学校の様子

令和4年度学校の様子

転退職する教職員のお知らせ

 

令和4年度末で転退職する教職員は以下の通りです。
新天地でのご活躍を心からお祈りしています。

教頭 上野 勝彦 先生 三島市立北中学校へ
教諭 髙橋 秀明 先生  (ご退職)三島市立中郷中学校へ
教諭 川崎 美紀 先生 三島市立南中学校へ
教諭 中野利敬三 先生 三島市内中学校へ
教諭 森早樹子  先生 中郷中地域学校協働本部へ
   森 智香子 事務主査 三島市立西小学校へ
   黒川 文雄 用務員 三島市立北上小学校へ

令和4年度修了式

1,2年生が修了式に臨みました。

校長先生から、今年度を振り返り、生徒の頑張りが伝えられました。

その後、表彰が行われ、校内外で活躍した生徒に拍手が送られました。

生徒のPOPが市立図書館に。

中郷中の生徒が書いた、本のPOPが市立図書館に掲示されました。

『中高生のおすすめ本』のコーナーにあります。図書館の司書さんによると、POPで紹介された書籍は、すぐに貸し出されてしまうようです。

POPの掲示は3月中です。

3年生を送る会

6校時、1・2年生の企画運営による「三年生を送る会」が開かれました。

後輩からは、3年生の軌跡を辿ったスライドショーや感謝のメッセージ、全体合唱のプレゼント。

それに応えて、先輩から学年合唱や感謝の言葉がありました。

公立高校入試に向けて

明日からの公立高校入試に向けて、3年生が集会をもちました。

校長や主任からの励ましの言葉、担当から受検に向けた確認がありました。

2日間の挑戦、がんばってほしいと思います。

高校調べ発表会

2年生では、来年の進路に向け高校調べを行いました。

今日は、その発表会です。

受験に向かう3年生を応援しながら、自分たちの挑戦に準備をしています。

合唱練習

3年生を送る会に向け、合唱を披露する1,2年生がパートに分かれて熱心に練習しています。

リードする2年生が頼もしくなってきました。

高校学科説明会

2年生の生徒と保護者を対象に、高校の先生方にお越しいただき、説明会を開催しました。

来年度の進路に向けて、大変参考になるお話をしていただきました。

伊豆総合高校、田方農業高校、韮山高校、沼津商業高校の先生方、ありがとうございました。

私立入試前事前指導

私立受験に向けて、学年集会を開きました。

校長先生、学年主任の先生から励ましの言葉をもらいました。

その後、受験する学校別に当日の確認をしました。

箏の出前講座

三島市教育委員の草間路代様を講師にお迎えして、箏の演奏を指導していただきました。

曲目は「さくらさくら」。

生徒たちは、3つのパートを分担し、最後はみんなで合わせました。

とてもきれいな音色が響きました。

入江聖奈さん オリパラ講演会

オリパラ推進事業の一環として、東京オリンピックのボクシング フェザー級の金メダリスト 入江聖奈さんにお越しいただき、講演会を開催しました。

 

ボクシングに関することや、入江さんが研究しているカエルに関することについて生徒の質問に丁寧に答えてくれました。その後、ボクシングを練習している生徒と一緒に、ジャブやストレート、ワンツーのコンビネーションなどのシャドーボクシングを教えてくれました。

また、受験を目の前にした3年生には、励ましの言葉をかけてくれました。

パイプ椅子キャップ取付

体育館のパイプ椅子に、滑り止めとクッションを兼ねたキャップを取り付けました。

生徒会ボランティアサービス活動の一つとしてアナウンスし、時間のある生徒に協力してもらいました。

昼休みの約20分で、250脚すべての取付が完了しました。

予告なし避難訓練

予告なしの避難訓練を行いました。

昼休みに実施したため、様々な場所で活動していた生徒たち。
1次避難では、身を低くして持っているノートで頭を保護しする生徒、他の人の机の下にもぐっている生徒がいました。
2次避難では、学級からの避難では使わないルートで避難する姿が見られました。

面接練習

放課後、3年生が面接練習を行いました。
面接官役は、他学年の先生方です。

面接練習を通して、自分の思いを固めて、しっかりと表現できるようになることを期待しています。

食育:給食に「七草がゆ」登場!

