ブログ

令和6年度・学校の様子

体育館のワックスがけをしました【5・6年】

2/14(金)の昼休みから、5・6年生が体育館のワックスがけをしました。掃き掃除、雑巾がけをして準備完了。ワックスを均等にかけます。二学年の連係プレーで短い時間で終わりました。月曜日に、乾いて輝く体育館で体育の授業をするのが楽しみです。

雑巾がけ

ワックスがけ

 

本日の給食 2/14

本日の給食

カレーピラフ、ハートのコロッケ、中濃ソース、パスタサラダ、白菜のミルクスープ、チョコプリン、牛乳

本日の給食 2/13

本日の給食

コッペパン、黒豆きなこクリーム、ミートオムレツ、ポテトサラダ、ミネストローネ、牛乳

自転車教室【5・6年】を実施しました

2/13(木)の業間~3校時に、3人の講師をお招きし、5・6年生対象の自転車教室を実施しました。最初に「交通安全こども自転車全国大会」に出場した児童の模範的な自転車の乗り方を見た後、一人一人が順番に自転車に乗り、安全な走行について確認しました。「ゆっくり乗るのは難しい」「手を離してサインをするのは大変」など、様々な声が聞かれました。

 

 

 

 

 

 

研究授業を行いました

2/12(水)の5校時に3年生で、6校時に5年生で研究授業を行いました。どちらも算数の授業です。町内から3名の先生がお越しになったりリモートで参観したりと、町内の先生方に公開しました。子どもたちは、自分たちで課題を解決しようと様々な活動に取り組んでいました。

3年生①

3年生②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生①

5年生②

 

 

 

 

本日の給食 2/12

本日の給食

栃木県産大麦ごはん、チキンカレー、大根とハムのマリネ、県産ヨーグルト、牛乳

本日の給食 2/10

本日の給食

ごはん、あげぎょうざのあまずかけ、はるさめサラダ、ぶたキムチスープ、牛乳

朝会を行いました

2/10(月)の業間に、図書室で朝会を行いました。校長先生から「言葉」についてのお話がありました。北原白秋の詩を紹介しながら、いやな言葉でケンカしたり傷つけられたりすることがあるけれど、言葉で仲直りすることもできる、などお話しいただきました。自分の使っている言葉について考えを改めるよい機会になったと思います。相手を思いやる優しい言葉があふれる須藤小学校であってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科校外学習【4年生】

2/7(金)の午前中に、4年生が茂木町内をめぐる校外学習に行きました。講師は岡良一郎先生です。旧木幡小や朝日堂・夕日堂、安楽寺、長倉線跡、能持寺など茂木町の文化財を訪ねてきました。岡先生の分かりやすい解説に、児童たちは大きくうなずいたりメモを取ったりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室の様子(昼休み)

2/7(金)の図書室の様子です。活動日には、図書委員の児童が入口近くの壁面に旗を掲げます。今日は6年生が福笑いを、3年生がブックビンゴを楽しんでいました。本校では、いろいろな工夫のもと、図書室利用や読書活動を進めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の給食 2/7

本日の給食

ごはん、ハンバーグおろしソース、ツナ入りごぼうサラダ、かきたま汁、牛乳

本日の給食 2/6

本日の給食

コッペパン、メープル&マーガリン、ベーコンエッグ、イタリアンサラダ、パンプキンスープ、牛乳

本日の給食 2/5

本日の給食

せきはん、ごま塩、ぶりのてり焼き、しもつかれ、なめこ汁、牛乳

本日の給食 2.4

本日の給食

コッペパン、チョコクリーム、ハムチーズピカタ、枝豆のサラダ、コンソメスープ、牛乳

なかよし集会を実施しました

2/3(月)の業間、縦割り班(なかよし班)ごとに校内に貼られたクイズを解く「学校なぞなぞゲーム」を行いました。6年生が企画・主催したゲームです。1~5年生がなかよし班で校内をめぐり、班ごとにクイズを探したり解いたりしていました。

