール大会     青少年相談員カップドッジボール大会     青少年相談員カップドッジボール大会

 青少年相談員カップドッジボール大会     青少年相談員カップドッジボール大会     青少年相談員カップドッジボール大会

1月30日給食

本日で、学校給食週間が終了します。本日の献立はインドネシアの味献立です。
内容は、ごはん、サテ・アヤムー、青菜の塩炒め、ソト・バンドー、バナナ、牛乳です。

1月30日給食

写真左上がサテ・アヤムー、右上がごはん、左下がソト・バンドー、右下が青菜の塩炒め、黄色がバナナ、赤い容器が牛乳です。
子ども達は5日間の献立を楽しみにしていました。
明日からの献立も、栄養士の方が工夫をした給食です。

1月29日給食

1月29日の給食の献立は、ロシアの味献立です。内容は、ライむぎパン、エビカツ、豆のコロコロサラダ、ボルシチ、牛乳です。

1月29日給食

写真左上がライむぎパン、右上が豆のコロコロサラダ、左下がボルシチ、右下がエビカツ、赤い容器が牛乳です。
本日は、給食の様子もお伝えします。配膳をしていた学年、食事を始めていた学年様々でした。

1月29日給食 1月29日給食 1月29日給食

1月28日給食

1月28日の給食は、日本の味献立です。
内容は、発芽玄米ご飯、牛乳、アジのかっぽう焼き、小松菜と油揚げのごま炒め湯葉入りすまし汁です。
学校給食週間もあと2日。明日はロシアの味献立になります。
1月28日給食
写真左上が小松菜と油揚げのごま炒め、右上が湯葉入りすまし汁、左下が発芽玄米ご飯、右下がアジのかっぽう焼き、赤い容器が牛乳です。

1月25日給食  全校集会

1月25日の給食はグアムの味献立でした。内容は、カレー粉ライス、牛乳、マヒマヒのフェナデニソース、キャベツとアーモンドのサラダ、オニオンスープ、ヨーグルトです。

1月25日給食

写真(食器)が右上カレー粉ライス、左上がマヒマヒのフェナデニソース、右下がキャベツとアーモンドのサラダ、左下がオニオンスープ、赤い容器が牛乳、白い容器がヨーグルトです。

1月26日全校集会が行われました。表彰のほか飼育栽培委員会と保健委員会の発表がありました。子ども達は工夫した発表で委員会からのお願いを全校に伝えていました。
 全校集会 全校集会
家庭科作品展の表彰が行われました。

全校集会 全校集会
飼育栽培委員会の発表です。劇でウサギに関する注意事項を伝えました。また、花壇に入らないことも併せて訴えました。

全校集会 全校集会
保健委員会からの発表です。むし歯にならないようにするには、どうしたらよいかを劇で発表しました。

全校集会 全校集会
最後に全校で校歌を歌いました。今日は吹奏楽部が伴奏をしました。

本日の給食  縄跳び

1月24日(木)、学校給食週間が始まりました。本日の献立は、オレンジロール  
牛乳  ギリシア風レモンチキンスープ  ムサカ  コールスローサラダでした。
本日は世界の味献立「ギリシア」編です。

写真左下がギリシア風レモンチキンスープ。左上がムサカ。右下オレンジロール
右上がコールスローサラダです。赤く写っているものが牛乳です。

今日も子ども達は、業間休みに縄跳びの練習をしました。風が強い中でしたが、子ども達は約15分の練習時間をいろいろな跳び方ができるように練習しました。

練習の途中で、子ども達はお互いの跳び方を見せ合ったり、上手に跳べている子の真似をしたりして新しい跳び方ができるように工夫していました。
縄跳び記録会は2月6日(水)~8日(金)までの間行われます。

給食週間

明日、1月24日(木)から1月30日(水)までの一週間は、学校給食週間になります。野田市でも給食週間特別献立が実施されます。今年度は、「ギリシャ」「グアム」「日本」「ロシア」「インドネシア」の世界の味献立です。
給食の歴史は、以下のように記されています。

学校給食は明治22年、山形県鶴岡町の忠愛小学校で、弁当を持って こられない子どもたちのために始まりました。 しかし、昭和18年頃になると戦争がはげしくなったため、食料が不足して給食も 中止になりました。 昭和20年8月に戦争が終わり、 世の中が落ち着いた昭和21年 12月24日より、学校給食が再び始まりました。これを記念して 1月24日から30日が学校給食週間となりました。(12月24日 は冬休みが始まるため、1ヶ月遅れとなりました。)

日本最初の給食のメニューです。

 

明日からの献立をお楽しみにしてください。

縄跳び

2月6日(水)に予定されている、縄跳び記録会に向け子どもたちが業間休み時間に校庭で縄跳びの練習をしました。20分程度の短い時間でしたが、練習をし終わった子ども達は、額にうっすらと汗をかいていました。

