創立100周年「つなぐ つむぐ」
ウェルビーイング西小学校
~西の子・保護者・地域・教職員が幸せを感じる学校~
学校教育目標 「きづく うごく つなぐ」
文字
背景
行間
創立100周年「つなぐ つむぐ」
ウェルビーイング西小学校
~西の子・保護者・地域・教職員が幸せを感じる学校~
学校教育目標 「きづく うごく つなぐ」
令和7年4月18日(金)19:00~
令和7年度、最初の会合がもたれました。
新しいメンバーが加わり、このメンバーで本番当日を迎えることになります。
協賛金を頂き、それをどのように活用していくかなど
話し合いも、より具体的になってきています。
残り、6ヶ月です。
式典:令和7年10月25日(土)<児童、教職員、来賓、実行委員等関係者>
西の子まつり:令和7年11月1日(土)<御自由に御参加ください>
令和7年3月21日(金)19:00~
令和6年度、最後の会合が行われました。
式典、お祭り共に着々と準備が進んでいます。
それぞれ選ばれた作品を発表し、表彰を行いました。
西小マスコット:現6年生全員が制作。およそ70点ほどから、6年生が投票し、作品を3点に絞る。
その3点で全校投票。過半数以上の票を獲得し、この作品が選ばれました。
西小カルタ:現4・5年生が読み札を制作。教員が選考。
来年度、新2~4年生が、この読み札に合わせて絵札を制作する予定です。
令和7年2月28日(金)19:00~
10月25日(土)の記念式典
11月1日(土)の西の子まつり
の内容が少しずつ固まってきました。
令和7年1月24日(金)19:00~
いよいよ100周年の年となりました。
新しいメンバーも増え、具体的な話し合いが行われました。
会則や予算等、土台となる部分の話も進められました。
令和6年10月16日 18:30~
手形アート募集の成果や、その他の企画について話し合いました。
校長室から出てきた昔の写真を見て、記念誌の話も進みました。
今後、協賛金や写真提供の募集を行う予定です。
御協力、よろしくお願いいたします。
10月13日 第48回市民運動会 西小学校区大会にて西小100周年に向けて、
手形アートを作成する企画がスタートしました。かつて西小学校のシンボルツリーであったぽぷらを
手形で作り上げていきます。出来上がりがとても楽しみです。
市民運動会の場を借りて、手形アートの募集を行いました。
令和6年9月3日(火)18:30~ 西小会議室
様々なイベントだけでなく、予算や宣伝の仕方も具体的になってきました。
令和6年7月12日(金)18:30~ 西小会議室
少しずつ具体的になってきた案を更に検討していきました。
R6.6.7 18:30~
以下のとおり、日程が決定しました。
記念式典:令和7年10月25日(土)
西小学校100周年祭り:令和7年11月1日(土)
内容については検討中で、今後、順次お知らせしていきます。
4/19(金)18:30~20:30
100周年記念の内容について、検討が進められました。
子供たち、西小学校への熱い想いが、ひしひしと伝わってきました。
15日(金)の夜、第6回の実行委員会を行いました。この日は各部で話し合われたことの報告とそれについての意見交換、そして予算について検討しました。
2月9日(金)に、第5回西小学校創立100周年実行委員会を開きました。この日は式典係やイベント係など、いろいろな部に分かれてそれぞれ分担を決めました。これから少しずつ具体化していく予定です。
12月22日に「西小100周年記念事業実行委員会」が開催されました。
実施に向けた組織体制を検討し、式典・イベント・広報・記念誌・記念品・子どもの各部会の設置を決めました。
式典は令和7年10月を検討しています。また、企画段階から子供たちも参加できる100周年にしたいと考えています。
次回は、それぞれの部会の役割分担を考え、いつ、誰が、何をするかを検討していきます。
部会メンバー募集の際には、是非ご参加ください!
22日(金)の夜、第4回西小学校創立100周年実行委員会が開かれました。前回の話合いで検討されたことの確認と、今後の組織体制等について話し合いました。