ブログ

2021年7月の記事一覧

校長室より 7月12日

 今日は、たいへん暑い1日でした。学校では、校庭と体育館の暑さ指数を測り、それによってどのような行動が適切なのかを確認しながら、活動するようにしています。暑さ指数の確認はもちろんのこと、水分の補給や休憩など、熱中症対策を十分にとっていきたいと思います。

 また、暑さが増してきたのに合わせて、図書室の特設コーナーも夏をテーマに模様替えしました。

 1学期もあと1週間ほどです。図書室の貸出期間は間もなく終わりですが、本校では、今年もサマーブックリンピックを行います。流山市では、令和3年度流山市R1読書グランプリが開催されます。たくさん本に触れる夏休みにしてほしいと思います。

 5時間目は、2年生が体育館でマット運動の後転に取り組んでいました。手のつきかたや、背中を丸めることに気を付けて練習していました。また、傾斜のあるマットも用意され、コツをつかみやすくなっていました。「できた!」「目が回っちゃったぁ。」「回れたね。」などと声を掛け合いながら、意欲的に練習していました。練習のあと、「前で見せてくれる人はいますか。」と担任が聞くと、たくさんの子供たちが自信満々で手を挙げていました。指名された児童は、友達の前で、とても上手に演技していました。

校長室より 7月9日

 ひこばえ学級の7月の掲示物が完成しました。毎月、道具を使うことや細かな作業をすること、長く続けることなど、それぞれの課題に向かってみんなで取り組んでいます。今日は、早くも9月の掲示物の作り始めていました。1学期ももう少しで終わりです。各学級で1学期のまとめをしっかりしていきます。

 7月の歌は、♪きらきらぼし♪です。しかし、今月は歌ではなく、♪きらきらぼし♪の変奏曲に合わせて、手拍子や、膝をたたくなどのボディパーカッションを行っています。これは、歌を歌わずに音楽を楽しむ、感染対策の一つでもあります。6年生が取り組んでいたのは、タン、ウン・・・といった簡単なリズムから、複雑なリズムもあり、立ったり座ったり、叩く場所もかわるというなかなか難しいものでした。

 また、4階へ上がる階段には、ドレミの音階や、鍵盤ハーモニカやリコーダーの指の押さえ方などが掲示してあります。今年度、音楽の担当が作成しました。私は、ここを通るたびに、♪ドレミ・・・♪と心の中で歌ってしまいます。なかなか心から音楽を楽しめない状況ではありますが、それでも楽しく音楽とふれ合えるような仕掛けをたくさん用意してくれています。

校長室より 7月8日

校内に、写真のような掲示物がありました。

これは、昨日の委員会活動の時間に計画委員が掲示した物です。廊下歩行に課題を感じていた計画委員が代表委員会で各学級でポスターを作り安全な廊下歩行を呼びかけようと提案したものです。各学級で作成していた物ができあがってきました。計画委員は、校内のどこに掲示するのが効果的かを考えながら活動していました。計画委員には、今後も学校生活をより良いものにするために、様々な活動をすることを期待しています。

 また、今日は1年生が、アサガオの花から色水を作る活動をしていました。少しずつ違う青色や紫色などの色水を嬉しそうに見せてくれました。

 教室では、コーヒーフィルターに浸して、アサガオの花びらを作りました。自分の自信作を友達に見せたり、友達と作品を見合ったりしながら、楽しく学習を進めていました。

最後に、色水に魔法の水を入れると・・・あら不思議!泡だったり色が変わったりしました。何を使ったか・・・は、担任の先生に聞いてみましょう。

校長室より 7月7日

 今日は、3年生が、図書室で学習していました。国語の図鑑の使い方についての学習です。まず、ワークシートを使いながら、自分で図鑑を選んだり、載っている動物の名前を記入したりしました。学校図書館司書の先生から、詳しく見方を教わっている児童もいました。次に、索引の使い方についてお話を聞きました。調べたいことができたときに、図鑑を使って効率的に調べられるようになるといいですね。

 体育館では、4年生が見たことのないスポーツをしていました。担任に聞くと、「テニピン」という競技だと教えてくれました。手に段ボールをはめ、やわらかいボールをテニスの容量で打ち合います。子ども達が手にはめている段ボールは、タブレットが入っていた段ボールを利用して、先生方が手作りで用意した物だそうです。子ども達は、ルールやマナーを守って、楽しくゲームを進めていました。ボールの方向や跳ね方を予測したり、コントロール良く打ち返したりできるようになることを目指して、練習しています。

 1年生は、初めて絵の具セットを使いました。道具の置き方や、使い方などを真剣に聞いてました。そして、水を筆洗に入れみました。「これくらいまで?」「ここの線まで?」と、先生から教わったように、半分くらいまでいれることに気をつけながら、水を入れることができました。これから、絵の具を使ってどのような絵を描いていくのでしょうか、楽しみですね。

校長室より 7月6日

 1年生が育てているアサガオが、たくさんの花を咲かせています。観察していた子ども達は「ジャングルみたいになっちゃった!」「私より背が高いよ!」と声を上げていました。今日もアサガオの気持ちを聞いた1年生は「お花がさいてうれしいな。」「いつも水をくれたからお花がさいたよ。」「お世話してくれてありがとう。」と観察カードに記録していました。

 4年生がお世話をしているゴーヤも、ぐんぐん大きくなり、たくさんの花が咲き、実を付けています。今日は、4年生が1個収穫しました。実の凹凸が丸みを帯びてくると食べ頃だそうです。今日のゴーヤもよさそうな感じです。今日は、私がいただきましたので、調理してみたいと思います。

 お昼の放送では、6年生が国語の学習を生かして、自分が気になった新聞記事を紹介する取り組みが始まりました。今日は、2人が発表しました。トップバッターは、流山市の人口増加について、もう1人は「教室はまちがうところだ」という詩について、新聞で報じられている事柄と自分の考えを述べました。2人とも、自分の考えをしっかり持っていて、また、はきはきとした話し方で、とても聞きやすい放送でした。今後の発表も楽しみです。