学年により、跳んでいる種目が違っていました。高学年は二重廻しを積極的に行っていました。低学年中学年は、前跳びやあや跳びなどを跳んでいる子が多くみられました。
職員も一緒に跳んでいました。

ふれあい活動

1月21日(月)風が強く、体感の気温が低く感じられた昼休みに1年生から6年生まで全員が参加し、ふれあい活動が行われました。体育館と校庭でドッジボール・氷鬼・しっぽとりをそれぞれのグループで行いました。

 

1月は気温が低い日が多いのですが、子ども達は業間や昼休み元気に外遊びをしています。

1月7日・8日

冬休みが終わり、子ども達が学校に登校してきました。
7日は全校朝会がありました。

 1月8日には書き初めが行われました。1・2年生は教室で、3年~6年は体育館で行いました。講師の千葉先生の指導の下子どもたちは頑張りました。

1月16日から18日まで校内書き初め展を行います。保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

書き初め指導 幼稚園保育園交流

12月17日から3日間、近隣にお住いの千葉様にご指導いただき、3年生から6年生が書き初めの練習をしました。最初、おそるおそる課題に取り組んでいた子ども達ですが、練習を課されるうちに見違えるほど上手になってきました。

12月18日、関宿南部幼稚園と1年生が交流を行いました。緊張気味の幼稚園の子ども達に、1年生は話しかけるなどして仲よく遊んでいました。休み時間には5年生も加わりドッジボールを一緒にしました。
12月19日には、木間ケ瀬保育所と1年生が交流をしました。休み時間には1年生と5年生が関宿南部幼稚園と同様にドッジボールをして遊びました。

笛と棒剣術の体験学習

12月11日(火)「下根」保存会の方をお招きして、3年生が笛と棒剣術の体験学習を体育館で行いました。
棒剣術は、短い棒と長い棒があり、長い棒を使っての体験では、子ども達が苦労していました。
また、笛の体験では、音を出すことができる子どもと苦戦する子どもがいました。2時間弱の体験でしたが、地元に伝わる伝統芸能を体験することができました。多くの子ども達が興味を持って地元の伝統を受け継いでいってくれればと思います。

職員との打ち合わせ風景  講師の先生方です     児童代表の挨拶

模範演技を見ました     礼をして始めます     棒を使っての体験

笛の指導を受けます    いよいよ立ちあいます    2度目の指導が始まりました

1時間以上棒と笛の体験が行われました         みんなで記念撮影

12月5日(水)

12月5日(水)4年生が目隠し・車椅子体験を行いました。ほのぼの会の方々のご指導のもと車椅子に乗ったり押したり、目隠しをして体育館の中を歩いたりしました。体験をしてみて普段何気なしに歩いている道の段差や障害物が車椅子や目に障がいのある方にとってととても大変であることがわかりました。体験をしてみて子どもたちは、街で見かけたら声をかけることが大切と知りました。
5.6年生は、野田市教育委員会からお借りした「レゴマインドストーム」を使い、PCで自分たちでプログラムを組んでみました。最初戸惑いながらプログラムを組んでいた子ども達ですが、コツをつかみレゴが動き出すと喜びの声を上げながらより高度なプログラムを組んでいました。


12月5日の給食の様子です

どの学年も給食時間に教室に入ると、大きな声で「こんにちは」、といいます。4月に比べどの学年も給食を食べる量が増えてきています。学習時間中とは違った子ども達の表情を見ることができる時間帯です。

6年生校外学習

12月4日(火)穏やかな天気に恵まれ、6年生が国会議事堂とリスーピアの見学に行きました。朝早くに木間ケ瀬小学校を出発し、順調に国会議事堂に到着しました。この日は見学の学校が多く、衆議院の見学入口も多くの人が並んでいました。見学順番を待っているときには国会議員の方から話を聞くことができました。見学で子ども達は、入場するときにいただいたパンフレットに写っている施設の一つ一つを食い入るように見ていました。見学後は衆議院第一議員会館の食堂でカレーライスを食べました。その後、リスーピアに移動し班別行動で見学をしました。身近なところで見られる現象と理科と数学との関係をわかりやすく説明する体験コーナーがあり子ども達は喜びながら理科と数学と自分たちの生活との関連を体感しました。

学校に集合しました     国会議事堂に到着しました 国会議員の方から話を聞きます

議事堂内の県木を見ました 国会正面で写真を撮りました 議員会館へ移動します

議員会館でカレーを食べました 駐車場でバスに乗ります リスーピアに到着

リスーピアを班別で見学しました。最先端の設備に触れることができました。

5年生校外学習

11月28日(水)穏やかに晴れた一日5年生が「武州中島紺屋」と「SUBARU矢島工場」へ校外学習に行きました。初めに中島紺屋で子ども達は白いハンカチを紺色に染める体験をしました。染めたハンカチが空気に触れると藍色に変わっていく様子に子ども達は歓声を上げていました。
次に「SUBARU矢島工場」では、自動車が実際に組み立てられていく様子を見学しました。ロボットが複雑な動きをして自動車を組み立てていく場所で、子ども達はロボットの動きを食い入るように見ていました。伝統的な産業と最先端の製造業を見ることができた1日でした。

