日誌

4年生 水道部出前授業 7/6

 7月6日(木)、野田市水道部の方による出前授業を4年生が受けました。まずは、水道管の太さや圧力について、クイズ形式での説明です。地中の水道管の太さは意外と細く、直径7.5cmということです。そのあと、実際に汚れた水をどうやってきれいにしていくかのを実験で確かめました。始めに凝固剤を入れ、汚れた水に入れかき混ぜた後しばらく置くと、だんだん汚れが沈殿してきます。そのあと上澄みをすくい、それをさらに砂等で濾過します。すると、始めのピンクの水が見事に透明な水に変わりました。その後に、実際の浄水場の様子のビデオを見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 水道部の方の説明がとてもわかりやすい上に、実際に実験を行うことにより、より深く浄水場の仕組みを理解することができ、楽しみながら学習できました。水道部のみなさん、ありがとうございました。