ブログ

2023年4月の記事一覧

運動会のスローガンを話し合おう(5年)

5年生の学活では、話合い活動が行われています。議題について、小柱にそって自分の考えを出し合ったり、小グループで意見をまとめたりして活動を進めていきます。司会者、記録者を立て、自分たちの力で話合っていきます。今日の学級会では、「運動会のスローガン」について話し合いました。メタモジを使うと、それぞれのグループの意見を共有できるので、話合いも深まります。

四角形の作図(5年生 算数)

 5年生の算数の様子です。今日は四角形の作図に取り組みました。

「ここの角度は○○度だから・・・。」

「コンパスだけじゃなく、分度器も使えそうだな。」

「一番最後の交点を求めるのって難しいね。」

グループで口々に話し、交流しながらお手本通りの作図に挑戦しました。また、全体の場でやり方を紹介してくれた友達がいました。とても手際が良く、見ている友達も自分の手順と比べながら、作図の仕方を確認することができました。

理科の授業の様子(6年)

6年生の理科の授業では、「物が燃え続けるには」の学習活動を行っています。グループの友達と協力して、予想を立て、実験を通して仮説を検証していきます。ワークシートに実験で気が付いたことをしっかりとまとめることも大切です。

4年生図工「絵の具でゆめもよう」

「絵の具でゆめもよう」の学習では、図工で使える技法をたくさん試しながら作品を仕上げていきます。今日は「デカルコマニー」という技法を学習しました。折った画用紙に絵の具を垂らし、偶発的にできた模様が何に見えるか、みんなで見せ合いました。

 

全国学力学習状況調査

先日、6年生を対象に全国学力学習状況調査(国語・算数)が行われました。普段の国語・算数のテストとは違い、長文の問題ばかりでしたが、どの子も粘り強く一生懸命取り組んでいました。

そして、本日の午後、その早期対応として、子供たちの回答を教員で確認し、よくできた問題や、課題が見られた問題などを出し合い、今後の授業でどんな指導が効果的か研修しました。(全国学力学習状況調査の本部で採点され、結果が返却されるのは秋口になりますので、お待ち下さい。)

地域の方々への感謝の会

沢地小学校では、スクールガードのみなさんをはじめ、多くの地域の方々が日頃から子どもたちを見守って下さっています。そんな地域の方々への感謝の気持ちを込めて、計画委員会の代表児童が感謝の言葉を伝えました。

引き渡し訓練

授業参観後に、引き渡し訓練が行われました。校内放送を聞いた子どもたちは、荷物を持って静かに落ち着いて校庭に避難ができました。引き渡し訓練へのご協力、ありがとうございました。

授業参観2

これぞれの教室で、子供たちがはりきって授業に参加する様子がみられました。担任や友達といっしょに、すてきな雰囲気で授業が進められていきます。保護者の皆様のやさしくあたたかいまなざしに見守られ、子供たちにとって励みになる参観会になりました。ありがとうございました。

授業参観

令和5年度・第1回目の授業参観が行われました。開始前の休み時間には、子どもたちもとても楽しみにしている様子がうかがわれました。また授業が始まると、真剣な顔つきで先生の話を聞き、活動に集中する姿がたくさん見られました。

第1回学校運営協議会

本日、第1回学校運営協議会が行われました。子供たちの様子を見ていただき、今年度の学校運営について貴重なご意見をいただきました。

算数10までのかず(1年)

1年生の算数の授業では、教科書の絵をみながら、10までの数の学習をしています。絵の上におはじきを置いていきます。「いくつかな。」と考えながら、自分で確かめていきます。元気に手をあげて発表もはりきっていますね。

スクールガードさん紹介の会

朝タイムに、毎日登下校時にお世話になるスクールガードさんを紹介する会を行いました。
毎朝元気にあいさつをし、自分の地区のスクールガードさんたちの顔と名前を早く覚えられるといいですね。

外国語活動(3年生)

3年生の外国語活動の様子です。お友だち同士であいさつをしたり、自分の名前を英語で紹介し合ったりしました。最後は、Head shoulder♪ の歌を、振り付けも加えてみんなで歌いました。

学級会(5年)

5年生の学活の授業では、学級会で話合い活動が行われていました。あいさつ運動について、子供たちがどのような取組をするか、意見を出し合っています。さすが高学年です。

絵の具スケッチ[5年生図工]