バスに乗車して出発します。中島紺屋に着きました。  係りの方から説明を受けます。
藍玉を触ってみました。  ハンカチに輪ゴムをつけます。藍がよくしみるように水につけます。

藍にハンカチをつけます。 出来上がったハンカチを干しました。 工場見学開始。

SUBARUの車がたくさん展示されていました。    見学後、みんなで楽しく昼食。

避難訓練  市長と話そう集会

11月27日(火)2時間目終了と同時に、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。
子どもには知らせていないので、通常の訓練より緊張気味でした。


校庭に避難し、人員の確認を行いました。最後に安全主任の先生から話がありました。
11月27日(火)昼休み、野田市長 鈴木 有 様が来校し、3年~6年生の代表児童と市長と話そう集会を行いました。


公園のこと、トイレのこと、市長さん個人への質問など児童が聞いてみたいことを質問していました。

ふれあい活動

11月26日(月)昼休みにふれあい活動を行いました。体育館と校庭で行いました。



ドッジボールで遊ぶグループや鬼ごっこをするグループなどさまざまでした。
1年生~6年生まで仲良く一緒に遊ぶことができました。
好天の元で楽しいひと時を過ごせました。

持久走大会(4~6年)


4年女子校庭を懸命に走ります 校外に出て走ります  こちらは4年男子です

校庭に戻ってきました   5年女子トップの子が戻りました ゴール前で力を振り絞ります

5年男子が競っています   外から戻ってきました   6年生女子、最後の持久走大会

力いっぱい走りました    6年男子の力走       ゴールめざしラストスパート

持久走大会(1~3年)

11月21日(水)晴天の下、今年度の持久走大会を行いました。

スタート前の1年女子    一生懸命に走りました    スタート前の1年男子

1年男子の競り合い     2年女子が始まりました  校庭から外へ出ます

2年生男子の競り合い   校庭から外へ出ます    3年生女子トップの子が走ります

ゴール前でがんばりました 3年男子がんばりました  校外から戻ります

公民館祭 市民駅伝 ものしりしょう油館見学

11月18日(木)木間ケ瀬公民館祭が行われ、吹奏楽部が参加しました。


11月18日(木)市民駅伝が行われました。
11月19日(月)3年生が、ものしりしょうゆ館の見学に行きました。

しょう油絞り体験。力が入ります。煎餅にしょう油をつけて焼きます。もろみをかき混ぜています。

木小フェスティバル

11月10日(土)晴天の下、木小フェスティバルが行われました。午前中は、体育館で音楽発表会(泣いた赤鬼)と全校レクレーションを行いました。

3年生の発表。赤鬼登場。   2年生。きこりの役です。  1年生が鬼の服装で登場。
3年生かごめかごめの場面。5年生赤鬼と村人の交流。6年生が最後の場面で登場しました。

赤鬼役以外の6年生も応援。吹奏楽部の発表。「美女と野獣」「365日の紙飛行機」

棒剣術クラブの発表。職員も参加しました。        ふれあい班対抗綱引き

わくわく理科  伝統芸能クラブ

11月6日(火)東京理科大学の関先生をお招きして6年生が理科(地層)の学習をしました。先生お手製の実験道具を使いながら地層についての学習を子ども達は楽しそうに行っていました。


伝統芸能クラブの子ども達が、木小フェスティバルでの発表に向け、11月5日(月)6日(火)に地域の方から動きの指導をしていただきました。


キャリア教育 くすのき祭 木小フェスタ練習

6年生が11月2日(金)キャリア教育の一環として地域の方をお招きして職業についてのお話をしていただきました。

吹奏楽部が、11月4日(日)「くすのき祭」に参加し、「美女と野獣」「365日の紙飛行機」を演奏しました。大勢の方の前での演奏に緊張することが少なくなってきました。
11月5日(月)全校で集まり、木小フェスタの練習をしました。全校レクの練習や歌の練習をしました。フェスタが今週末に迫り子ども達は土曜日を楽しみにしています。

