学校ブログ2024
新入生体験入学を開催\^o^/
今日は、4月に西初石中学校に入学予定の小学校6年生たちの「体験入学」を実施しました
プログラムは4つ
①中学校の様子を見学校舎内や中学生の授業を見学しました。
②中学校の先生による授業体験みんな真剣に取り組んでいました
③体育館で、生徒会による学校紹介
④部活動見学強風のため、グラウンドの部活動は残念ながら活動せず、屋内の部活動を見学しました。
6年生の皆さんの入学を楽しみに待っています
今日の西初中\^o^/
朝は、「貢献隊」の枯れ枝・枯れ草の片付け作業にたくさんの生徒が参加し、斜面がとてもスッキリしました
2年生の調理実習では、今日もボランティア先生にご指導いただきながら、「焼きぎょうざ」を作りました
給食の時間は、感染症拡大を予防するため、いつもよりも私語を少なくしたり、大きな声を控えるようにしています。今週は、配膳中がとても静かで、教室を覗いてみると、新聞を読んだり本を読んで過ごしていました。元気にしっかりと食べて、免疫力を高めましょう
調理実習「焼きぎょうざ」\^o^/
2年生の調理実習第3弾は「焼きぎょうざ」です
今日もボランティア先生のご協力のもと、安全に作業をすすめ、美味しいぎょうざの完成です
明るい選挙啓発ポスター・標語表彰式\^o^/
2月10日(月) 流山市役所にて、流山市明るい選挙推進協議会、流山市選挙管理委員会による「令和6年度明るい選挙啓発ポスター・標語 表彰式」が行われ、市内小中学校の受賞者が出席しました
西初石中学校からは、3年生葛西 和奏さんのポスターが、流山市で「入選」 その後、千葉県大会に推薦出品され「佳作」に選出されました
おめでとうございます
作品は、流山市役所ロビーに展示されていますので、ぜひご覧ください
2年生 薬物乱用防止教室
西初石中を担当していただいている、学校薬剤師の先生にお越しいただき、2年生を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。
キャリア教育の一環として、薬剤師や学校薬剤師の仕事内容を教えていただき、その後、「薬物とはどのようなものか」「乱用とはどういうことか」「薬物をもし勧められた時の対処方法」など、スライドやロールプレイで具体的に分かりやすく教えていただきました。
2年生 心肺蘇生AED講習会(●'◡'●)
2年生の保健体育の授業で、NPO防災対策サポートの方にお越しいただき、心肺蘇生AED講習会を行いました。
いざというときに力になれることが必ずありますそれを身に付ける大切な授業でした
1年生職業人講話第2弾\^o^/
今日の職業人講話の講師は、西初石中の校医であるファミリー歯科医院の武田先生と、歯科衛生士の阿部先生です。「歯科衛生士」と「歯科医」の仕事について、仕事内容ややりがい、苦労することなどをスライドと合わせて詳しくお話しを伺いました。そして後半では、実際に使用している器具を使って、虫歯の治療の体験をさせていただきました
貴重な体験をさせていただきありがとうございました
1年生 保育園実習(●'◡'●)
1年生家庭科の授業で、学区内にある森の葉保育園にご協力いただき、保育実習を行いました
事前に授業で作製したマスコットネームを腕に付けて、保育園の各クラスに分かれて、公園へのお散歩に付き添ったり、園庭で一緒に遊んだりしました
幼児と接する機会がなかなか無い生徒が多いですが、みんなとっても優しく、笑顔で接していました
貢献隊は今日も元気\^o^/
貢献隊の枯れ枝・枯れ草の片付け作業は今日が3回目
みんなとっても元気に協力しながら作業を進めました
図書室へGO\^o^/
図書室前に並んでいる本が新しくなっています
ぜひパラパラとページをめくってくださいおもしろい本に出会えます