学校生活紹介
9月6日
週が明けました。臨時休校3日目です。
気温の低い日が続き、体調を崩している子もいるようです。明日からは、また徐々に気温が上がる予報です。体調管理には十分注意をしてください。
学校にいる子もお家にいる子も一つの教室にいるかのように、教科書を読んだり発表したりして授業を行っていました。低学年は操作に慣れていなかったので心配をしていましたが、保護者の皆様のご協力により順調にリモート学習を進められています。
※「登校の再開に関するアンケート」へのご協力をお願いします。(9月3日送信マチコミ・アンケート機能にてご回答ください。)
【重要】13日からの登校についてご回答ください
保護者 様
9月13日からの登校の再開について(アンケートのお願い)
日頃より、本校の教育活動へのご理解とご協力に感謝いたします。
さて、本校では感染防止に最大限の配慮をしながら、子ども達の学びを保障するために、9月13日(月)より通常通り再開をいたします。また、登校再開に際し、野田市対策本部会議の決定を受けて、学校には登校せずに家庭で学習をしたり、給食をとらずに下校し午後は家庭で学習をしたりすることも、当面の間可能とします。
つきましては、13日からの各ご家庭の対応につきまして、下記の通り調査をいたしますので、「マチコミ」のアンケート機能を使って9月7日(火)までにご回答ください。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
記
9月13日(月)より、各ご家庭でどのような対応をとるか、次の1~3の中から選んでください。
1 「通常の登校を希望する」
13日(月)は、給食あり13:30下校
14日(火)より通常日課
2 「登校を希望しない」
家庭でオンライン学習
3 「登校はするが、給食を希望しない」
給食なし12:15下校(保護者の迎え)
9月3日
臨時休校2日目です。
今日も皆さんの元気な顔を確認することができました。
パソコンの操作にも慣れてきたようです。どの学年もスムーズにオンライン学習を進めていました。
9月2日
臨時休校1日目です。
出席予定の登校児童が、全員登校しました。
自宅からリモート学習に参加する児童の全員が、「Meet」に接続できました。
オンライン学習へのご協力ありがとうございます。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
9月1日
登校日2日目です。明日からの臨時休校に備えて、各学年準備を進めていました。
保護者の皆様には、急な調査にご協力いただき感謝いたします。
学童利用予定児童を含めた自主登校の希望者は全体の33%、Choromebook(パソコン)の貸出希望者は全体の55%ありました。
コロナウイルス感染に歯止めがかからない危機的状況の中、お子さまの健康と安全を第一に考えて休校の措置をとります。休校期間中は、不要不急の外出は控え、家庭で過ごすようにお願いします。
〇自主登校をする児童
8:00~8:10 登校
11:30 下校(学童利用児童は、13:30)
〇オンライン学習
(8:20までに学習準備)
8:30~ 朝の会(健康観察)
8:45~ 1校時
9:45~ 2校時
10:30~ 終わりの会
※終わりの会の後は、3校時の学習課題を進める。
保護者の皆様へ(8月31日)
本日配布したお手紙の一覧です。ご確認ください。
次のプリント№3~5のお返事は、明日9月1日にご提出ください。
プリント№3「オンライン学習に関する調査」<全員>
プリント№4「自主登校申込書」<希望者>
プリント№5「タブレット型パソコン等の利用同意書」<Chromebook貸出希望者>
8月31日
長かった夏休みが終わり、今日から登校が再開されました。夏季休業中も大きな事故がなく過ごすことができましたことに感謝申し上げます。
全校朝会では、今まで以上に感染対策に気をつけていくこと、2日から臨時休業中に入ること、コロナに感染した人に対しても優しい気持ちで接することなどの話をしました。2名の転入生の紹介も行いました。
各学年、夏休み中の課題を集めた後は、臨時休校中のオンライン学習に備えてパソコンの操作練習を行っていました。各ご家庭でもご協力をお願いいたします。
保護者の皆様へ(8月28日)
臨時休校期間中のオンライン学習について
▇学校のChromebook(1人1台端末)を持ち帰り、ご家庭のWi-Fi等に接続して利用される場合
9月1日に「利用同意書」等をご提出いただいたご家庭には、お子さんに端末を預けます。
接続についての説明書をお渡ししますので、各ご家庭で設定をしてください。
ご家庭のネットワーク接続の際にはパスワードが求められますので、確認をしておいてください。
▇ご自宅のパソコン等を利用される場合
ご自宅のパソコン等から、次の手順でログインをしてください。
<お手紙でお知らせしたお子さまの「Googleアカウントとパスワード」が必要です。>
※オンライン学習を希望しないご家庭には、個別の学習課題をお渡しいたします。
保護者の皆様へ(8月27日)
川間小学校では、臨時休校期間中、平日の午前中にパソコンを使ったオンライン学習を行う予定です。
8:30~ 朝の会(健康観察)
8:45~ 9:30 1校時
9:45~10:30 2校時
10:30~ 終わりの会
・自主登校を希望する児童は、各教室でオンライン学習に参加します。
つきましては、8月31日に
「オンライン学習の希望について」
「自主登校の希望について」
「Chromebookの貸し出し希望について」
の3点についての希望調査用紙をお渡ししますので、9月1日にご回答ください。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う臨時休校について【野田市教育委員会】
保護者 様
新型コロナウイルス感染症の感染状況は、野田市で急拡大する中、小中学校に通う子どもたち、職員においても、これまでにない多数の感染者が報告されるなど、新型コロナウイルス感染症に歯止めがかからない危機的な状況が続いております。
つきましては、子ども達の健康と安全を第一に考え、学校を9月2日(木)から12日(日)まで臨時休校の措置を取ることといたしましたので、ご理解ご協力をお願いいたします。
なお、8月31日(火)9月1日(水)は午前中授業(給食なし・11:30下校)とし、夏休みの課題提出、休校期間中の生活・学習指導等を行います。
また、家庭保育が困難な家庭等については、臨時休校期間8:30~11:30まで(学童へ通所する児童は弁当持参の上13:30まで)、自主登校をした児童を学校でお預かりいたします。ただし、臨時休校期間中、スクールバスの運行はありません。
8月31日配布予定 「野田市教育委員会からの依頼文書」
大岩先輩を応援しよう!
