茂木中2018

茂木中LIVE!

晴れ 郡市総合体育大会(第2日目)

本日行われた、郡市総合体育大会の第2日目の結果をお知らせします。

バレー
【決勝トーナメント】
1回戦 茂木中2ー0田野中
2回戦 茂木中2ー0中村中
ベスト4(明日、県大会出場をかけて準決勝戦・決勝戦を行います。がんばって下さい。)

サッカー
2回戦 茂木中2ー1真岡東中
準決勝 茂木中1ー2芳賀中
明日、県大会出場をかけて大内中と代表決定戦に臨みます。がんばって下さい。

野球
2回戦 茂木中4ー6田野中
明日、少年野球の代表決定戦に臨みます。1回戦で益子中と戦います。がんばって下さい。

卓球
シングルス戦
男子
ベスト16 2名(県大会出場)
ベスト32 5名中3名(県大会出場)
女子
ベスト16 2名(県大会出場)
ベスト32 8名中1名(県大会出場)

柔道
男子90kg級 優勝(県大会出場)
女子70kg級 優勝(県大会出場)

剣道
女子団体 3位(県大会出場)
男子個人 ベスト16(県大会出場)

女子テニス
個人戦 ベスト16(2ペア)

なお本日、吹奏楽部は真岡市民会館でホール練習を行いました。吹奏楽部の皆さんお疲れ様でした。

暑い中、応援にかけつけてくださったり、楽器搬入に協力してくださった保護者の皆様ありがとうございます。明日も、県大会や少年野球への出場をかけて戦いが続きます。参加する生徒の皆さんは熱中症対策を十分行って、最後まで諦めずにがんばりましょう!ファイト茂木中生!!

体育・スポーツ 郡市総合体育大会

本日から郡市総合体育大会が各部活動で行われました。
それぞれの部活動でよく頑張っていました。

結果

野球部
1回戦 3-0(中村)勝利
明日、2回戦を行います。 

バレー 
予選リーグ 1位上がり
1試合目 2-0(長沼中)勝利
2試合目 2-0(七井中)勝利
3試合目 2-0(益子中)勝利
明日、決勝トーナメントを行います。

サッカー
1回戦 1-0(久下田中)勝利
明日、2回戦を行います。

ソフトテニス
団体戦
予選リーグ1位通過
決勝トーナメント
1回戦 1-2(真岡西中)惜敗
明日、個人戦を行います。

卓球
団体戦
男子 3位 県大会出場
予選リーグ(3勝1敗)2位上がり
決勝リーグ(2勝1敗)
女子 3位 県大会出場
予選リーグ(3勝1敗)2位上がり
決勝リーグ(2勝1敗)
明日、シングルス戦を行います。

剣道
男子団体戦 3位 県大会出場
女子個人戦
3位 1名 県大会出場
ベスト16 1名 県大会出場
明日、男子個人戦、女子団体戦を行います。

柔道
団体戦 5位
明日、個人戦を行います。

夏の暑さに負けず、どの生徒も強い気持ちで戦っていました。まだ、明日もありますので、応援よろしくお願いします。

昼 1学期終業式

いよいよ本日で1学期も終わりとなります。


各学年の代表が1学期の所感を発表しました。


校長先生からは9月2日が次の日、学校に行くのが楽しみにと思えるような夏休みになるといいですね。というお話がありました。


終業式の後、陸上・卓球・漢字検定の表彰を行い、最後に夏休みの生活・学習についてのお話がありました。生徒のみなさん有意義で充実した夏休みを過ごして下さい。そして9月3日、元気に会いましょう!

ハート ジェームズ先生の離任式

1学期でALTのジェームズ先生が都合により退職されるいうことで本日、離任式を行いました。ジェームズ先生、お世話になりました。thank  you berry match!