ルール説明

6年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作戦タイム

クイズを解きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここにもあったよ

ふりかえり

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の給食 2.3

本日の給食

ごはん、いわしのかば焼き、あおなと油あげのごまあえ、のっぺい汁、ふく豆、牛乳

避難訓練・引き渡し訓練を実施しました

1/31(金)の5校時から6校時にかけて避難訓練・引き渡し訓練を行いました。不審者が校内に侵入したことを想定し、どこに、どのように避難するのか確認しました。警察の方からも「イカのおすし」の合言葉を教わりました。そのあとは引き渡し訓練を行いました。初めての訓練でしたが、保護者の皆さんのおかげで、お迎えや引き取りなどスムーズにできました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

初めてのミシン【5年生】

5年生は家庭科の授業で初めてミシンを使いました。一人1台ずつ使えるのが須藤小です。まずは糸を付けない空縫いを行いました。糸がないとはいえとても緊張して布を進めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

探鳥会を実施しました【3年生】

1/28(火)に町井先生を講師にお迎えし、探鳥会を実施しました。あまり冬の鳥を見つけることはできませんでしたが、寒い冬の中でも季節が変化していることなど、様々なことを学ぶことができました。

 

 

 

 

本日の給食 1/31

本日の給食

ごはん、レバーとポテトのケチャップいため、はるさめサラダ、わかめのちゅうかスープ、牛乳

2年生学活「ぼく・わたしのたんじょう」

1月29日(水)の2年生の学活で、学級担任と養護教諭のティームティーチングによる授業を行いました。

赤ちゃん人形を使って、お母さんのおなかの中で育つ様子や実際の重さなどを体験し、命の大切さについて学びました。

 

本日の給食 1/30

本日の給食 学校給食週間(スペイン)

コッペパン、アプリコットジャム、いわしのトマト煮、エンペドラッド、ソパ・デ・アホ、牛乳

本日の給食 1/29

本日の給食

セルフかまぼこ丼、しゅうまい、けんちん汁、しょうなんゴールドゼリー、牛乳

本日の給食 1/28

本日の給食

ピタパン、チキンケバブ、キャベツサラダ、ハブチュチョルバス、牛乳(学校給食週間:トルコ)

本日の給食 1/27

本日の給食

ごはん、黄金カレイフライ、中濃ソース、みそかんぷら風、こづゆ、牛乳

本日の給食 1/24

本日の給食

セルフ塩おにぎり おにぎり用のり たくあん マスの塩焼き おひたし さつま汁 給食週間ゼリー 牛乳

本日の給食 1/23

本日の給食

コッペパン、レーズンクリーム、てり焼きチキンパティ、ツナコーンサラダ、ウィンナーの野菜スープ、牛乳

本日の給食 1/22

本日の給食

栃木県産大麦ごはん、チキンカレー、大根サラダ、県産ヨーグルト、牛乳

本日の給食 1/21

本日の給食

シュガーパン、野菜コロッケ、中濃ソース、イタリアンサラダ、コーンスープ、牛乳

ボランティアさんによる読み聞かせ

わたぼうしの会の方による読み聞かせを行いました。どの学年の児童も、ボランティアさんのお話や読み聞かせを真剣に食い入るように聴いていました。

1年生

2・3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生

5年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

 

 

 

 

本日の給食 1/20

本日の給食

ごはん、なっとう、きびなごのカリカリフライ、ほうれん草とツナのわふうあえ、白菜のみそ汁、牛乳

本日の給食 1/16

本日の給食

コッペパン、メープル&マーガリン、ミートオムレツ、花野菜サラダ、白菜のシチュー、牛乳

「食に関する指導」を実施しました(4・5・6年)

1/15(水)の2~4校時に「食に関する指導」を実施しました。給食センター栄養士の矢野先生が、各教室で栄養や給食について教えてくださいました。グループでの活動や発表も行い、「食べること」の大切さについて学びを深めました。