今日、「新体操女子個人総合予選」に、川間小学校の卒業生「大岩 千未来(おおいわ ちさき)」さんが出場します。
10:15よりEテレで放送が予定されています。みんなで応援しましょう!
学校施設開放の利用制限について【野田市】
新型コロナウイルス感染症対策のため、学校施設の開放について、8月31日まで利用時間を以下の通りといたします。
〇学校休業日の解放は、8時30分から17時00分までとします。
〇上記以外(平日)の解放は、中止とします。
※夏季休業期間中は、学校休業日として扱います。
※感染状況によっては、利用制限の見直しをする場合があります。
7月20日
夏休み前、最後の登校日となりました。「夏休み前集会」をリモートで行いました。
川間小学校の目指す児童像「4つの達人」の、各達人に認定された代表児童に認定書をお渡しました。今回認定された各達人は、全校で「あいさつの達人(9名)・そうじの達人(14名)・学びの達人(11名)・遊びの達人(8名)」でした。全校児童が、年度末までに何か一つの達人になることを目標としています。
夏休みを迎えるにあたり、私からは「自分の命は自分で守る」「お家のお手伝いを必ずする」ことをお話ししました。次に、夏休み中に転出する児童に、あいさつをしてもらいました。お別れするのは寂しいですが、新しい学校でも頑張ってください。
集会後、「SOSの出し方授業」を低・高学年別に行いました。「虐待とは何か?」「困ったときにはどこに相談したら良いか?」など、教育委員会が作成したスライドを使って、お話をしました。
オリンピックに出場する大岩先輩への「応援メッセージカード」と「千羽鶴」が完成しました。ご家族の方にお願いし、大会前にご本人に渡していただきます。全校児童の熱い思いが届きますように・・・。そして、大岩千未来さんのご活躍をお祈りしています!(新体操個人総合は、8月6日予選・7日決勝の予定です。NHK地上波で放送予定)
いよいよ、明日から41日間の夏休みとなります。感染症対策をしっかりとして、事故に気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしください。
7月19日
朝から強い日差しが降りそぎ、厳しい暑さの1日です。千葉県には「熱中症警戒アラート」が発表されていますので、外での活動は控えます。
先週末には大掃除を済ませ、4月から使った教室や廊下や下駄箱など、隅々まできれいになりました。「そうじの達人」を目指して、どの子も真剣に取り組む姿には感心させられます。
いよいよ夏休み前に登校するのも、あと1日となりました。今日は、テストをしたり夏休みの計画を立てたりしている学級が多かったです。
特別日課で11:30下校となります。熱中症の心配もありますので、できるだけ室内で過ごすようにしてください。また、外出する際には、事故に遭わないように十分注意をしてください。
7月16日
昨日の下校時は、急な雨でご心配をおかけしました。今日は梅雨が明けて、夏の日差しが戻ってきました。
2年生の体育「マットを使った運動遊び」では、支持や回転などのいろいろな動きに挑戦していました。
6年生の社会「天皇中心の国づくり」では、聖徳太子が行った政治について整理をしていました。
5年背の図工「糸のこ寄り道さんぽ」では、電動糸のこで切り取った美しい曲線のパーツを組み合わせて、作品作りを進めていました。
1年生が、大岩先輩への「応援千羽鶴」折りに挑戦していました。鶴を折るのはちょっと難しかったようですが、とても頑張っていました。みんなの気持ちが届くといいですね。
4年生の算数「小数のしくみ」では、学習のしあげ問題に取り組んでいました。全員が真剣に黙々と取り組む姿に、成長を感じます。
3年生は、理科の学習で育てた「枝豆」の収穫をしていました。数は少ないですが、愛情がこもっているので、きっとおいしいでしょうね。
夏休み前の給食最終日でした。今日は、お楽しみの「シューアイス<バニラ or ストロベリー>」のセレクトでした。黙食する給食の時間が少しでも楽しくなるように、FMラジオ局「ベイエフエム」が作成した「スクラジ!」を特別放送しました。
7月15日
時折薄日が差し込みますが、今日も雲の多い1日です。昼過ぎから雷の音も聞こえて、激しい雨も降ってきました。十分注意をしていきます。
3年生の理科「音のふしぎ」では、糸電話の糸を長くしても、糸をピンと張っていれば音は届くのか確かめていました。糸が絡まって大変でしたが・・・。
