学校の様子(令和7年度)
流山の歴史を知る
本日、6年生が総合の学習で流山本町周辺を散策しました。
子どもたちはグループに分かれ、史跡ガイドの皆さんと一緒に各所に回り、歴史や建物について学びました。
流山の歴史について、自分の知りたかったこと、新しい気づきに出会えた学習になったと思います。
今年度も流山史跡ガイドの皆さまにご協力いただき、各所の歴史について学ぶことができました。
実行委員の活動
4年生の実行委員の子どもたちが業間休みの時間に昇降口前で出発、到着の会の練習を行っていました。
先週に引き続き、本日も実行委員としてしっかりと練習に望んでいる様子が見られました。
校外学習が無事に楽しくおわるのも、参加する子どもたちはもちろんのこと、実行委員の子どもたちが当日まで様々なところで準備をしているおかげですね。
4年生の校外学習は明後日(18日)と迫っており、子どもたちもわくわくしているのではないでしょうか。
昼休みには、6年生も4年生と同様に昇降口の前で担任の先生と打合せながら練習に励んでいました。
6年生の校外学習は来週です!
野外炊飯
2日目の今日は、午前中に野外炊飯でカレーを作りました!
班ごとに係り分担を決め、決められた役割をそれぞれが的確に行い、おいしいカレーを作り上げました。
学校で行う調理実習とは違う環境の中で、ドキドキわくわくしたのではないでしょうか。
みんなで協力して作ったカレーはきっと特別な味になったと思います。
午後はオリエンテーリングです。今日も子どもたちはとても楽しく過ごせています。
林間学園in赤城
昨日から5年生が林間学園で赤城に行っています。
当初心配していた天候も雨が降らず、外での活動ができました。
初日は、覚満淵のハイキングから始まり、長七郎登山。夜は全員で囲んでキャンプファイヤーを行いました。
学年のみんなで1日を過ごす貴重な体験です。
普段の学校生活では味わえない大切な時間を過ごせた初日となったと思います。
2日目の今日も、天候に恵まれて気持ちの良い朝を迎えられました。
委員会活動
今日の6時間目に委員会活動が行われました。
それぞれの委員会で、子どもたちが主体的に取り組む姿が見られました。
どの委員会活動を見ていても「自分たちの学校をよくしよう!」というのがとても感じられます。