4年生

5年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

 

 

本日の給食 1/15

本日の給食 須藤小学校 リクエスト献立

ごはん、ハンバーグデミグラスソース、シーザーサラダ、カントリースープ、プリン、牛乳

 

本日の給食 1/14

本日の給食

はと麦パン、黒豆きなこクリーム、キャベツメンチカツ、中濃ソース、ポテトサラダ、マカロニスープ、いちご、牛乳

本日の給食 1/10

本日の給食

ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、大根の煮物、こんさいのみそ汁

本日の給食 1/9

本日の給食

コッペパン、チョコクリーム、牛乳、野菜いろいろ肉だんご、ひじきとほうれん草のてつぶんサラダ、こまつなと玉子のスープ

本日の給食 1/8

本日の給食

ごはん、牛乳、しいらのみそづけやき、いもがらのいため煮、おふのすまし汁、新春デザート

3学期始業式を行いました

1/8(水)の業間に3学期の始業式を行いました。校長先生からは読書の魅力についてのお話がありました。4年生・6年生の代表が、冬休みの思い出と新年の抱負を発表しました。特に6年生代表の「卒業に向け、お世話になった人たちに感謝を伝えていきたい。」との発表に心が温かくなりました。また、6年生たちが、今年気を付けたいことなどをまとめて発表してくれました。しっかり者の6年生に支えられ、よいスタートが切れたように思います。

校長先生のお話

4年生代表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生代表

6年生から

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の給食 12/25

本日の給食

ナン、キーマカレー、フレンチサラダ、とちおとめヨーグルト、牛乳

2学期終業式を行いました

12/25(水)の業間に、2学期の終業式を行いました。1,2,3,5年生の代表児童が作文を読み、2学期の振り返りの他、冬休みや3学期のめあてなどを堂々と発表しました。その後児童指導担当から、冬休みの「3つのお願い」の話があり、全員がしっかりした態度で聞くことができました。1月8日の3学期始業式に、まだ元気に会えることを楽しみにしています。

2年代表

1年代表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年代表

3年代表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校歌斉唱

児童指導主任の話

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の給食 12/24

本日の給食

コーンピラフ、タンドリーチキン、クリスマスサラダ、オニオングラタン風スープ、選択デザート、牛乳

にこにこラッキーあそびかい【1年生主催】

12/23(月)の昼休みに、1年生が考えた宝探しゲーム「にこにこラッキーあそびかい」を開催しました。先週、1年生はこの会のために各学年教室を巡って案内していました。あそびかい当日は2~6年生の全児童が参加し、1年生の隠したカードを探しました。準備も運営も片付けも1年生が行い、成長している姿を見せてくれました。

6年生への案内(昼休み中)

開会式・ルール説明

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宝探し開始!

表彰のようす

 

 

 

 

 

 

 

本日の給食 12/23

本日の給食

ごはん、アジフライ、中濃ソース、いそべあえ、白菜のみそ汁、牛乳

本日の給食 12/20

本日の給食

ごはん、さわらのゆずみそやき、かぼちゃのいとこ煮、かんぴょうとにらのかきたま汁、みかん、牛乳

本日の給食 12/19

本日の給食

あげパン、スコッチエッグ、ケチャップ、キャベツのツナサラダ、お豆のカレースープ、牛乳

大縄跳びで体力づくり(すこやかタイム)

12/19(木)の業間「すこやかタイム」は、前回と同じ大縄跳びです。昼休みに縄跳びを楽しんでいる児童もおり、上手になってきました。学年ごとに目標やルール、跳び方が違っていて、同じ大縄跳びでも個性があっておもしろいです。

全体

1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2・3年生

4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生

6年生

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の給食 12/18

本日の給食

ごはん、なっとう、いわしのうめ煮、キャベツのたくあんあえ、つみれ汁、牛乳