茂木中LIVE 2024

茂木中LIVE! 2024

令和7年度新入生入学説明会

1月24日(金)に令和7年度新入生に向けての入学説明会が行われました。茂木中学校の教育方針、行事、日課、生活、学習、部活動、入学式、学校集金等についての説明があり、参加した小学校6年生は50分以上もの間、しっかりと姿勢を崩さずに話を聞いていました。また、校舎見学では臆さずにどんどん教室内に入っていく姿も見られ、頼もしさを感じました。4月から、希望をもって茂木中学校に登校してくれることを願っています。

 

 

2年生思春期教室

1月20日(月)に、2年生の思春期教室がありました。町保健福祉課の保健師さん、学級担任、養護教諭のティームティーチングで授業が行われました。胎児人形や赤ちゃん人形、妊娠シミュレーター等に触れながら、正しい性知識、自らの行動についての判断力、自他の命を大切にすること等について学ぶことができました。

学校支援ボランティアによる授業補助

1月20日(月)の2年生家庭科のミシンの授業に、3名の学校支援ボランティアの方に授業補助に入っていただきました。危険を伴う実習なので、より一人一人の生徒に目が届くことは非常にありがたいことです。今後ともよろしくお願いしたいと思います。

2年生福祉体験

1月8日の始業式から3学期です。1、2年生は次年度の学年のゼロ学期、3年生にとってはいよいよ卒業の学期に入っていきます。まだ感染症も流行していますので、体調管理をしっかりしてほしいものです。

17日(金)の2年生の総合的な学習の時間に福祉体験が行われました。12月には盲導犬体験がありましたが、今回は目や耳が不自由な人に立場になる体験や、車いす体験がありました。車いすでは、乗るのも押すのも初めての生徒が多く、階段などで苦労していました。「バリアフリー」と言う言葉の意味を実感したことと思います。

2学期終業式

12月25日(水)に2学期の終業式がありました。校長先生のお話の後、各学年の代表1名(3年生は2名)の2学期の反省と3学期への抱負の発表がありました。みんな堂々と発表していました。最後に冬休みの生活、学習についての話がありました。茂木中の生徒はそういうときにちゃんと身体の向きを変えます。みんな当たり前にやっていることですが、立派なことだと思います。今年は大変お世話になりました。令和7年もよろしくお願いいたします。