花丸 校内少年の主張大会

本日の3校時目に校内少年の主張大会が行われました。各クラスから代表1名が選ばれ合計9名が発表しました。どの生徒も自分の考えをしっかりと主張しており素晴らしい発表となりました。最優秀賞に選ばれた生徒は郡市少年の主張発表会に出場します。発表してくれた生徒のみなさん、素晴らしい発表ありがとうございました。

発表してくれた9名の代表の生徒です。


                 審査をしている先生方の様子です。

情報処理・パソコン 理科の研究授業

本日の3・4時間目にARアプリを使った理科の研究授業が行われました。普段、パソコンやタブレットを使い慣れている生徒達もARで太陽の動きを見て、驚いていました。大学の先生方も参観され生徒達の反応や様子を見ていました。

病院 心肺蘇生法講習会

本日の放課後、真岡消防署茂木分署の方をお招きして先生方が心肺蘇生法講習会を行いました。人口呼吸や心肺圧迫法、AEDの使い方を実技講習を交えな教えていただきました。真岡消防署茂木分署のみなさん、ありがとうございました。

晴れ 全校集会(選手壮行会)

本日の朝、全校集会が行われ、生徒会が中心となり選手壮行会が行われました。今週末から各部活ごとの総体、コンクールが始まります。体調に気をつけて、悔いのないプレーや演奏をして下さい。がんばれ、茂木中生!!

最後に、全員で円陣を組んで気合いを入れました。

晴れ 芳賀郡市総体陸上大会の結果

7月10日(火)に真岡市総合運動公園で行われた、芳賀郡市総体陸上大会の結果をお知らせします。

今年は茂木中の生徒が選手宣誓を行いました。

1年
女子 800m 3位
女子 走り幅跳び 7位
女子 4×100mリレー 3位

2年
男子 110mハードル 4位
男子 走り高跳び 4位
男子 砲丸投げ 7位
女子 100m 8位
女子 200m 4位
女子 走り高跳び 5位
女子 砲丸投げ 6位
女子 4×100mリレー 6位

3年
男子 400m 3位
男子 800m 7位
男子 走り幅跳び 7位・8位
男子 4×100mリレー 5位
女子 100m 8位
女子 砲丸投げ 6位


補助員として、がんばってくれた生徒もいました。

暑い中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。7月21日(土)からは各部活ごとの総体がはじまります。3年生にとっては中学校生活最後の大会となります。悔いのないようにがんばってほしいです。

朝 学年集会

本日の朝、各学年ごとに学年集会が行われました。1学期の学習や生活、夏休み・2学期に向けての話を各学年の先生方が話して下さいました。

お知らせ あいさつ看板

昨年度生徒会役員から引き継いだ、あいさつ看板が見事に完成いたしました。
材料や計画は、昨年度卒業した生徒会本部役員の生徒達が準備し、残りの部分を今年度の現生徒会本部役員が引き継ぎ、地道に制作しました。
本日、生徒会本部役員により、あいさつ看板の設置を行いました。
場所は、正門と通用門です。
この看板を見て、茂木中生徒や地域の方々の中で明るく元気なあいさつが飛び交うことを願っています。

朝 朝会

本日の朝、朝会で校長講話が行われました。旧茂木中の校舎や体育館建設のための費用を寄付して下さった大越午吉(おおこしうまきち)さんについて話して下さいました。大越午吉さんが茂木町のためにお金を寄付して下さった思いを考えて、勉強や部活に一生懸命取り組んでほしいですね。

茂木中の正門の前の大越午吉さんの銅像が、いつも茂木中の生徒達のことを見守ってくれています。

お知らせ 郡市総体水泳大会

本日、真岡中学校で郡市総体水泳大会が行われました。結果は以下の通りです。県大会でもがんばって下さい。
・3年 200m個人メドレー 2位(県大会出場)
・1年 100m個人メドレー 3位

晴れ 特設陸上の練習がんばっています。

昨日の朝から特設陸上の練習が始まりました。ここ数日、朝から暑い日が続いていますが生徒達は適宜水分を取りながら、がんばって練習をしています。郡市総体陸上大会は7月10日(火)です。3年生にとっては中学校生活最後の陸上大会となります。がんばって下さい!

