ブログ

2023年2月の記事一覧

歓迎!

  いよいよ来週に迫った公立入試です。3年生は、月曜日は基本的に登校しないため、今日が入試前最後の登校日となります。朝学習も最後の最後まで、しっかりとがんばる子ども達や面接練習をしている生徒もいました。

  国語、数学、理科、社会、英語の授業でお世話になった先生方とも、5教科では最後の授業です。ほぼ、自習だったため、集中して黙々と学習していましたが、中には先生に質問をする生徒もいました。

  今日の給食のメニューには、公立入試に合わせて、3年生の皆さんを応援する気持ちを込め、“受験にカツ”のゲン担ぎで、「カツカレーライス」がありました。カツカレーライスを含むすべてのメニューをペロッと平らげました。

     

   

  6時間目には、全員が体育館に集まり「公立入試事前指導」を行いました。配付されたプリントを見ながら、真剣な姿勢で話を聞いていました。土日も体調を整えながら最終調整をし、全力で臨んできてください。

  今日も裁縫ボランティアの方々にお世話になりました。黒板には学習目標が書いてあり、そのうちの一つは「学習サポーターとの交流を図る(人生の先輩から学ぶ)」です。たくさんお話をする中で、裁縫だけでなく、様々なことを教わってほしいと思います。

  昨日の2年2組に続き、今日は2年4組が調理実習です。調理の場面を覗いてみました。「にんじん」「えのき」「もやし」の順番で野菜を入れ、「マヨネーズ」と「味噌」を混ぜたソースを絡めます。野菜の色を見ながら炒め続けて、「つけあわせ」が完成しました。ボランティアの方からお褒めの言葉をいただいた生徒からは「昨日、家で練習してきた。」なんて声も聞こえてきました。学習に対する意欲の高さに感心しました。

  いよいよ「豚のしょうが焼き」の調理です。事前に味付けしておいた豚肉をフライパンに並べ、火を通していきます。良い香りが調理室に広がってきました。

  「つけあわせ」と「豚のしょうが焼き」の調理と同時進行で、お米も炊いています。美味しいご飯ができるよう、アドバイスをいただきながら、鍋の様子と時間を見て、火加減を調整していました。班の人数は3~5人と少ないですが、上手に役割分担をし、手際よく作業を進めており、チームワームの良さが印象的でした。

 6時間目の時間には、来年度、西初石中学校に入学する6年生の子ども達を招き「新入生体験入学」を行いました。昼休みには2年生のボランティアの子ども達が会場を設営し、準備万端です。はじめに生徒会役員から「西初石中学校1日の流れ」と「生徒会活動」についての説明がありました。その後、各委員長から委員会について、各部長から部活動についての紹介がありました。最後には「西中〇✖クイズ」で盛り上がり、新入生に楽しい時間をプレゼントすることができました。それぞれの担当者が新入生を「歓迎」する気持ちが強く表れた発表ばかりで、とても立派な先輩の姿でした。参加した皆さん、お疲れさまでした!

 ちなみに、100人以上が入学する予定の西初石小学校の子ども達は、みんな揃って並んで歩き、靴もしっかりときれいに並べられていました。4月からの生活に期待がもてる素晴らしい姿でした。

0

3年間の思い出

  3年生は美術の授業で作成してきた「3年間の思い出」の発表をしていました。タブレットで思い出の場所の写真を撮ったり、絵や文章でまとめたりして、上手なパワーポイントの資料を作り、グループ内で発表です。3年間の思い出は、一生懸命がんばって取り組んだ部活動を選んでいる生徒が多かったようですが、中には一番多く時間を過ごしたトイレを選んでいる生徒も…友達のタブレットの画面をのぞき込むように見たり、友達の発表に対しての評価を真剣に書いたりと、興味深く学習に取り組む姿が印象的でした。卒業式まであとわずかの日数ですが、少しでも多くの思い出を残してほしいと思います。

3年1組

 3年2組

3年3組

  本日も1年生の裁縫ボランティアに、たくさんの方々に来校していただきました。だんだんとサイコロの形ができてきました。中には完成した生徒もいます。ご協力いただいている皆様のおかげです。

