What’s New
☆4月14日(水)3年生校外学習
3年生が校外学習に出発しました!
林間学校の代替、3月に行う予定の校外学習に今朝、無事に出発しました。あいにくの雨ではありますが、生徒たちは、体育館で出発式を終え、バスに乗り込み時間通り7時30分に無事、出発しました。
☆4月15日(木)新入生歓迎会・シスター結団式
「頑張れ!1年生‥絆への第一歩」
晴天の下、上級生と1年生が一同に会して「新入生歓迎会」を行いました。応援団主導のもと、エールや校歌斉唱で新入生に歓迎の意志を伝えました。また、「シスタークラス結団式」や「南流中クエスト」では、3年生が優しくリードして学年間の親睦を深めました。
☆4月16日(金)第1回委員会活動
委員会活動開始!~南流中生の生活を支えていきます~
6委員会(生活、学習、美化、奉仕、広報、歌声)と専門委員会(放送、図書、保健、給食)の第1回会合を行いました。役職を決定した後、委員長が進行を務めて目標(全校、学年)の設定、活動内容を確認しました。委員は、普段の学校生活を支える重要な役割を担ってます。
☆4月19日(月)手芸部
図書室を快適に
手芸部員が、図書室を利用する人にくつろいで読書をしてもらおうと座布団を制作しました。
☆4月20日(火)授業参観・学級懇談会
感染症対策を行いながら授業参観、学級懇談会、PTA役員会を実施しました。保護者の皆様には、感染症予防にご協力いただきありがとうございました。
①検温と手指の消毒、②1教室の参観人数制限(5人まで)、③参観時間を3時間に設定、④私語禁止、⑤放送による全体会
☆4月21日(水)学年目標・学級目標決定
今年度の学年目標・学級目標が決まりました!
各学年、成長過程を踏まえた「学年のめあて」を決めました。生徒たちは、この目標達成に向けて活動をしていきます。学級目標につきましては、学年のページをご覧ください。
〇1学年学年目標…どんなことにも恐れず前向きに努力して成長してほしい。
〇2学年学年目標…失敗を恐れずに「やってみよう!」という心構えを自分自身や仲間っともに持ってほしい。
〇3学年 学年目標…お世話になっている方々へおn感謝の気持ちをもって生活し、最高学年として卒業を意識しながら、様々な活動で仲間と協力して取り組んでいく気持ちを込めました。
〇ソレイユ学級…今まで、自分自身のことを優柔不断で決められなことがあった。自分の進路や将来に向けて自ら選択し、決意することが必要である。自分の未来に挑戦する決意をしたい思いが込められています。
〇ひまわり学級…ひまわり学級にとって必要なことは何かを話し合いました。笑顔とやさしさを大切にし、仲間を大切にし、仲間とともに一生懸命に頑張る。生徒一人ひとりの思いを学級目標に込めました。
☆4月23日(金)部活動ミーティング・正式入部
部活動始動!
1年生は、部活動ミィーティングを経て、正式な部員となりました。2年生と3年生は、あらためて進級を実感した日でもありました。部活動顧問一同、コロナ禍で思うように活動ができないことがありますが、目標(めあて)の達成に向けて取り組む生徒たちを支援してまいります。
☆4月24日(土)ツツジが咲き始めました。
花言葉は、「節度」と「慎み」
学校敷地内の「ツツジ」がきれいな花を咲かせ始め、5月の近づきを感じます。「ツツジ」は、流山市の花として、市内いたるところに植えられています。市内には、ツツジがデザインされたカラーマンホール蓋が2ヶ所(南流山中学校正門前から南流山小学校校正門前の歩道と南流山駅前)に設置されています。
※おおたかの森駅とおおたかの森SCの間には、「オオタカ」、「つくばエクスプレス車両」、「ツツジ」がデザインされたカラーマンホールが設置されています。
学校のツツジ 南流山中学校正門前 南流山駅前
☆委員会活動紹介①
本格的に委員会の活動が始まりました。生徒たちは、責任を果たそうと一生懸命に仕事に取り組んでいます。今回は、10委員会(6委員会と4つの専門委員会)のうち、図書委員会、放送委員会、生活委員会、給食委員会、保健委員会をご紹介いたします。
〇図書委員会…図書室の整理整頓、本の紹介、本の貸し出し業務、朝読書の指示をしています。
〇放送委員会…毎日の朝、昼、放課後の放送、行事における放送業務を担当します。
後日、写真の追加を行います。
〇生活委員会…落ち着いた校内生活に向けて、挨拶運動、ロッカーや身だしなみの点検、時間厳守・安全な廊下歩行の呼びかけを行っています。
〇給食委員会…コロナ対応をふまえた配膳の指示、牛乳パックの始末、箸持参の呼びかけ、配膳室の管理を行っています。
〇保健委員会…健康観察、トイレ点検、教室換気、健康診断補助を行っています。
☆避難訓練・スケアードストレイト
「自分の身は自分で守る」
〇5月6日(木)避難訓練
雨天だったため、担任から避難経路の説明を聞き、1次避難の後に2次避難への準備、人数確認と報告をしました。
安全主任からは、東日本大震災を忘れないためにも、「いざは普段から」を大切にしてほしいとお話しました。
〇5月7日(金)スケアード・ストレート
過去に起きた事故を再現してくださいました。スタントマンによる迫真の演技と分かりやすい説明で、交通ルールを遵守することが命を守ることにつながることを教えていただきました。