会議・研修 授業参観・保護者会

本日の午後、授業参観と保護者会が行われました。


1年生の授業の様子です。お互いに教え合ったり、話し合う姿が見られました。


2年生の様子です。生徒達がどのような絵を描いているか保護者の方も興味津々です。


3年生の様子です。英語の授業では積極的に挙手をしていました。


3年4・5・6組の様子です。「卑弥呼」について学習していました。


各学年の学年懇談では、多くの保護者の方が参加して下さいました。ありがとうございました。

汗・焦る 避難訓練(竜巻)

本日の6時間目終了後、竜巻を想定した避難訓練を行いました。生徒への予告はなかったのですが、生徒達は指示どおり行動することができました。

鉛筆 1学期期末テスト始まる。

本日から1学期期末テストが始まりました。テストは明日まで続きます。最後までがんばって、勉強した成果を発揮してほしいと思います。

1年生にとっては、中学校に入学して初めての定期テストとなりました。

バス 2年生 エネルギー教育

本日、2年生がエネルギー教育ということで、那須塩原市の沼原発電所、畜産酪農研究センター、市貝町のノーバルソーラー発電所に行ってきました。


沼原発電所は水力発電所です。ダムの発電施設の中まで見学させていただきました。


那須野が原公園でお昼を食べました。


畜産酪農研究センターは牛の糞や尿を再利用して発電を行うバイオガスプラントについて見学しました。菌などが入ってはいけないということで、防疫服を着用しました。


ノーバルソーラー発電所はソーラー発電所です。市貝町には東京ドームよりも広い面積のソーラーパネルが設置されています。

音楽 特設合唱練習開始

本日の昼休みから特設合唱の練習が始まりました。

まずは、どんな曲か聞き、音取りを行っていました。2学期にどのように仕上がっているのか楽しみです。

雨 朝会・表彰

本日の朝、朝会があり、校長講話と表彰伝達を行いました。

校長講話では、「なぜ学習するのか」というテーマで生物学的に人間が学習する意味、目的をお話して下さいました。表彰では春季県大会や良い歯のポスターなどの表彰を行いました。

晴れ 水泳の授業開始

本日から水泳の授業が始まりました。今日は1・2校時にかけて3年生がパシフィックスポーツプラザで泳いできました。

校庭で準備運動をして、パシフィックスポーツプラザに出発しました。

会議・研修 研究授業

本日の2校時と3校時に教育実習生の研究授業が行われました。研究授業ということで実習生の2人は緊張した様子でしたが、生徒達は一生懸命授業に取り組みました。


体育の跳び箱では「かかえ込みとび」という難しい技に挑戦しました。


教育実習も残り2日となりました。研究授業終了後に一緒に集合写真を撮りました。

晴れ 茂中の森下草刈り

6月9日(土)に下草刈りが実施されました。
雨が心配されましたが、とても良い天気となり、生徒と保護者、地域の方で汗だくになりながら各地区をきれいにしてくれました。






茂木地区(城山)



須藤地区(千本城址)



中川地区(旧中川中学校)



逆川地区(旧逆川中学校)

暑い中でしたが、皆、一生懸命に活動していただいたおかげで、とてもきれいにすることができました。ご協力いただきありがとうございました。

! 下草刈り地図

明日の『茂中の森下草刈り』お世話になります。
下草刈りの会場地図をアップしました。
学校行事にありますので、ご覧ください。

朝 下草刈り地区別指導

本日の朝、6月9日(土)に行われる下草刈りの地区別指導が行われました。生徒会役員が中心となって目標や準備物、当日の流れなどを確認しました。当日、がんばりましょう。

会議・研修 小中交流会

本日の5時間目に小中交流会が行われました。茂木小・須藤小・中川小・逆川小の先生方が1年生の授業を参観しに来て下さいました。


各小学校の先生方も今年の3月に卒業した6年生の中学校での様子がとても気になっていたようです。生徒達は活発にコミュニケーションを取ったり、協力して実験をしていました。


授業参観の後は全体会と分科会を行いました。小学校での様子と中学校での様子の情報交換を行い小中連携を図りました。茂木小・須藤小・中川小・逆川小の先生方ありがとうございました。

朝 全校集会

本日の朝、全校集会が行われ、保健委員会からの発表と生徒会から6月9日(土)に行われる下草刈りの説明がありました。


保健委員会からは「よい歯で賞」の表彰が行われ、歯科検診で虫歯のなかったみなさんが表彰されました。このまま虫歯ゼロを続けてほしいですね。


下草刈りについての全体的な説明をしている様子です。明日の朝、城山、千本城址、旧中川中、旧逆川中の各分担に分かれて当日の流れや準備などについての詳しい説明が行われます。