 

 図工の「絵の具スケッチ」の学習で、運動場から見える景色をスケッチする活動を行いました。描きたいものを正確に表現するのではなく、あくまで大まかにその特徴を表現する活動です。

 教室ではなく、運動場に出て描く活動に、「外で何かするってやっぱいいな~!」と、開放感を感じながら、活動に望むことができました。

春の生き物を観察しよう(4年生)

4年生の理科「あたたかくなると」の学習でも、校庭にいる生き物をタブレットを使って観察しました。草むらや木の表面、「こんなところにいるんだよ」と大きな石の下ものぞきながら写真を撮ったり、見つけた生き物の動きをじっくり観察する姿がありました。

春の自然をみつけよう(3年)

3年生の理科の授業では、子供たちが春の自然について、たくさんの発見をしています。校庭で見つけた花や生き物など、タブレットで写真や動画を撮り、その資料を活用しながら、絵や説明で表現していきます。いきいきと自分の気付きを書く子供たち、すてきな表情をしています。

 

グラデーションに挑戦(5年図工)

 図工の授業で「明度グラデーション」と「色相グラデーション」に挑戦しました。

ある色に白や黒を少しずつ加えて、その色の明るさを調節するのが「明度グラデーション」、色と色を少しずつ混ぜながら色を変化させるのが「色相グラデーション」です。

 グラデーションの変化に驚いたり、上手くできたと嬉しそうに話したりしながら活動していました。

第1回かわせみ実行委員会(地域学校協働本部)

 昨日13日(木)に第1回かわせみ実行委員会(地域学校協働本部)が行われました。

スクールガードさんによる登下校の見守り、沢地小の環境整備などの今年度の方針について検討しました。実行委員のみなさま、夜遅くまでありがとうございました。

第1回・代表委員会

昼休みに、計画委員会による「第1回・代表委員会」が行われました。各学級の代表が集まり、計画委員さんから、これから開かれる「1年生を迎える会」「あいさつ運動」についての説明を聞きました。

2年国語「ことばビンゴをつくろう」

 友だちとペアを組んでことばビンゴをしました。9ますのビンゴカードに「ま」から始まる言葉を二人で相談して入れていきました。完成したら先生が言葉を一つずつ言い、カードにその言葉があったら丸を付けます。「マスク」「まんが」「マッチ」などいろいろな言葉が出てきました。子供たちは「リーチ!」「ビンゴ!」と、楽しくゲームをしていました。

 

令和5年度最初の委員会活動1

今日は、今年度第1回の委員会活動がありました。5,6年生が、リーダーとして、沢地小のために活動をします。沢地小がよりよい学校になるために、子供たちがいきいきと頑張っていきます。計画委員会は、1年生を迎える会やスクールガード感謝の会、あいさつ運動など、学校の中心となって計画、準備を進めています。とても頼りになる5,6年生です

交通安全教室(3年)

3年生の交通安全教室では、自転車の乗り方について、教えていただきました。ヘルメットをしっかり身につけ、特に交差点では、しっかり止まることなど、大切なことを学習しました。

交通安全教室(1年)

1年生が、交通安全教室を行いました。交通指導員さんのお話をしっかり聞いて、通学路の歩き方、横断歩道の渡り方を学習しました。大切ないのちを守るために、しっかりと安全を確認して、横断歩道を渡りましょう。

天大中小(5年生体育)

 5年生の体育の様子です。50m走や100m走の記録測定を行った後に、「天大中小」というボールゲームを行いました。相手の陣地にボールを打ちつけてラリーを続け、ミスをすると陣地を交代していくゲームです。「天」が最上位の陣地で「大」→「中」と続き、「小」が最も位の低い陣地です。より上の陣地に入ろうと進んで取り組んでおり、白熱したゲームとなりました。

なかよしタイムの様子(1年)

4月の1時間目は「なかよし たいむ」です。1年生全員で活動をしています。

この時間は、幼稚園や保育園と小学校をつなぐものとして、歌を歌ったり、かんたんなゲームをしたり、読み聞かせをしたりしています。今日は、「あいさつをしよう!Part3 自己紹介をしよう」を行い、自分の名前と好きな食べ物を友達に伝え、握手をしました。10人の人に挨拶することを目標にみんな頑張りました。

今までと大きく環境が変わる1年生が、早く学校生活に慣れるように取り組んでいきます。