What’s  New

What’s  New

☆4月25日(火)「一生懸命がかっこいい」南流中生!

今日の午前中も南流中生の頑張りが至る所で広がっています。

ひまわり学級では英語の授業。にこやかな表情の先生にひきづられ、子ども達もとっても楽しそうに授業を受けています。

クリスティン先生の英語の授業は昨日同様テンポ良く、クイズも絡めながら次々と進んでいました。

数学ではタブレット端末を活用した授業も積極的に行われています。子ども達も慣れたもの。タブレット端末のみならず、電子黒板、従来からある黒板など、必要に応じて様々な教材教具を使って学習が進められています。

教頭先生の授業では電子黒板に「どうすれば税収をアップ?」という難題が提示されています。統一地方選も終了し、全国から注目を集める流山市に住んでいるわけですから、政治や行政に興味を持つ子どももいるかもしれません。子ども達の前に立つ教頭先生の表情や動作が、いつも以上に生き生きと見えるのは気のせいでしょうか?

そんな中、廊下には授業の空き時間を使って、子ども達のスタディライフにせっせとコメントを書いている先生の姿が・・・。空き時間でも心の中は子ども達のことで一杯です。

グランドに目を移すと、1年生の理科の授業で「野外観察」が行われています。普段は見過ごしてしまう草花にも、先生の言葉かけで目をこらして記録を取る子ども達の姿があります。この中から未来の「牧野富太郎」が生まれるかも。そんなたくさんの可能性を秘めた子ども達に日々対面でき、成長を見届けられる教師という仕事は本当にやりがいの塊です。

一方トラックではウォーミングアップでジョギングをする生徒達の姿。その後「♪ドレミファソラシド ドシラソファミレド」の楽しげな音とともに、あのハードな「シャトルラン」が行われていました。子ども達は自分の限界に一生懸命チャレンジしています。

1年生の学年目標「一生懸命がかっこいい」が今日も学校全体に広がっている南流中です。

☆4月25日(火)最高においしい給食が午後のパワーの源!

本日の給食は、あじのかば焼き丼、五目煮、ベーコンのみそ汁、牛乳という和食メニューでした。

かば焼き丼のあじの外側はカリッと、中はふんわりとしていて、甘辛のタレがかかっていて美味。五目煮は調理員さんが具材を丁寧に煮込んだ逸品。みそ汁はベーコンを始め、様々な具材の旨味が凝縮されたコクのある味付け。

どれも本当においしく、和食の良さが存分に出ている見事な給食でした。

そんなおいしい給食を食べている子ども達は、6校時であっても全く集中が途切れません。頑張る子ども達の姿がまぶしく映る午後の南流中でした。

 

☆4月25日(火) 今日の掃除も手抜きなし!

スポーツテストのシャトルランなど、6時間フルの授業が終わって疲れ気味の子ども達もいると思いますが、南流中生は一日の終わりの清掃に一生懸命取り組みます。

どんな仕事に就くにしても、自分の役割に責任をもって臨むことはきわめて大切。

南流中の生徒達は、どんな世界に行ってもきっと信頼される人になるはず。そんな確信を持てる光景が学校中の至る所に広がっていました。

☆4月26日(水)雨であろうと変わらない挨拶!

今朝は久しぶりの雨。登校時間帯には雨脚も強くなってきましたが、生活委員会の「あいさつ運動」として、子ども達は校門付近で元気よく挨拶を交わします。中には生活委員の顔をしっかりと見て、にこやかに挨拶する子もいます。何て素敵な光景なんでしょうか。

晴れの日も曇りの日も、雨の日もある。それは人生と全く同じ。

どんな日であっても、挨拶を交わすことで子ども達の心の中に温かい灯をもたらすはずです。

☆4月26日(水)朝から集中して頑張る子ども達!

今日の午前中の子ども達も、集中して授業を受けています。

ひまわり学級の教頭先生の授業では子ども達が「国旗当てクイズ」にチャレンジ。中には全ての国旗の国名が言える子もいて、こちらが圧倒されます。

どの学級の授業を覗いても、先生と子ども達のやりとり、子ども達同士のやりとりが行われ、子ども達も生き生きと授業に臨んでいました。

そんな中行われた耳鼻科検診。生徒数が多いため2回に分けて行われる第1回目の検診については、1年生と2年生の半分の学級を対象に行われました。子ども達の態度も素晴らしく、予定よりもかなり早く終わったとのこと。さすが南流中生です!