6年生の理科「植物の成長と水の関わり」では、植物の中にある水は葉のどこから水蒸気として出ていくのか、ツユクサの葉を使って観察していました。顕微鏡をのぞくと、気孔がはっきりと見えました。
1年生の国語「おおきなかぶ」では、おじいさんはどんなことを思いながらかぶの種をまいたのかを考えていました。
5年生の社会「あたたかい土地のくらし」では、沖縄県の人々は、暖かい気候をどのように活かして生活をしているのかを調べていました。
4年生の音楽「ことばでリズムアンサンブル」では、グループごとに考えた「4文字のことば」をリズムにのせて、楽しく発表してくれました。
2年生の音楽では、職員室にいる先生達を呼んで「山のポルカ」の合奏を発表してくれました。数回しか練習をしていないのに、息の合ったとても素晴らしい演奏でした。
7月14日
今日も雲の多いスッキリとしないお天気です。天気の急変には、十分注意をしていきます。
なかよし学級の皆さんが、あさかぜ号に乗って清水公園とグリコピアに校外学習へ出かけました。みんなで仲良く楽しく活動できて、良い思い出がたくさんできましたね。
※PTA研修視察が中止となったため、予約してあったバスを使って出かけることができました。
4年生の国語「リーフレットで知らせよう」では、校外学習で出かける千葉市科学館や千葉港について、伝えたいことが明確になるように構成や配置を考えて、リーフレットにまとめています。
※本日出かけるはずの校外学習は、千葉市が「まん延防止等重点措置」の期間延長により延期となりました。
2年生の算数「計算のしかたをくふうしよう」では、「7+12+8」の計算を( )<かっこ>を使ってたす順序を変えると、簡単に計算できることを学びました。
6年生の道徳「修学旅行の夜」では、自由と自分勝手の違いについて考え、責任ある行動について判断する力を育てます。
3年生の国語「のらねこ」では、学習のまとめとして、お話を最初に読んだときの感想と今の感想の違いを明らかにして、友達と伝え合っていました。
5年生の算数「合同な図形」では、合同な三角形をかくにはどのような方法があるのかを考えていました。
1年生の算数「どちらがながい」では、まっすぐな鉛筆と曲がったリボンの長さの比べ方を考えていました。
7月13日
予報では午前中から傘マークがついていましたが、外での活動も予定通りできました。今日も、お天気の急変には十分注意をしていきます。
昼休みは薄日が差し込み「むつみグループ活動」を行うことができました。6年生がリードして、グループごとに楽しく遊びます。メンバーの顔も覚えられたようで、どのグループも楽しそうに校庭を走り回っていました。
5年生の算数「合同な図形」では、これまで学習した四角形を、1本の対角線で分割して2つの三角形をつくり、その2つの三角形は合同なのかを調べていました。
1年生は、全員が丸太に腰掛けて、アサガオの観察をしていました。どのアサガオも葉が茂り、たくさんの花を付けています。
2年生の音楽では、久しぶりに鍵盤から音を出して嬉しそうでした。2つのグループに分かれ、「山のポルカ」を交互に練習していました。
3年生の体育「器械運動(鉄棒運動)」では、鉄棒を使って支持やぶら下がりなど、基礎感覚を養う運動を繰り返していました。
4年生の体育「ネット型ゲーム(キャッチソフトバレーボール)」では、サーブやアタックの練習など、基本的な動きの練習を行っていました。
7月12日
朝から強い日差しが降り注ぎ、気温もどんどんと上がってきました。午後からは天気が急変する予報ですので、十分注意をしていきます。
野田警察署生活安全課・船形駐在所の署員の方をお招きして、「連れ去り防止教室」を行いました。実際に不審者に遭遇したら、どのように対応するのか、代表の児童が実演をしてくれました。「たすけて!」と大きな声で助けを呼ぶことができました。
後半は、学校評議委員の皆さん、各自治会長の皆様、見守り活動を行ってくださる地域の皆様をお招きして、4年生以上の防犯教室を参観していただきました。上の学年になると、不審者からの誘いの言葉もしっかりと断って、助けを求めながら素早く逃げることができました。
その後、「学校地域安全会議」を開催し、子ども達の安全な生活について情報交換を行いました。
7月10日
真夏のように厳しい暑さの中、多くの保護者の皆様にご出席いただき「学習参観・引き渡し訓練」を行いました。
今後、感染症対策を加味した上で、建物倒壊等の心配が無い限り、今回の引き渡しの形式を取らせていただきます。本日は、ご協力をありがとうございました。