ブログ

活動の記録(2021年度)

進路保護者会

本日午後、進路保護者会を体育館で行いました。約80名の保護者の方に参加いただき、生徒と共に今後の進路決定までの流れや手続き等の確認をいただきました。3年生の生徒一人ひとりが、将来の目標に向かって一歩をふみだし、進路開拓できるよう、生徒・保護者・学校が三位一体となって頑張っていきます。

  

百花繚乱

昨日、2年ぶりに体育祭を実施しました。“百花繚乱”のスローガンの元、1・2年生は入学後はじめての体育祭。感染症予防のため学年ごとに実施しましたがどの生徒も目を輝かせ、精一杯に競技する姿に自然と応援する声がわき上がりました。3年生のダンスの発表は1・2年生も見学し、全校応援・閉会式・シスター解団式は生徒全員で参加しました。コロナ下においても体育祭を行うことができ、本当に良き思い出となりました。

   

   

 

明日は体育祭

明日の体育祭に向けて最後の練習を各学年で行っています。今できることを、できる範囲で、頑張っています。

   

   

   

 

新たな先生

保護者のみなさまには、事前にプリントでご案内しましたが、新たに英語の先生が着任しました。活動報告会の前に、全校生徒の前で挨拶をいただきました。部活動はソフトテニスとサッカーを担当します。職員・生徒、一丸となって深中を更に盛り上げていきます。

    

選挙活動

東深井中の新しい代表を選ぶ生徒会選挙が今週末に行われます。会長と本部役員は信任投票、副会長は1、2年生共に競争選挙となります。立候補者は各クラスの仲間の応援のもと、選挙活動を頑張っています。自分達の代表を選ぶ大切な活動です。選挙当日は自分でよく考えて投票するようにしましょう。

   

いざ、中間テスト

本日は2学期中間テスト。今週は、どの学年も学習会も行われ、計画的に勉強に取り組めた生徒が多いと思います。定期テストは、日々学んだ範囲が必ず出題されます。毎日の復習を大切にし、自分の苦手な単元を明確にしておくこと。その単元をテスト前に計画的に行うなど、自分に合った勉強方法で更に頑張っていきましょう。

   

昼休みはグラウンドで

分散登校期間中は、昼休みに連絡を行っていたため、昨日から昼休みに外で体を動かすことができるようになりました。食後に無理な運動は・・・ですが、気分転換を行い心をリセットするにはとても良い機会になるかと思います。また、仲間とともにスポーツをすることも心身に良いと思います。秋ですから、図書室で読書・・・もよいですね。テスト前なので、自分に合った気分転換を工夫していきましょう。

   

優良賞

先週末に行われた青少年主張大会では、本校代表の関根さんが見事に優良賞に輝きました。

青少年主張大会

本日、2年ぶりに流山市青少年主張大会が文化会館で無観客で行われました。本校からは3年生の関根さんが代表として参加しました。疲れたときは・・・「逃げるが勝ち」という演題で堂々と発表しました。

   

今は体育で

緊急事態宣言中は、保健体育の授業は体を動かす貴重な時間となっています。男子はソフトボール、女子はバドミントンで気持ちのよい汗を流しています。体を動かすことは心身の成長とバランスにとっても、とても重要です。部活動の再開を前に、ストレッチで体をほぐしておきましょう。