先生方から【令和3年度】
1年生 秋を探しに清水公園へ
肌寒い朝、秋探しに出発です。
どんな物が見つかるかな、たくさん見つけられるかな
いざ清水公園へ!!
ここにもある!あそこにも!といいながら秋探しに夢中です。
そして最後は、落ち葉を使ってみんなで遊びます。
手や足を使って落ち葉を集めたら、、、
わー!
秋を目だけでなく、触ったり、においをかいだりして観察しました。
素敵なお土産いっぱい探せたね!
アサガオの種を収穫したよ
夏休み明けの1年生。なんだかちょっぴり、お兄さんお姉さんになったように感じます。
そんな1年生が、今まで愛情をこめて育ててきたアサガオでしたが、ついにたくさんの種ができました
今日は種の収穫です。がんばるぞ
来年も素敵な花が咲きますように!
待ちに待った校外学習!!
今日は、待ちに待った校外学習でした。小学生になって初めてみんなでバスに乗っての校外学習。
入館後は、すぐにイルカ・アシカショー!!
イルカもアシカも大迫力で楽しそうでした
おうちの人が作ってくれたお弁当はおいしいと笑顔があふれていました
朝早くからお弁当作りありがとうございます!
グループ活動やクラス活動では、たくさんの魚、大きな魚、飼育員さんに大興奮な子どもたちでした!!
帰りのバスでは、「今週また来ようかな」と言う子どもがいるくらい楽しめたようでよかったです!!
6年生 「ウイテマテ」
本日、消防署の方々の指導の下、6年生は着衣泳を行いました。「ウイテマテ」をキーワードに、命を守るためにとるべき行動を学び、真剣に訓練をしました。
5年生 理科の学習「メダカのたんじょう」
5年生は、理科の学習で、メダカとメダカの卵の観察を行ってきました。
子どもたちは、メダカの卵に興味津々で、双眼実体顕微鏡で真剣に卵の変化を観察していました。
「目がある!」「卵の中で動いた!」などの声が授業中に聞かれました。
今は、卵から生まれた稚魚を大切に育てています。
「現在のメダカの様子」
北小米も元気にそだっています!夏休みはおうちに持って帰り、世話をすることになりますので
よろしくお願いします。