  2年生の家庭科では「タラのホイル焼き」に続き「豚のしょうが焼き」の調理実習です。「野菜を切る」「お米を炊く」「豚肉に味をつける」と同時に作業が進んでいきますが、こちらでもたくさんのボランティアの方々の丁寧なご指導のおかげで、スムーズに調理が進んでいました。

  2年生は6時間目に来年度の修学旅行でお世話になるJTBの方に来校していただき、画像を使いながら行程等についての説明を受けました。すでに調べ学習は進んでいますが、旅行の専門家から話を聞くことは、とても貴重な機会になったと思います。出発は来年の6月ですので、充実した修学旅行になるよう、しっかりと準備をしてください。

  放課後には「全校応援団」のオーディションがありました。最後に全員で動きを確認し、先生方が審査員となりオーディションが始まりました。体育館に先生方が入っていくたびに「よろしくお願いします!」と大きな声であいさつをしており、始まる前から気持ちの強さを感じました。その後、一人一人が演武を行いましたが、「大きな声」「気合の入った声」「キレのある声」「気持ちのこもった声」「芯の通った声」「キレのある動き」がとても素晴らしいと感じました。「3年生を送る会」では、全校応援団の引き継ぎ式もあるようです。さらに声の大きさや動きの精度を高めてほしいと思います。

0

全校応援団への道

  今週の金曜日には、西初石小学校の6年生を招いて「新入生体験入学」があります。今日の朝の時間には、体育館でリハーサルPart.1を行っていました。参加しているのは、各委員会の委員長と各部活動の部長です。これまで自分たちでタブレットを使って写真を撮ったり、パワーポイントの資料を作ったりしてきました。本番でも6年生に委員会や部活動の紹介をしっかりとしてください。

  図書ボランティアの方々に来校していただき、9時から図書室で活動をしてもらいました。今日は、古くなった本を廃棄するための作業です。本に貼ったカードやシールをはがしたり、カバーをはさみで切ったりと、手際よく作業を進めてくださいました。おかげさまで予定よりも早い時間で、たくさんの本を廃棄する準備ができました。ありがとうございました。

  1年生の裁縫ボランティアの方々にも来校していただきました。同じ時間帯に2つのボランティアを同時進行で行えるほど、地域や保護者の皆様が協力的な学区は珍しいのではないでしょうか。たくさんの方々と連絡をとり、ボランティアの調整をしてくださっている学校支援コーディネーターの方々にも感謝です。

 昼休みには、体育館で全校応援団の候補者が、友達と動きを確認したり、鏡を使って自分の姿を見たりしながら、練習をしていました。明日がオーディションということもあり、全員、とても気迫あふれる声と動きでした。立候補者は8名、全校応援団への道に進める生徒は7名です。明日はこれまでの練習の成果を発揮できるよう、全力で応援をしてほしいと思います。

 

  2年生は5時間目に行う「3年生を送る会」の練習に向けて、昼休みからひな壇の準備をしていました。貴重な昼休みの時間ですが、進んで活動する姿が立派でした。5時間目には、ひな壇を使っての合唱練習です。お世話になった3年生に感謝の気持ちが伝わるような、素敵な歌声でした。3年生を送る会は3月2日(木)です。これからも練習を重ね、さらに素晴らしい歌声を3年生に送ってほしいと思います。

  1年生は林間学園に向けての調べ学習と新聞作りです。一人一人が自分の担当の分野を調べ、新聞の記事の一部を作ります。下書きが終わったらペンを使って清書をし、班の全員分が揃ったら、新聞用の大きな紙に貼って完成です。どうすれば自分の記事の見出しが魅力的なものになるか、全員分の記事をどのように並べたら見やすいかと、考えたり、協力したりしながら活動する姿がとても印象的でした。林間学園が楽しみになるような新聞ができそうです。

 帰りの会の時間には、1年生が「3年生を送る会」に向けての合唱練習です。ひな壇を片付ける時間がないので、ステージやフロアを使っての練習でした。音楽に合わせて、体を揺らしながら歌う姿が印象的でした。1年生も、3年生に対しての感謝の気持ちが伝わるような歌声を楽しみにしています。