今日の給食に、日本の行事食「七草がゆ」が献立に登場しました。
毎年、JAふじ伊豆・生産農家(高木様、内藤様)さんが無料で提供してくださり、中郷西共同調理場で調理してもらいました。「七草がゆ」は1年の無病息災を願って、1月7日に食べられています。また、お正月のお料理で弱ったり疲れたりしている胃を休めるためとも言われています。3年2組の皆さんも、動画を見ながら、おかわりをしてたくさん食べていました。そして、食べ終わった生徒は感想を書いていました。生産者さんに届けたいと思います。

授業の様子

授業も再開しました。

1年生の英語の授業です。
『Dangerous Dice』というワークシートを使って、グループワーク。
サイコロの出た目の質問に英語で答えています。

全校集会

今日から学校が再開。
全校集会をZoomで行いました。

校長より、各学年の生徒に期待することなどの話を受け、代表生徒が今年の目標を語りました。
今何をしたいのか、何をすべきかを、今までの歩みや未来のことを考えて語っていました。2023年も生徒たちの活躍が期待できます。

全校集会

全校集会をZoomで行いました。

表彰、生徒指導主事より冬季休業の過ごし方についての話、また校長より今年の総括と来年に向けての話がありました。短いですが、充実した冬季休業になることを期待しています。

授業の様子

家庭科の「幼児のおもちゃづくり」の発表会の様子です。

幼児が楽しめる工夫がいくつも考えられています。

これらの一部は、明日から始まる校内作品展に展示します。

ジュニア防災士養成講座

静岡県東部地域局危機管理課から講師を招き、「ふじのくにジュニア防災士養成講座」を行いました。

東日本大震災や阪神淡路大震災の映像やエピソードを交えた講義に生徒たちは、災害に備えることの大切さを学びました。

生徒たちは、地域防災訓練にも積極的に参加しています。

授業の様子

3年生理科の授業

「中和」について学んでいます。
塩酸と水酸化ナトリウムを混ぜると…こんな結晶が見えるんですね。

生徒総会

生徒総会が体育館で行われました。

テーマは「時間」
各学級、学年が活動案を提案し、質疑応答が活発に行われました。

今後、みんなで決めた活動に取り組んでいきます。

研究授業

特任指導主事による、1年生英語の研究授業がありました。

対話による言語活動をたくさん取り入れ、生徒が英語を話している場面が多く見られました。

学校保健委員会

保体委員会が企画・運営する学校保健委員会が開かれました。

テーマは『レベルアップ!睡眠習慣』

保体委員が、事前アンケート結果、理想の睡眠などを発表したのち、自分の睡眠週間を振り返りました。

 

生徒総会に向けた学級会

6校時、生徒総会に向けた学級会が同時に行われました。
議題は「中郷中生がより時間を守って生活するために」
現状や取組のアイデアを出し合いました。

生徒総会は12月2日(金)です。

授業の様子

技術:木工の授業です。

けがきの段階に入りました。
1mmもずれることなく線を書いていくのは大変そうです。

授業の様子

美術の篆刻の授業です。

印面を仕立て、トレーシングペーパーに書いたデザインをうつしていく段階です。

来週から「掘り」の段階に入ります。

薬学講座

1年生を対象に薬学講座を行いました。

三島警察署 スクールサポーターからは、大麻や薬物の依存性などについてお話をいただきました。

学校薬剤師さんからは、薬の主作用と副作用のことや、タバコの害のこと、またタバコは薬物乱用の入口になってしまうことなどをお話していただきました。

保健体育委員の1年生は、この日に向けて、タバコの害についてカイワレ大根の実験を行い、結果を報告しました。

生徒たちは、次のような感想を持つことができました。
・薬物乱用は何回も使っていることだと思ったけれど1回使っただけでも薬物乱用になる事を知った。誰かに誘われても断ることができるようになろうと思った。
・わたし達と同じ20歳未満でも薬物乱用をしている人がいるということを知り、自分事として考えなければならないと思った。講師の方が言っていたように、自分の生活を大切にしていきたい。