星 県春季各種大会2日目

本日の県春季各種大会の結果をお知らせします。

卓球
 シングルス戦
男子
 ベスト16 1名
1回戦敗退 3名
 女子
2回戦進出 1名
1回戦敗退 1名

 剣道
男子個人
1回戦敗退 1名

それぞれが精一杯頑張ってきた春でした。今回の結果を受け止め、また、夏に向けてけて残り約2ヶ月、全力で走り抜けてほしいと思います。いつも応援していただいている保護者の皆様や地域の方々に感謝申し上げます。今後も引き続き、応援よろしくお願いします。

体育・スポーツ 県春季各種大会結果(6/1)

本日の県春季各種大会の結果をお知らせします。

卓球
団体戦
男子
1回戦 茂木3ー0(佐野城東)勝利
2回戦 茂木1ー3(石橋)惜敗

女子 3位
1回戦   茂木3ー0(上三川)勝利
2回線   茂木3ー1(小山三)勝利
準々決勝  茂木3ー2(黒磯北)勝利
準決勝   茂木2ー3(栃木東)惜敗
3位決定戦 茂木3ー1(益子)勝利

剣道
男子団体
1回戦 茂木1ー2(大平)惜敗
女子個人戦
1回戦で惜敗

陸上
共通女子800m 5位入賞

野球
1回戦 茂木1ー2×(大平南)惜敗

バレー
1回戦 茂木2ー0(都賀)勝利
2回線 茂木0ー2(瑞穂野)惜敗

出場された生徒のみなさん、一生懸命応援した生徒のみなさんお疲れ様でした。明日も大会に出場する生徒のみなさんがんばってください。遠いところまで応援にかけつけてくださった保護者のみなさまありがとうございました。明日も引き続き、熱い応援よろしくお願いします。

会議・研修 教育実習

5月28日~6月15日にかけて教育実習が行われます。5月28・29日は3年生が修学旅行と振替休日だったため本日、初めて3年生と会いました。3週間よろしくお願いします。

所属クラスの生徒と給食のカレーを食べている様子です。

花丸 表彰

本日の朝、表彰がありました。4月に行われた大会や郡市春季各種大会の表彰を行いました。5月31~6月3日にかけて県春季各種大会が行われます。出場される部のみんさん、がんばって下さい。

帰校式

3日間の修学旅行が終了しました。
無事に学校に帰ってきました。
楽しい時間が過ぎるのはあっという間です!

また、無事学校に戻ることができたのも
保護者様のおかげです。ご協力ありがとうございました!

昼食

京都最後の食事は豪華なビュッフェスタイルです。
この後、14時02分の新幹線で京都を出ます。
東京駅には16時20分到着の予定です。

退館式

3日目スタートです。
朝食が済んで、退館式をしました。
旅館の皆様、おおきに!

上方落語鑑賞会

夕食後、部屋で思い思いの時間を過ごした後、上方落語鑑賞会が始まりました。
どんな話かワクワクです。

奈良公園見学終了

奈良公園での班別行動が終了し、これから京都の宿に向かいます。
早起きで疲れているはずですが、みんな元気です。

視聴覚 学校紹介ビデオ撮影

本日の放課後、茂木テレビの学校紹介のビデオ撮影が行われました。各部ごとに工夫して部活動紹介の撮影をしていました。どのように撮れているのか放送を楽しみにして下さい。

晴れ 新体力テスト

本日の2~4校時にかけて新体力テストを行いました。


50m走では自己ベストを目指してみんな一生懸命走りました。握力では持てる力をふりしぼって握力計を握っていました。


立ち幅跳びとハンドボール投げでは、1cmでも良い記録が出るように力いっぱい投げたり跳んだりしていました。

体育・スポーツ 春季大会(第3日目)

今日は、野球部が代表決定戦で山前中と対戦しました。結果は5対4で勝利して県大会出場を決めました。野球部のみなさんお疲れ様でした。県大会での活躍を期待しています。

体育・スポーツ 春季大会(第2日目)