  放課後には体育館で「新入生体験入学」リハーサルPart.2です。参加しているのは、生徒会役員の子ども達です。「中学校の一日の流れ」や「西中〇✖クイズ」が生徒会役員の担当で、自分たちでクイズの内容を考えたり、パワーポイントの資料を作ってきました。本番でも6年生に西初石中学校の様子が伝わるよう、しっかりと発表をしてください。

 

0

PTA運営委員会

  2年生の理科の授業では、昨日取り組んでいた「豆電球の明るさを調べ、仲間に伝えよう」での実験の結果を、タブレットで資料にまとめ、班ごとに発表していました。しっかりと仲間に伝えることができたでしょうか。中学校2年生にもなると、様々な資料を短い時間で器用に作ることができ、感心しています。

  本日の午前中は、PTA役員の皆様にお集まりいただき、今年度最後の「PTA運営委員会」がありました。西初石中学校PTAでは、PTA主催の行事の計画を立てていただいたり、広報誌を作成・発行していただいたり、学校の様々な行事や活動のお手伝いをしていただいたり、PTA会費の使い道を考えていただいたりと、多岐にわたって活動していただき、西初石中学校を支えていただいております。「PTA運営委員会」では、それらの活動に関する話し合いを年に数回行っております。本日は、今年度最後ということもあり、これまでのご協力に対する感謝の気持ちとして、最後に校長先生から皆様にペンのプレゼントが渡されました。1年間、大変お世話になりました。今年度の残りの期間もよろしくお願いします。

  今日は強い風が吹いており、肌寒い一日でしたが、昼休みには、広い校庭で元気よく遊ぶ3年生の子ども達の姿が見られました。報道によると、全国的に新型コロナウイルスの感染者は減少傾向にあるようですが、流山市内の小中学校では、インフルエンザによる学級閉鎖を行っている学校も増えてきました。体力もしっかりとつけ、体調管理に気を付けてください。

0

ストレッサーは!?

  週の初めの月曜日ですが、朝から今にも雨が降りそうな曇り模様でした。今日は月に1回の「小中高合同あいさつ運動」があり、小学校と中学校の門付近では、元気のよいあいさつが響いていました。暗い空模様とは違い、明るい雰囲気で1日をスタートすることができました。

  金曜日の雪に引き続き、本日は雨が降っていましたが、たくさんのボランティアの方々に来校していただき、裁縫のサポートをしていただきました。足元の悪い中でしたが、ご協力ありがとうございました。

  日中も雨が降り続き、校庭で体育の授業ができない1年生の男子は、教室で保健の学習です。内容は「ストレスへの対処」です。井坂先生からの「君たちのストレッサー(ストレスの原因となる刺激のこと)は、勉強?友達?」と質問されると、一人の生徒が「先生…!?」とつぶやき、教室内には笑いが起こっていました。ストレスの解消方法についての話題も出ましたが、上手にストレスに対処できるようになってほしいと思います。

  1年生の理科の授業では、エクセルを使用してグラフを作成していました。大人でもグラフ作成は苦労する分野でもありますが、それは子ども達も同じようです。「教えて!」と言いながら、友達に作成方法を聞いたり、相談したりしながら作業を進めていました。将来のためにも、高い技術や技能を身につけてほしいと思います。

  2年生の理科の授業では「豆電球の明るさを調べ、仲間に伝えよう」という学習課題のもと、それぞれの班で実験の計画を立てたり、実験をしたりしていました。そして、その様子を仲間に伝えるために、写真を撮って、パワーポイントにまとめたり、実験の記録をノートやワードにまとめたりしていました。実験の方法について、じっくりと先生に相談する生徒もおり、学習意欲の高さに感心しました。

  6時間目の格技場には、車椅子に乗った平先生が子ども達に向けて、家庭科の授業で「外出支援ボランティア」についての説明をしていました。今日は「弱視の方への外出支援」をテーマにして学習を進めていました。目が悪い、もしくは、目が見えない高齢者の方々に寄り添いながら道案内をします。「アイマスク」ではなく「マスク」で目を覆った弱視役の生徒の左後ろに立ち、腕をとって一緒に歩いていました。その様子をタブレットで写真を撮って記録をとる生徒もおり、全員で班で協力しながら正しい知識を身に付けていました。街中で、同じような状況に遭遇した場合には、今回の学習を生かして、進んでボランティアをしてください。

0