ブログ

活動の記録(2024年度)

1、2年生学年末試験

 13日、14日の2日間に渡って、1,2年生の学年末試験が実施されました。朝の学習会にも多くの生徒が参加し、集中して学習に取り組みました。学年末試験は科目数も多く疲れた様子も見られましたが、最後まで諦めず問題に取り組みました。テストを終えた生徒たちの反応は様々ですが、達成感や解放感から、多くの笑顔が見られました。テスト返却は来週です。今後の学習に繋げるためにも、しっかりと復習をしてほしいと思います。

0

大阪万博出前授業

 本日、2年生を対象に大阪万博に関する出前授業が行われました。万博の概要説明や見どころの紹介はもちろん、生徒たちが事前に考えた「クラゲ」の紹介も行われました。また、音楽隊による演奏や公式キャラクター「ミャクミャク」との記念撮影など、貴重な経験もさせていただきました。生徒たちは大阪万博を含む修学旅行に向けて、より実感が湧いたようです。学びの多い修学旅行になるよう、今後も事前学習や準備に励んでいきます。

0

職業人講話

 本日1年生を対象に、職業人講話が実施されました。幼稚園の園長先生、警視庁職員の方、大学職員の方、カメラマンさん、和菓子屋さん、元プロ野球選手の6名の講師をお招きし、生徒たちは興味のある2つの職業についてお話を伺いました。普段聞くことのできない貴重なお話を、真剣な表情で聴く姿が見られました。職業人講話を経て得た学びをこれからの進路選択はもちろん、日常の学校生活にも生かしてほしいと思います。

 

0

新入生保護者説明会

 新入生保護者説明会、授業参観が行われました。授業や行事、服装等、中学校での生活について各担当からお話しました。四月からの学校生活はイメージできたでしょうか。職員、生徒一同、新入生の入学を心待ちにしています。

0

書写指導スタート

 1,2年生を対象に書写指導が始まりました。藤田先生に来校していただき、筆の持ち方から丁寧にご指導いただきます。初めは苦戦していた生徒も、授業終盤には集中しながらも楽しそうに書く姿が見られました。作品の完成が楽しみです。

0

3学期 始業式

 1月7日(火)3学期始業式が行われました。

 どの学年の生徒も話をしっかりと聞き、心新たに頑張っていこうという表情が満ちあふれていました。また、校長先生からは昨年の卒業式の映像、3年生の受験状況、卒業式までの予定の話がありました。1年生は卒業式の雰囲気、2年生は来年に迫る受験を意識する時間になったと思います。今学期も、東深井中生として4つの柱を大切にして生活していきましょう。

   

0

2学期表彰報告会、終業式

 12月23日(月)2学期の表彰報告会、終業式が行われました。

 2学期には、部活動の大会やコンクール、教科の作品展が数多く実施されました。表彰報告会では、それぞれの分野で優秀な成績を残した仲間を全校で讃えました。

 終業式では2学期の行事や生活について振り返り、行事や部活動への「熱中」を通じて成長したことを改めて実感しました。休み中の過ごし方についても確認し、いよいよ明日から冬休みです。2週間という短い冬休みですが、有意義な時間を過ごし、1月7日の始業式に元気なみなさんと会えることを楽しみにしています。

0

大掃除

令和6年12月20日

 本日、全校生徒で大掃除を行いました。普段何気なく使用している教室や廊下に感謝の気持ちを込めて取り組む姿が見られました。来週の終業式は、綺麗な学校で気持ちよく迎えられそうです。校舎を大事に使って、この状態を保てるようにしていきましょう。

      

0

1年生校外学習(5)

 本日の全ての行程を終え、学校に到着、解散しました。帰りのバスレクも盛り上がりました。バス内で行われた帰りの会では、生徒から「班の仲間と協力できた。」「唯一無二の思い出ができた。」「今後の学校生活に生かそう。」など、様々な感想、振り返りを聞くことができました。

 校外学習で得られた「唯一無二」の学びや思い出を、今後の生活に生かしていきます。仲間を思いやり、より成長した姿を見るのが楽しみです。本日は朝早くからの準備や見送り等、ご協力いただきありがとうございました。

0

1年生校外学習(4)

 14:00、集合場所の喜多院に全員が揃いました。班の仲間と予定を調整しながら行動し、全員が時間を守ることができました。

 解散式では実行委員長から「今日の学びを今後の学校生活に生かそう。」という振り返りを聞くことができました。お互いに思いやり活動する、班別行動での成長が実感できました。

 集合写真はみんなとてもいい笑顔で写っています。各班に渡したカメラにも思い出が沢山つまっています。写真の仕上がりがとても楽しみです。

 14:30頃、川越を出発しました。生徒は全員元気です。帰りはバスレク第2弾です。

 

0