創立100周年「つなぐ つむぐ」
ウェルビーイング西小学校
~西の子・保護者・地域・教職員が幸せを感じる学校~
学校教育目標 「きづく うごく つなぐ」
文字
背景
行間
創立100周年「つなぐ つむぐ」
ウェルビーイング西小学校
~西の子・保護者・地域・教職員が幸せを感じる学校~
学校教育目標 「きづく うごく つなぐ」
小松菜を料理中です。
リコーダーの練習中でした。
2年生国語の授業を、教育実習生が行いました。
「たんぽぽのちえ」という単元です。
新しい教材文を実習生が読み、子供たちは初めて知ったことや、驚いたことをノートに書き出し、友達と交流をしていました。
たんぽぽの秘密がいっぱいの説明文です。
教育実習生が、6年図画工作の授業を行いました。
マインドマップでイメージをふくらませてから、作品作りに入ります。
子供たちは、自分たちがあったらいいなと思うことを中心に据え、どんどん枝葉を増やしていました。
作るのは「○○になれるドリンク」です。
みんな意欲的に取り組んでいました。
指導教官、実習生担当、管理職が見守る中、教育実習生は子供たちと笑顔で関わりながら授業を進めていました。
友達にインタビューする内容を考えていました。
ピンで動く作品を作り始めていました。
1年生が運動場で玉入れの練習をしています。
どちらのクラスも一生懸命です。
かごを目掛けて夢中で投げていました。
片付けも全力です。
当日の勝敗が気になりますが、とても楽しみです。
今日の読み聞かせは、1~3年生です。
ブックママンのみなさんが、素敵な本を選んで来てくださいました。
どの教室も子供たちが夢中で聞いています。
朝から穏やかで心がしっとりとする時間が流れました。
ブックママンのみなさん、お忙しい朝にありがとうございました。
緑茶をいれていました。
「苦くて、甘い」
なんて声が聞こえてきました。
綿棒を使って、点描画にチャレンジしていました。