学校の様子

令和6年度学校の様子

PTA学年部 制服リサイクル販売

PTA学年部役員の方々が制服リサイクル販売を実施しました。

制服は、今までの卒業生の皆さんから寄せられた物です。

「使えるものを、使いたい人へ」 SDGsにもあるように物を大事に使っていくことは大変すばらしいことだと思います。

リサイクル販売にご協力下さった皆様に感謝です。

3年生 進路説明会

いよいよ進路選択の時期が迫ってきました。

本日、進路説明会が行われ、高校の選抜方法や出願方法などについて説明がありました。

生徒たちは真剣に説明に耳を傾けていました。ここから保護者の方や先生といろいろ話しをしながら、自分の将来を見据えて納得のいく進路選択ができるようにがんばっていきましょう。

技術 出前講座(2年生)

 2年生の技術科では、静岡ガス株式会社から二村様を講師に迎え、「燃料電池をつくろう」の出前講座を行いました。細かい作業でしたが慎重に燃料電池を組み立てていきました。その電池で電気が流れるかを鳥の羽のカタチをした模型につないでみると、見事に羽が動き歓声があがりました。まるで開発者のような体験ができ、とても充実し、貴重な時間でした。静岡ガスの二村様、ありがとうございました。

家庭科の調理実習(2年生)

 2年生は家庭科で調理実習を行いました。メニューは豚肉の生姜焼きです。献立を立て、調理手順を考えて、実習を行いました。久しぶりに包丁やコンロを使う生徒も多く、少し緊張しながらも楽しそうに実習を行っていました。

教室のワックス塗り

 環境委員のみなさんが、放課後、教室のワックス塗りを行いました。ボランティアのみなさんも協力し、丁寧にワックスを塗っていました。みんなで、お互いが気持ちよく生活できるように環境美化に努めています。

学校保健委員会

学校保健委員会が行われました。学校保健委員会とは、健康に関する課題について考え、学び、健康作りを進めていく会で毎年、さまざまなテーマで行われています。

今年のテーマは「心と体のつながり~自己への気づきとセルフケア~」です。

はじめに、保体委員会のみなさんから「自律神経」の説明があり、自律神経を整えるために大切なことを教わりました。

後半は、全員で体を動かしヨガを体験しました。呼吸法、ポーズなどを体験し、体や心が整った有意義な時間でした。

 

ALT研修授業

ALTの先生の研修授業が行われ、外部の方々が2年生の授業を参観されました。

いつも楽しい授業をしてくださるALTの先生。今日の授業でも、カードゲームを取り入れながら英語を学ぶ楽しい授業を行っていました。

外部から来られた先生にも英語でコミュニケーションをとっている生徒もいて、日頃からの成果が出ていると感じられました。

 

三島南高校見学(2年生)

先日の田方農業高校に引き続き、三島南高校の見学へ行ってきました。

高校の先生に学校の特色などを説明していただき、その後実際に授業を受けている教室にも入らせていただきました。

学習に励む高校生の姿をみて、2年生も自分の進路にむけてがんばろうという意欲がわいたのではないでしょうか。

 

環境委員会 種まき

1,2年生の環境委員会メンバーで種まきをしました。

春の花壇づくりのため「ネモフィラ」の種をまきました。

温暖化の影響で、気温がなかなか下がってこなかったため、少し遅めの種まきになりましたが、たくさん芽が出てきてくれるといいですね。

環境委員さんは水やりを継続して行っていきましょう。

 

日本語を教わっています

 外国から編入してきた生徒へ三島日本語サークルのボランティアの方が来校し、日本語の指導をしていただいています。1対1のレッスンで、ひらがなやカタカナの読み、書きを丁寧に教えていただいています。ありがとうございます。

定期テスト(全学年)

 全学年で定期テストが行われています。どの生徒も引き締まった表情で、集中してテストに向かっていました。最後まで粘り強く考え、学習の成果を発揮してほしいです。

授業の様子(3年生)

 3年生の授業の様子です。美術ではアートガラスに取り組んでいました。黒い特殊インキを塗布したガラスをひっかきながらイラストや模様を描写し、フレーム時計を制作する予定です。音楽では、ボレロの鑑賞をしていました。真剣な表情で集中力を発揮している姿が見られています。さすが3年生です。

『地域学校協働本部』が表彰を受けました

地域学校協働本部が「子供を育む地域活動団体」として静岡県教育委員会から表彰を受けました。

永年にわたりNGO(中郷・学習・お助け隊)や大場川清掃などで地域の方々の協力が中郷中生を支えて下さったことが評価されての受賞となりました。

今度とも、ぜひ地域の皆様で暖かく中郷中生を見守り、育てていただければ幸いです。

生徒の皆さんも地域の方々の支えに感謝しつつ、NGOなどへ積極的に参加をするようにしていきましょう。

琴講座(2年生)

