常中生のつぶやき[広報委員会の生徒による投稿です]

常中生のつぶやき[広報委員会の生徒による投稿です]

地震を学ぼう

2月8日木曜日
今日は理科の授業で地震について学びました。地震というのは、震央から同心円状に揺れが起きるということを学びました。その他にも地震の速度は「距離割速さ」ででることを新しく知りました。これからも地震について学び地震の被害を極力抑えるように頑張って勉強しようと思いました!  1年1組広報委員

高校の倍率

2月9日(金)

こんにちは!今日は3年生の先輩方へ、高校の倍率が表示されました。私たちも今はまだ「中一」というくくりの中にいますが、それももうあと1か月になっています。よく先生が「今年の成績は今年中にしか変えられない」と話されていますが、このような表を見ると、「頑張らないとな、、、」となります。今回の倍率をみて受験の大変さが身に沁みました。私たちもこれからの高校受験に向けて一つ一つのテスト勉強に時間をかけて、テストや勉強を頑張りたいです。

1年2組広報委員

カウントダウン

3年3組の背面黒板には、その日の時間割とその教科があと何回授業があるかの数字が書かれています。今日は音楽が3年間最後の授業でした。1時間1時間を大切に生活していきたいです。 3年3組 広報委員

鳴らない言葉をもう一度描いてー♪

2月14日水曜日
こんにちは!今日は理科の授業で地震について勉強しました。次回からパワーポイントを使って南海トラフ巨大地震についてのスライドを作っていくそうです。ちょっと楽しみ。今日の給食は、たらこスパゲッティに加え、バレンタインデーということで、給食室からの愛がこもったチョコケーキが出てすごくおいしかったです!また食べたい。(余談ですが…給食の時間に「閃光」という曲が流れてちょっとクラスがざわつきましたね…)

1年5組広報委員

道徳の時間

2月15日木曜日
こんにちは!今日は5時間目に道徳の授業がありました。今回は「傘の下」という物語で、よりよい社会を作るためにどうすればいいかみんなで意見を出し合いました。クラスで様々な意見がたくさん出ていて面白かったです。是非皆さんもより良い社会を作るためにどうすればよいか考えてみてください!

1年1組広報委員

いよいよ始まる期末テスト

2月16日(金)
こんにちは!ここ何日かは過ごしやすい気温の日が続いていますね。最近は風も強いですし、春が近づいているのかな、と実感しています。
そんな中で今日から始まる期末テスト、、、1年生は今日、技術・家庭科のテストを行いました。範囲は技術が等角図・正投影図や情報関連など、家庭科が裁縫の部分なのですが、覚える用語や(技術)の作図が大変です!特に私は手が器用なわけではないので、今から不安です。技術や家庭科分野の、特に個人の力量と技術がものを言う世界で活躍されている方もいるのか、、、と考えると素人ながら「すごいなぁ」と思ってしまいます。まぁとりあえず期末テスト一日目、気合を入れて頑張ります!!それでは、今週もありがとうございました。また来週~!!!1年2組広報委員

提出物の山

2月19日(月)

こんにちは!先週は祝日だったため、私たちの投稿は2週間ぶりです!今日は休み明けでテストがあったり、ワークの提出があったりみんな課題に追われています!そんな状況になって改めて計画的にというのは大切なんだなと感じました!今週は期末テストに向けて最後1週間全力でテストも課題もがんばります!!1年3組広報委員

芽立ち(めだち)

2月21日 水曜日
今日から期末テストが本格的に始まって行きます。そして何と、梅の花も咲いていました。もう春ですね、もうすぐ僕たちも2年生になります。これからも頑張っていきましょう!!

1年5組広報委員

テストが終わったぞ!  

2月22日 (木)
こんにちは!今日は学年末テストが終わったりました、みんなは英語や社会が難かしいと言っていましたもう少しで一年が終わってしまいますね、これからも気を抜かずに頑張っていきましょう。 1年1組広報委員

カウントダウン10

今日から三年生は三年生を送る会と卒業式の練習が始まりました。卒業まで学校に来る日は残り十日となったので一日一日を大切に、最高学年として、中学校生活の集大成としてふさわしい姿で卒業できるようにしたいです。 3年4組 広報委員