授業の様子

理科・電流の実験

クラス全体で実験結果を共有し、直列回路と並列回路での電流の大きさの法則を調べています。

授業の様子

英語の授業

毎時間、ペアでSmall Talkを行います。
今日は「Tell me your favorite person.」から始まりました。

Small Talkの後は、タブレットに記録します。

授業の様子

理科の授業

動物の骨格と筋肉について、手羽先を解剖して学んでいます。
関節の屈伸に関わる筋肉を探し、その腱を運動させていました。

最後にタブレットに記録しています。

授業の様子

音楽の授業

最初は手拍子でリズムをとってから、アルトリコーダーに挑戦です。
挑戦している曲は「アニー ローリー」です。

2年ぶりに職業講話を行いました

地元大場で愛されているエレン洋菓子店様、医師でママとね代表理事の中島あきこ様、若葉保育園からは、2名の保育士様に講話をしていただきました。生徒たちは、質問をしたり、メモを取ったりしながら、この道の専門家の皆様からたくさんのことを吸収したことと思います。今後も地域の皆様に本校生徒を支援していただけるよう取り組みを進めます。

2年ぶりに職業講話を行いました

静岡県東部総合美容専門学校 髙橋英里奈様、絵本「すずちゃんののうみそ」の作者竹山美奈子様、函南ぶなの森からは3名の皆様にお越しいただき、それぞれの職業や業界の現状や仕事内容、また、皆様がこれまで歩んできた道のりについて熱心にお話しくださいました。

2年ぶりに職業講話を行いました

1,2年生合同で職業講話を行い、地域の方をはじめ、三島市在住の方等、生徒たちの希望の多かった職種の皆様にお越しいただき、講話していただきました。
東レアローズゼネラルマネージャー小林敦様、プロダクション人力車所属の北陽 伊藤さおり様の講話の様子です。

授業の様子

2年生理科の授業風景

刺激を受けてから反応までの時間はどのくらいでしょう?
この後、30cm定規を使って測定していました。

後期始業式

後期のスタートです。

Zoomで校長先生から、「コミットメント」について話がありました。

 コミットメントは、公約や責任をもった約束のこと。後期のスタートにあたり、ぜひ、自分に対してコミットメントしてほしい。そして、必ずやり切ってほしいとメッセージがありました。

ワックスがけ

放課後に教室のワックスがけを行いました。

環境委員を主体にして、ボランティアを募って活動しました。

教室ワックスがけを初めて経験する1年生には、3年生の環境委員が手伝いました。

ミニコンサート

来週の花桜祭合唱の部に向けて、各学年で合唱を聞き合う、ミニコンサートを行いました。

右の写真は、1年生が合唱順を決める全員じゃんけん対決の様子です。

花桜祭(体育の部)その4

閉会式、そしてその後のカラー集会の様子です。

花桜祭前半の体育の部が無事終了しました。
保護者の皆様、参観とご協力ありがとうございました。

29日(木)には、花桜祭後半、合唱の部があります。

花桜祭(体育の部)その1

花桜祭(体育の部)を開催しました。

今年度は、縦割りの赤と青に分かれた対抗戦を軸にした活動を行ってきました。

中央と右の写真は、開会式直後のカラーパフォーマンスの様子です。

 

白井健三氏 講演会

オリパラ推進校の中郷中学校に”ひねり王子”こと、オリンピック金メダリストの白井健三さんが来校。

「白井健三氏のすご技を見せてもらおう~ひねり王子と体操演技~」と題し、講演をしていただきました。

生徒の質問に気さくに応えたり、実際に体操の技を披露してくれました。その後は、保健体育でマット運動を学習する1年生に手本を見せたり、キレイに見えるコツを教えてくれたりしました。

白井さんの講演や演技を見た生徒たちからは、「失敗を恐れず、何事も、まずはやってみたくなった。」「好きなことを極めていきたい。」「日々の生活を楽しむことで自分の未来につなげたい。」などの感想が聞かれました。