 2年生の音楽は、今週から3回の琴講座を行っています。文化庁の「学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業の芸術家の派遣」として、草間路代様をはじめ4名の講師をお招きして、琴演奏の指導をしていただきました。演奏の仕方を丁寧に指導していただけたことで、演奏のコツを知ったり、上手にできて喜んだりして充実した時間となりました。

職場体験学習発表会(2年生)

 2年生は、職場体験学習を終えて、体験したことや働くということについて考えたこと、友達に伝えたいことなどを新聞にまとめ、発表し合いました。「分からないことは素直に聞き、責任を持って取り組む」「大変な仕事でも、お客様の笑顔がやりがいにつながるのかな」など体験を通して、分かったことや感じたことを大きな声で発表していました。

PTA本部役員会、運営委員会、役員選考委員会が行われました

 11月8日、PTA本部役員会、運営委員会が行われ、これまでの活動報告や制服リサイクル活動について確認がありました。また、来年度のPTA役員選考について、役員数や役員選考の方法について協議を行い、活発に意見が交わされましいた。その後、令和7年度の役員選考委員会が行われました。お忙しい中、ありがとうございました。

 

いい歯の日(11月8日)歯科啓発活動

 11月8日、いい歯の日に合わせて、三島市健康づくり課で作成された歯科啓発動画を各クラスで視聴しました。三島市の中学生は静岡県全体と比べて虫歯や歯肉炎になっている生徒が多いこと、虫歯や歯肉炎の原因や歯の磨き方などについて理解を深めました。視聴後、「正しい食生活や丁寧な歯磨きをしよう」という感想を持っている生徒が多くいました。

放課後学習活動(NGO)の様子

 地域学校協働本部による放課後学習活動の様子です。大変落ち着いて、自主学習を進めています。地域の方や大学生がサポートをしてくれています。地域に回覧したポスターを見て、新たにボランティアに加わってくださった地域の方もいます。温かく子供たちの学習活動を支えてくださるボランティアの皆様、ありがとうございます。

田方農業高校見学(2年生)

2年生は、5・6時間目に田方農業高校へ見学に行きました。高校の先生から学校の特徴を伺ったり、農業高校の敷地内の見学をしたりしました。初めての高校見学に心躍らせ、目を輝かせて見学をしていいました。中学校との違いを感じたり、専門学科の特色を知ったりして、高校の様子や雰囲気を自分自身で見て感じ、考える貴重な機会でした。

薬学講座(1年生)

 1年生は、5時間目に薬学講座を行いました。保健体育委員会の4名が司会進行を務め、学年のみんなに薬学講座の目的や意味を分かりやすく伝えてくれました。学校薬剤師の萩原隆文様、三島警察署スクールサポーターの土屋重人様を講師に迎え、薬の正しい使い方や副作用、薬物乱用防止について理解を深めました。

 

授業の様子(道徳)

 中郷中では、全クラスで道徳の授業を通して「いじめのない学校づくり」に取り組んでいます。今回は、「いじめといじりは何が違うのか」というテーマで、自分ごととしてじっくり考えました。「自分が良くても相手が嫌だということもあるので、慎重に考えて会話をしていかなくてはいけないと思った。」など自分なりの気づきをもつ生徒の姿が多く見られました。

2年生 職場体験

2年生の職場体験が行われました。

一部ですが、紹介します。

星三島プラザホテル

星ITS

星サガミ函南店

星伊豆箱根鉄道

数多くの会社、事業所のご協力で貴重な体験をさせていただきました。

まだまだ紹介しきれていないところがありますので、続報をアップして行きたいと思います。

2年生授業の様子(音楽)

2年生は音楽の授業でお琴の練習に取り組んでいます。

1年生の時にも少し学習しましたが、今年は最後は2クラス合同で発表会を行う予定です。

今日は調弦をした後、右手親指のみ爪をつけて琴をならしてみました。

曲を演奏するところまで無事に全員たどり着くように頑張りましょう!