本日は、郡市春季大会の2日目となりました。
各部とも精一杯に頑張っていました。


結果

野球
2回戦 11-0(長沼中)勝利
準決勝 1-3(真岡東中)惜敗
明日、3位決定戦が行われます。 

バレー 3位 県大会出場
決勝トーナメント
1回戦 2-0(大内中)勝利
2回戦 2-0(益子中)勝利
準決勝 0-2(市貝中)惜敗
3位決定戦 2-0(芳賀中)勝利

ソフトテニス
ベスト16 2ペア

卓球
シングルス戦
男子
ベスト16 2名 県大会出場
ベスト32 4名中2名 県大会出場
女子
ベスト16 2名 県大会出場

剣道
女子団体戦 3位
男子個人戦
3位 1名 県大会出場

柔道
個人戦
男子 優勝 1名 県大会出場
女子 優勝 1名 県大会出場

県大会に出場を決めた部活は、2週間後に向け、さらに力をつけて、精一杯戦ってほしいと思います。今回、惜しくも敗退してしまった部は、この悔しさをバネにし、夏の総体で、悔いのない戦いができるよう、また、日々の練習に励んでほしいと思います。
いつも応援していただいてます保護者の皆様や地域の方々に感謝申し上げます。今後も引き続き、応援よろしくお願いします。

晴れ 春季大会(第1日目)

今日から郡市春季大会が各部活動で行われました。
各チームとも全力で頑張っていました。


結果

野球部
1回戦シードにより、明日が初戦になります。

バレー 
予選リーグ 1位上がり
1試合目 2-0(物部中)勝利
2試合目 2-0(中村中)勝利
明日、決勝トーナメントを行います。

サッカー
1回戦 6-0(七井中)勝利
2回戦 0-0 PK3-5(真岡東中)惜敗 

ソフトテニス
団体戦
予選リーグ通過
決勝トーナメント
1回戦 0-2(田野中)惜敗
明日、個人戦を行います。

卓球
団体戦
男子 3位 県大会出場
予選リーグ(3勝1敗)2位上がり
決勝リーグ(2勝1敗)
女子 準優勝 県大会出場
予選リーグ(3勝0敗)1位上がり
決勝リーグ(2勝1敗)
明日、シングルス戦を行います。

剣道
男子団体戦 3位 県大会出場
女子個人戦
優勝 1名 県大会出場
ベスト16 2名 県大会出場
明日、男子個人戦、女子団体戦を行います。

柔道
団体戦 5位
明日、個人戦を行います。

気温も上がり、とても暑い一日になりましたが、どの生徒も精一杯頑張っていました。ほとんどの部活動が明日もありますので、応援よろしくお願いします。

バター作り体験

ソーセージを茹でている間、バターを作ります。牛乳と生クリームが入った容器を高速シェイクしています。

登山の様子④

登山を終えたあと、宿舎近くのつつじ吊り橋に行きました。大きく揺れる吊り橋が怖かった!

二日目スタート

おはようございます。
宿泊学習は二日目の朝です。那須は気持ちの良い快晴です。

朝食後、準備をして茶臼岳登山に向かいます。


夕ご飯

お風呂に入ってさっぱりしてから夕ご飯をお腹いっぱいいただきました。
みんな元気です。
このあとナイトハイキングに行きます。

入所式

なす高原自然の家に着き、入所式を終えました。
ホテルや旅館とは異なり、自分のことは自分で行わなくてはなりません。ベッドメイキングなどの方法を教えてもらいました。


1年宿泊学習スタート!

全員が元気に登校し、出発式を行いました。
予定より少し早い8:25に学校を出発しました。
バスの中でも皆元気にゲームを楽しんでいます。
今、那珂インターから常磐自動車道にのりました。

雨 朝会

本日の朝、朝会が行われました。校長先生から「心を育てる三つの努力点」ということで「あいさつ」「読書」「清掃」を通して心を成長させていきましょう。というお話がありました。