1年生2年生校外学習

10月30日(火)1年生と2年生が船橋市にあるアンデルセン公園に校外学習に行きました。天候に恵まれ楽しい1日を過ごすことができました。

アンデルセン公園に到着後、鉛筆立てを全員で作りました。
昼食についての説明の後、1・2年生のグループを作り一緒に食事をしました。

         昼食後、遊び場所の説明を聞き芝生広場で遊びました。

球技大会  全校綱引き

10月20日(土)球技大会(女子 ミニバスケットボール、男子 サッカー )が行われました。
子ども達は、一心にボールを追い、声を掛け合いながら試合をしました。


10月24日(水)昼休みに、全校綱引きの練習を行いました。
1年生~6年生が体育館に集まり版ごとに分かれて、並び方などを確認しました。
11月10日(土)勝ち抜き戦で優勝チームを決めます。

市内音楽会  交流活動

10月17日(水)野田市文化会館で吹奏楽部が市内音楽会に参加し、「美女と野獣」『365日の紙飛行機」を演奏しました。

演奏後文化会館前で     みんなで揃って昼食を食べました。

10月19日(金)3年生が2年生と交流をしました。

10月19日(金)1年生が関宿南部幼稚園と交流をしました

体力テスト 全校集会 土曜授業

後期が始まり1週間過ぎました。体力テストや全校集会・土曜授業など慌ただしい1週間でした。

体力テスト ボールスロー  20mシャトルラン       立ち幅跳び

長座体前屈   土曜日の朝3年生が落葉掃きをしました  集会での体育委員会発表

生活委員会の発表     給食委員会の発表      土曜授業  

終業式・始業式・壮行会

10月5日(金)前期終業式を行いました。

夏休み作品の表彰を行いました。   学年の代表が通知表を受け取りました。
10月9日(火)始業式を行いました。 吹奏楽部の校歌演奏です。この後、壮行会で、市内音楽会で発表する曲を全校児童の前で演奏しました。。

サッカー部・ミニバスケットボール部が練習の様子を披露しました。
全校応援のあと、各部の代表者がお礼の言葉を述べました。

稲刈り体験(5年生)

9月18日(火)5年生が地域にお住まいの方を講師に迎え、稲刈りの体験を行いました。
稲刈り用の鎌をはじめて見る児童も多く、右利き用と左利き用があることに驚いていました。

説明を聞いた後、実際に鎌を片手に稲刈りの体験をしてみました。

3・4年校外学習

9月14日(金)3年生と4年生がアクアワールド大洗に行ってきました。出発時小雨が降っており天候が心配されましたが。見学場所に到着したときには、雨があがっていました。

バックヤードに入れていただき、泳ぐ魚たちを上方から見ました。
イルカショーを見るために会場前で並びました。上部の席に座ることができ、昼食とおやつをショーの前に食べました。

イルカショーが始まると、子ども達は大喜びでショーに見入っていました。席が上方だったため水しぶきはかかりませんでした。ショーのあと、子ども達は班別で館内を見学しました。

9月12日・13日

1年生~3年生が登下校の安全についてお話を聞きました。

最初に先生のお話を全員で聞きました。3年生が「助けて」の声を出す練習をしました。
青パトの中を見せていただきました。 最後に先生と記念撮影をする子もいました。

9月13日(木)給食試食会を行いました。今年はたくさんの方が参加しました。
最初に給食センターの方から話がありました。
話の後、参加者で協力し配膳をし児童と同じメニューの給食を食べていただきました。

修学旅行 2

9月10日。朝から雨で朝食前の散歩は中止になりました。朝の気象情報は1日雨でした・・・

竜頭の滝。雨が降っています。菖蒲が浜。雨ややみました。遊覧船に乗りました。
遊覧船から中禅寺湖を見ました。雨はやんでいます。東照宮の班別行動。雨は降っていません。

あさやレストハウスでの昼食。昼食後お土産を買いました。雨が少し降り出しました。

帰りのバスは、羽生付近から宝珠花橋付近までものすごい雨と雷でした。
ところが木間ケ瀬小学校に着いたら雨はやんでいました。1日目も雨の予報が
見学場所に着くと雨がやんでいる?ことが重なりました。
おかげで、2日間、ほぼ予定したコースを回ることができました。

修学旅行

 9月9日(日)10日(月)6年生が日光に修学旅行に行ってきました。

朝学校に集合しました。 華厳の滝をバックに撮影。レークサイドひたちさんで昼食。

戦場ヶ原ハイキング。    途中で休憩しました。    湯滝をバックに撮影。

水の多い湯滝を見ました。 越後屋さんに到着しました。時間があったので足湯体験。

足湯でゆっくり。       楽しい夕食。旺盛な食欲。 日光彫体験をしました。

グラウンドゴルフ大会

9月8日、児童・教職員・保護者・地域の方々が、木間ケ瀬小学校校庭でグラウンドゴルフ大会を行いました。
子ども達は、最初と惑っていましたが、地域の方々が親切に指導をしてくださったため。驚くような速さで上達しました。
参加者は終始和やかな雰囲気の中で、グラウンドゴルフを楽しんでいました。