What’s  New

What’s  New

☆ 2019年10月26日 ☆

「麗和~新たな時代への継承~」のスローガンのもと、令和元年度の南風祭が行われました。オープニング、開会式に続いて、午前中は合唱コンクールが実施されました。各学年、どのクラスの発表も甲乙つけがたいほど、学級が一体となって、見る人、聴く人の胸に響くほど、感動ある合唱を披露してくれました。また、コンクールの最後を締めくくった選抜合唱団の発表は、まさに圧巻のレベルでした。午後のコンピュータ部の発表、吹奏楽部の演奏の他、、美術部、手芸部、保健委員会の展示など、どれも日頃の活動の成果が結集された、素晴らしい内容でした。そして、引継ぎにおいて、生徒会執行部及び委員会の活動が、3年生から1,2年生に力強くバトンタッチされました。なお、合唱コンクールの結果は以下のとおりです。
○1年 最優秀賞…5組 優秀賞…1組
○2年 最優秀賞…3組 優秀賞…5組
○3年 最優秀賞…2組 優秀賞…5組
○敢闘賞…ひまわり学級

☆ 2019年10月27日 ☆

鰭ヶ崎小学校体育館で行われた「ふれあい演芸会」に、ボランティアとして生徒会執行部のメンバーが参加しました。また、PC部吹奏楽部が発表を行い、観客の方を大いに喜ばせました。今後も、地域とのつながりを大切にした活動を行っていきたいと思います。

☆ 2019年11月2日 ☆

柏の葉公園陸上競技場周回コースで実施された第70回千葉県中学校男子駅伝大会第34回千葉県中学校女子駅伝大会に本校駅伝チームが参加し、男女共に8位入賞という素晴らしい成績を収めました。この大会の男子の部では5区の忍田雄哉くんが区間賞に輝きました。また、流山市総合公園で行われた第53回流山市民スポーツ大会ソフトテニス中学2年生女子の部に出場した細野・渡邊ペアが見事優勝を果たしました。おめどうございました。

☆ 2019年11月6日 ☆

第63回日本学生科学賞の県表彰式が千葉県総合教育センターで実施され、本校からは「鳥が飛ぶ体の仕組み」をテーマとした研究で県知事賞を受賞した岡本惇生くんが出席し、賞状と記念品を受け取りました。なお、岡本くんの作品は、今後中央審査に進みます。

☆ 2019年11月7日 ☆

本日、家庭教育講座が3時間目に生徒向け、4時間目は保護者向けに行われました。講師に、NPO法人アフタフ・バーバンの北﨑圭太先生をお招きし、スマホが欠かせない現代社会での問題点等についての講演を行っていただきました。ぜひ、今日の講演についてご家庭でも話題にしていただければと思います。

☆ 2019年11月13日 ☆

本日の登校時間帯に南流山小学校の児童会と合同あいさつ運動を、南流山小学校の校門で行いました。今後は、もう1度南流山小学校と、鰭ヶ崎小学校で2回行う予定です。両小学校の児童会とともに考えた「明るいあいさつで街全体に広げよう笑顔の輪」というスローガンのもと、元気なあいさつで活動を行いました。

☆ 2019年11月14日 ☆

今日と明日の2日間、3年生の期末テストが実施されています。3年生にとっては、今学期の学習の締め括りであるとともに、進路選択に大きく関わる重要なテストです。3年生が集中してテストに臨み、ベストを尽くせるよう、1,2年生は休み時間の過ごし方等に配慮しながら学校生活を送っています。

☆ 2019年11月15日 ☆

本日、2学期開始からこれまでにあった大会やコンテスト等の表彰集会を行いました。市内や葛北地域での活躍はもちろん、県レベルで活躍した生徒が多くいました。今後のますますの活躍が楽しみです。