学校 不審者対策訓練

本日の6時間目に、茂木警察署の方に来ていただき不審者対策訓練を行いました。


不審者役の茂木警察署の方に先生方が対応している様子です。生徒達は素早く避難しました。


先生方は不審者を取り押さえる訓練を行いました。生徒達は避難した後、登下校中の不審者への対処法について実演を交えて教えていただきました。

晴れ 創立記念朝会

明日、4月28日は茂木中の創立記念日です。土曜日で学校は休みなので、本日の朝、創立記念朝会を行いました。


校長先生から茂木中と統合した須藤中・逆川中・中川中の歴史についてスライドを上映しながら説明がありました。みんな、しっかりと校長先生の話を聞いています。(そのスライドの一部を載せたいと思います。)


茂木中の体育館と平成22年の3月に閉校となった須藤中の写真です。木の香りただよう木造校舎は茂木中の良さの1つです。「きれいな木造校舎で学べることへの感謝の気持ち」を忘れないでほしいです。


平成29年の3月に閉校となった中川中と逆川中の写真です。現在の3年生で中川中、逆川中の出身の生徒のみなさんが1年生の時に過ごしていた校舎です。現在の茂木中は須藤中・中川中・逆川中・茂木中、4中学校の先輩方の思いも受け継いでいるということも忘れないでほしいです。そして、①学び合い②One Step Up(ワンステップアップ)③茂木町を愛する心を持ち、新たな茂木中の歴史を築いていってほしいと思います。

花丸 生徒会総会

本日の6時間目に平成30年度の生徒会総会が開かれました。


生徒会長のあいさつ。平成30年度の事業計画案を読み上げています。


議長を務めてくれた2人です。しっかりと議事を進めてくれました。生徒たちも真剣に議事を聞いていました。


今年度の生徒会役員の紹介を行いました。1年間よろしくお願いします。最後に「私たちの約束」の読み合わせを行いました。写真は制服の着方を確認している様子です。しっかり守って気持ちよく学校生活を過ごしましょう。

笑う 芳賀郡市春季陸上大会

4月24日(火)に真岡市総合運動公園で芳賀郡市春季陸上大会が行われました。2週間ほど前から朝、陸上練習を行い大会に臨みました。入賞した生徒は以下のとおりです。出場されたみなさん、お疲れ様でした。



男子
1年1500m 8位   共通800m 2位  共通走り幅跳び 5位
共通走り高跳び 5位   共通4×100mリレー 5位

女子
共通800m  2位 1年100m 6位 1年走り幅跳び 7位  
2年100m 6位 共通200m 6位  共通4×100mリレー 5位

学校 授業参観・保護者会

本日の午後、授業参観と保護者会がありました。


授業参観では、全クラス道徳の授業を行いました。どの学年の生徒も積極的に話し合い活動を行ったり、自分の考えを書いて発表する姿が見られました。


保護者会、PTA総会では多くの保護者の方が残って下さいました。ありがとうございました。

お辞儀 学級委員任命・校長講話

本日の朝、学級委員の任命と校長講話が行われました。


1学期の学級委員さん、よろしくお願いします。


校長講話では「茂木中の生徒としてどうあるべきか」・「茂木中の生徒指標」についてお話がありました。茂木中の生徒としての自覚を持って学校生活を送ってほしいと思います。

笑う 新入生を迎える会

 本日の5時間目に新入生を迎える会が行われました。生徒会が中心となり新入生に学校紹介を行い、その後、各部活の紹介を行いました。新入生のみなさんも入部する部活を決めるために熱心に見ていました。最後に、新入生代表のことばを発表し中学校生活への決意を述べました。2・3年生と協力して昨年度よりOne Step Up(ワンステップアップ)した茂木中を築いていってほしいと思います。


花丸 入学式

本日、平成30年度入学式が無事、挙行されました。
新入生呼名では、入学生の大きな返事が響き渡りました。
2、3年生も新入生を迎えようとしっかりとした態度で式に臨みました。



行事フォトアルバムにもアップしましたので、ご覧下さい。

学校 2、3年生登校日

本日は、2、3年生の登校日でした。
朝からクラス発表があり、盛り上がっていました。




まず、新任の先生のあいさつがあり、その後、担任の先生の発表がありました。

教室移動の後、入学式の準備を一生懸命に取り組んでいました。


学年も上がり、生徒のやる気が感じられた一日でした。