一方2年生の廊下には、担任する学級の廊下に机と椅子を出し、大きな体を小さくしてスタディライフにコメントを書いている先生の姿がありました。子ども達の学習面だけでなく、生活面、心の面にまで注意を払う先生の思いに頭が下がります。

☆4月26日(水)おいしい顔ってどんな顔?~手作りの最高の給食~

今日の給食は、黒ごまきな粉トースト、肉団子と野菜のトマト煮、ABCスープ、牛乳というメニュー。

特にトーストは、子ども達のために調理員さんが黒ごまきな粉を一枚一枚、手作業で丁寧に塗ってくださった後、パンが硬くならないよう蒸気を入れながらオーブンで220℃、10分焼き上げたもの。1回で焼けるのは105枚であるため、東部中の分と合わせ、2台のオーブンがフル稼働で仕上げたそうです。黒ごまときな粉の香ばしい味わいがパンとマッチして抜群のおいしさです!

3年生の教室で給食を食べる子ども達のおいしそうな顔! 嬉しそうな顔! 何よりもきれいな食缶は調理員さんへの感謝の気持ちが表れています!

浅野栄養教諭さん始め調理員の皆さん、毎日本当においしい給食、ありがとうございます!!

 

☆4月26日(水)本の世界へようこそ!~南流中の最高の図書室~

多くの著名な作家の色紙が所狭しと飾られている南流中自慢の図書室では、図書館司書の先生による1年生に対する図書室利用の仕方のお話やおすすめの本の紹介が行われています。

若いうちに是非たくさんの本を読んで、色々なことを学び、そして吸収し、人間としての幅を広げて欲しいですね。

☆4月27日(木)自分の限界に挑戦する子ども達!~体育の授業から~

今日の天気は昨日と打って変わって見事な日本晴れ。南流中生を祝福してくれています!

正門付近の花々は用務員の石井さんが丁寧に育て上げてくれました。本当にありがとうございます!

40年続いた表札の「流山市立南流山中学校」の文字も残り11ヶ月余り。来年度は「流山市立南流山第二小学校」の文字に変わります。そう考えるとその表札の文字すら愛おしく感じます。

3校時の校庭をのぞくと3年生が「シャトルラン」、1年生が男子は1500m走、女子が1000m走に臨んでいました。

自分の限界に挑戦している子ども達の懸命な姿、それを必死に応援する先生方の姿に心が洗われる思いがします。

☆4月27日(木)活気あふれる部活動!~放課後の南流中~

本日は1年生の部活動の仮入部期間最終日。2・3年生は1年生への指導と共に、自らの目標達成を目指して部活動に懸命に取り組みます。

南流山中の部活動顧問は、その道を極めた名伯楽ぞろい。子ども達へも具体的に、わかりやすく指導しています。

この練習の意味は何なのか、なぜその動きをするのか、この状況の時にどう動いたら良いか、お互いどう声かけをするのか、どう気持ちを作っていくのか、そうしたことを子ども達に頭の中で考えさせながら、指示を出していました。

一方、校舎内の部活動も自らの課題に積極的にチャレンジする姿が見られました。 いいぞ! 南流中生!!

☆4月28日(金)朝から授業に集中!~4月最終日~

今日は4月の最終日。保健室では各学級の保健委員が健康観察板を届けに集まってきます。毎日、学級全員の健康状態を確認した後、こうして報告。朝の大切な役割を確実にこなす保健委員たちが南流中生を支えています。

廊下を歩くと制服掛けにも「夏服」がちらほら。来週からは「クールビズ期間」になります。夏はもうすぐです。

日本国憲法前文と第9条が黒板に貼られた教頭先生の社会の授業では、ペアとなって自分の言葉で課題を説明する「ペアトーク」が始まります。今回のテーマは「なぜ、世界は核兵器を手放せないでいるのか?」と「核抑止とは?」の2つ。大人でも難しいテーマに3年生は懸命に臨んでいます。

理科では、食塩か砂糖か小麦粉かグループごとに実験で確かめる授業が行われています。お互いにコミュニケーションをとりながら課題に取り組んでいます。

子ども達の頑張りが、今日の空のように明るく輝いている午前中です。