1年生 総合的な学習の時間「いき方学習」

1年生総合的な学習の時間で「いき方学習」の一環としてオンライン職場訪問を行いました。

森永乳業様にご協力いただき、どのような企業であるか、どのような仕事をしているか、仕事をする上で大切にしていることなどを学びました。

途中、双方向のやりとりを通して、学びを深める場面も見られました。

後半は、各クラスで自分のいき方について考えるために、先人たちの言葉から考えたり、自分のいき方を表す言葉を考えたりしました。

 

学校運営協議会、地域学校協働本部実行委員会が開催されました

 10月29日(火)、第2回学校運営協議会が開催されました。授業参観後、委員の皆様から「どの学年も落ち着いて学習し、コミュニケーションをとりながら意欲的に取り組んでいる。中郷中のよさである。」「安心して授業を受けられている。素晴らしい。」などの感想がありました。本年度の学力・学習状況調査の結果について、来年度の花桜祭の日程などについて協議しました。委員の皆様、熱心な協議をありがとうございました。

 同日、第2回地域学校協働本部実行委員会が開催されました。これまでのNGO活動、環境整備活動の報告や今後の予定について話し合いました。今後も、地域、学校、PTAが連携していきたいと思います。引き続きご協力をお願いします。委員の皆様、ありがとうございました。

研究授業で研修を行いました

 橋本教諭が研究授業を行いました。静東教育事務所の指導担当が訪問し、本校職員とともに授業を参観しました。放課後、研究授業について話し合いを行い、生徒が主体的に学び、確かな学力を身につける授業づくりについて研修を深めました。

大岡信顕彰事業における巡回展示

 三島市では、名誉市民である大岡信氏の功績を広く市民に顕彰する事業が令和元年度より実施されています。本年度は市内中学校で巡回展示が行われ、現在、中郷中図書室に展示中(10月24日~11月6日)です。生徒は興味深そうに見たり、本を借りたりしています。

 

授業の様子(1年生)

1年生の理科の授業の様子です。久しぶりに使うガスバーナーの使い方をしっかり学び、炭酸水素ナトリウムを熱して水上置換法で気体を取り出す実験を行っていました。みんな慎重に実験を行っていました。繰り返すことで、次第に慣れてくるでしょう。

職場体験学習の準備(2年生)

 2年生は、職場体験学習の事業所への事前訪問の準備を行いました。行き方、時間、持ち物などグループでしっかり確かめました。一グループは、一日早く事前訪問に元気に出発しました。

テスト、授業の様子(3年生)

3年生は実力テストを行いました。テストの結果を通して、これまでの学習状況を振り返り、これからの受験に向けて、成果や課題を明らかにしていきます。6時間目の総合の時間は、いよいよ面接について話がありました。

専門委員会

2学期の第1回目の専門委員会です。自己紹介をしたり、活動目標を話し合ったりしました。

各学年の学年委員会は、今の学年のいいところや課題を振り返り、これからの方向性を熱心に話し合っていました。

2学期の生徒会の目標「あ」

 生徒会活動の様子です。楽しそうに2学期の生徒会の目標は「あ」です。「あ」は50音の初めの文字であることから、初心に返るという意味などが含まれています。新たなメンバーで新たな気持ちで頑張ってほしいです。

授業の様子(2年生)

2年生の社会科地理の学習の様子です。「桃太郎電鉄教育版」を活用して、地名や各地の名所・物産を楽しく学んでいました。

 

研究授業が行われました

1 0月16日、澤教諭による数学の研究授業が行われ、市内の小中学校の先生方が参観しました。よりよい授業づくりについて研修を深めています。グループで考え方を相談したり、友達の考えを聞いて考えを深めたりして学習していました。

職場体験学習に向けて(2年生)

 2年生は、10月末に職場体験学習を行います。体験場所の事業所へ電話をかけ、事前に訪問するアポイントをとりました。初めての電話で、とても緊張していましたが、丁寧な言葉遣いでしっかり話すことができていました。職場体験学習は当日だけでなく、事前の準備からも身につけるべき礼儀作法などの学習をしています。

2学期始業式

 2学期の始業式は、会議室と教室をZoomでつなぎ、オンラインで行いました。長谷川教頭から、新1万円札に肖像として採用された渋沢栄一さんの言葉から2学期の生活に向けてお話がありました。「人生にはどんなにがんばってもだめだったということが起こったりする。でも、努力したり、人に思いやりをもったりすることは、自分の力でいつでもできる。それこそが自分の力で確実にできること、変えられることだから。」

花桜祭 エンディングセレモニー

9月27日(金)のオープニングセレモニーからスタートした令和6年度の花桜祭も本日のエンディングセレモニーをもって閉幕となりました。

笑顔あり、涙ありさまざまな感情の飛び交った今年の花桜祭。学年を超えたカラーの団結は中郷中ならではだと思います。リードしてくれた先輩たちの背中をおって、また来年の花桜祭へつながっていくでしょう。

オープニング劇につづき、エンディングセレモニーでも生徒会本部と有志(先生)による劇が行われました。

劇の途中には、フロアーで見ていた人たちも参加する場面がありました。

最後に、総合優勝カラーの表彰が行われセレモニーは終了しました。

 

教育実習生の研究授業の様子(3年生)

