R3までの日誌

人権週間

 12月2日から12月10日は、「人権週間」でした。

 「国際連合は,1948年(昭和23年)12月10日の第3回総会において,世界における自由,正義及び平和の基礎である基本的人権を確保するため,全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として,世界人権宣言を採択したのに続き,1950年(昭和25年)12月4日の第5回総会においては,世界人権宣言が採択された日である12月10日「人権デー」と定め,全ての加盟国及び関係機関が,この日を祝賀する日として,人権活動を推進するための諸行事を行うよう,要請する決議を採択しました。」(法務省ホームページから)

 本校では、「人権コーナー」を設け、「まわりの人からうれしかった言葉、してもらってうれしかったこと」を掲示しています。給食時の放送でもその内容を紹介しました。

 昨日は、「人権講話」を実施し、校長先生が人権に関わる話をされました。話の内容はお子さまからお聞きください。話のヒントになる写真を掲載しました。(中央、右)


 先週の朝会での校長先生の話の話題からです。

 星の美しい季節になりました。
14日(日)21時ごろに、三大流星群の一つ、ふたご座流星群のピークを迎えます。23時ごろに月が昇るるため、好条件だそうです。暖かい格好で、夜空を見上げて、流れ星に願いをかけてはいかがでしょうか。