5月の全校集会・くすのき集会

今日は5月の第一日目。ロングお昼休みに、全校集会とくすのき集会をZOOMで行いました。

全校集会では、校長から、季節の話(端午の節句に入る菖蒲湯について)、保健室前にある相談箱の利用の仕方、お掃除名人になろう!の三つについてお話をしました。また、生徒指導主任(宇田川先生)からは、安全な歩行(登下校時、廊下や階段)について、コロナ対応についての二つについてお話をしました。

各担任の先生に子ども達の様子を聞くと、みんなテレビの画面をしっかり見て話を聞いていたということです。

 

くすのき集会は、児童会が主体となって開く集会で、第1回目の今日は、各委員会の委員長の自己紹介と抱負を一人一人発表しました。

        

どの委員会の委員長も、自分の言葉でしっかりと発表ができました。委員会が活性化すると学校全体が生き生きとしてきます。委員長さんを中心として、自主的な活動ができることを期待したいと思います。