 教育実習生が研究授業を行いました。体育のバスケットボールの授業の様子です。タブレット端末を活用して、撮影した動画で自分たちの動きを振り返り、改善点を話し合っていました。中郷中出身の中野先生は、朝から昇降口に立って元気な挨拶で生徒を迎えてくれました。明日で教育実習が終わりますが、教員を目指して頑張ってほしいです。

秋の気配

 今日は急に気温が下がり、肌寒い一日です。校舎南側の銀杏が色づき始め、秋の気配を感じます。

授業の様子(1年生)

 1年生の体育の授業の様子です。バスケットボールの基本的な技能であるシュート練習を繰り返し行っていました。これから始まるゲームを楽しみにしていました。

家庭教育学級講座が開かれました

 中郷中学校家庭教育学級講座が開かれました。キムラ利栄先生を講師に迎え、「自分でできるストレッチ・リンパマッサージ」を行いました。体と心の話などを分かりやすく教えていただきながら、楽しくゆったりとした雰囲気の中で、自分の体と向き合い、体と心をほぐすことができました。

授業の様子(3年生)

 3年生の国語は書写の学習です。行書の特徴である「点画の連続」や「筆順の変化」を理解した上で、筆使いに気をつけて、真剣に書いていました。

花桜祭・合唱の部

市民文化会館で花桜祭・合唱の部が行われました。

体育の部の練習と併せて9月から1ヶ月間練習を重ねてきた成果を発表しました。

<1年生> 元気いっぱいの一年生。小学校からさらに音域の広がった曲で素敵なハーモニーを作り出そうと一生懸命取り組みました。

 

<2年生> クラスで一丸となって練習にも取り組み、リーダーを中心によくまとまっていました。

中学校生活も後半を迎えるにあたり、頼もしい姿になってきました。

 

<3年生> 難曲に挑戦し、すばらしいハーモニーを響かせてくれました。

最後の花桜祭にかける思いは歌声にしっかりのせられ、聞いている人たちに感動を与えてくれました。

 

<しゃぎり> 大場地区しゃぎり保存会の方々から指導をいただいている中郷中生が三島の伝統芸能であるしゃぎりを披露してくれました。

 

<表彰> 1ツ星金賞1ツ星 1年2組 ・ 2年2組 ・ 3年1組

 

11日には、校内でエンディングセレモニーが行われ、今年の花桜祭も閉幕となります。

 

 

 

授業の様子(1年生・社会)

1年生の社会科の授業の様子です。

二つの分布図を見比べて気がついたことをタブレットに配信されているワークシートに書き込んでいます。

書き込んだ内容はグループで共有しました。

グループで共有することで、「そういう考えもあるね」「そこには気がつかなかったよ」という会話があり、多面的な見方・考え方が広がっている様子が見られました。

中郷中 SDGs

以前、中郷中学校ではペットボトルキャップを回収している時がありました。

その時に、集めていたキャップを今回、COOP様に引き取っていただきました。

引き取っていただく際に、COOP様の行っているSDGs活動について教えていただき、代表で渡した生徒会本部役員の生徒たちは、今後も自分たちにできる活動を考えていきたいと思う機会になりました。

花桜祭・体育の部⑧

昼食をはさみ、花桜祭・体育の部の閉会式が行われました。

わずかながら雨が降ってきたので、急遽場所を体育館へ移して行いました。

閉会式の後、カラー集会が行われここまで練習を引っ張ってきたカラーリーダーたちから話しがありました。

みんなリーダーたちの話に真剣に聞き入っていました。

花桜祭は合唱の部へ続きます。あと数日それぞれのクラス、カラーの団結を高めて頑張っていきましょう!

 

 

 

花桜祭・体育の部⑦

体育の部の最終種目はクラスみんなでバトンを繋ぐ「オールスターリレー」です。

中郷中特別ルールのテイクオーバーゾーン。とても長いゾーンを各クラスともうまく使っています。

<1年>

 

<2年>

 

<3年>

 

 1年、2年、3年ともに青カラーの勝利でした

花桜祭・体育の部⑥

生徒会種目 「部活動対抗リレー」

生徒会が中心となり、競技内容やルールを決めた種目です。

ネットくぐり、ぐるぐるバット、お題に従ってウサギ跳び、バンザイをしながら走るなど見ている側はとても楽しかったです。参加している人たちも楽しかったと思います。

この種目には、顧問の先生も参加。第一走者をつとめました。

 

部活動対抗リレーの優勝は、男子テニス部でしたお祝い

花桜祭・体育の部⑤

カラー種目「ボール運び」

3学年で3人一組となり、さまざまな種類のボールを運びます。

バレーボール、テニスボール、ラグビーボールと形や大きさもさまざまでした。

ボール運びについては、ボールの数が両チームで会わなかったというトラブルから再レースとなり、

結果は青カラーの勝利でした。