白井健三さん、とても楽しく、学びある、素敵なひと時をありがとうございました。

授業の様子

理科1分野、食物連鎖について学んでいます。

消費者、生産者、分解者のどれも大切な存在。
今の自然界では、これらのバランスが崩れていることが心配されます。

授業の様子

被服室での家庭科の授業

今日は、ポケットを作っていました。
「洋服にたくさんあるポケット。でも、ポケット1つ作るのに、とっても大変なことが分かりました。」・・・生徒の振り返りより。

第2期NGOがはじまりました

第2期の放課後学習会(NGO)がはじまりました。
係会の後参加する生徒もいました。学習支援のボランティアの方々に教えてもらう場面もみられました。分からないところはどんどん質問して教えてもらってください。

花桜祭係会 その1

放課後は花桜祭の係会を行いました。
係ごと説明を聞いたり質問をしたり、実際の動きも含めて確認しました。
係会の終わりには、体育の部実行委員長から、次の係会に向けて、よかった点や改善点についての話がありました。

3年生 体育の時間 花桜祭に向けて

今週は花桜祭に向けて様々な練習が行われています。
3年生は学年種目やカラー対抗の種目について、主体的に積極的に取り組んでいます。最上級生として下級生を引っ張り中郷中の伝統を繋いでくれています。熱中症、感染症対策を生徒たち自身も自ら考え実行しています。本番に最高の力が発揮できるよう自己管理していきましょう。

体育の時間(カラー練習)1年・3年

今年の花桜祭は、3学年縦割りを通した、カラー対抗種目・パフォーマンスを行います。ダンス中心で、感染対策等も含め、様々に工夫して試行錯誤しながら作り上げています。各自のタブレットで演技の確認と練習、記録をとって再度修正等行っています。各学年のよさを認めあい、学び合い、主体的な活動を通して、自分自身の可能性を感じ取ってください。

命を考える日(授業公開)を実施しました【1年生】

1年生 「ジュニア防災士養成講座」
ふじのくにジュニア防災士の資格を取得するため、
静岡県東部地域局危機管理課、三島市危機管理課の方々を講師にお招きし、「地震・津波に関する基礎知識と家庭内対策」「災害時判断ゲーム」「災害時のトイレ対策」などについて学びました。生徒たち、参観された保護者の皆様は、真剣に講座を受講していました。また、市長様が来校され、学びの様子を見学してくださるとともに、日頃の備えの大切さや地域防災の担い手になってほしいとのお話をしてくださいました。

 

命を考える日(授業公開)を実施しました【2年生】

2年生は、自衛隊静岡地方協力本部の隊員による、「自衛隊流の防災術」を学びました。

災害時に役立つ簡易的な寝袋をつくったり、煙が多い時に役立つ「第5匍匐(ほふく)前進」を体験したりしました。

また、自衛隊員の災害時の役割や活躍などを紹介していただきました。

12月には昨年度実施できなかった「ジュニア防災士養成講座」も受講し、地域防災の担い手となれるよう取り組みます。

美術の授業

「奥ゆきや広がりのある風景」を水彩画で描いています。

4月からの基礎練習が見事に活きています。
完成が待ち遠しく感じます。

全校集会

夏休みが明けた初日、ZOOMで全校集会が開かれました。

校長先生より、「新型コロナウイルスのもつ3つの顔(病気、不安、差別)を理解し、自分ごととして捉えて、みんなで考えを出し合って学校生活を送っていこう。」などの話がありました。

各学年代表からは、「仲間と助け合い、協力する雰囲気をつくっていきたい。」「縦割り活動で、先輩から学びながら、後輩と共に学校の活動をつくっていきたい。」「自己実現のために、学習に力を入れたい。また仲間と刺激し合い、学習する雰囲気をつくっていきたい。」など、力強い言葉が聞かれました。

これから、どんな学校活動が展開していくのか楽しみになりました。

県中体連の結果

県中体連の結果です。

男子ソフトテニス 団体第5位 個人ベスト16
女子ソフトテニス 個人ベスト16

女子柔道 個人優勝

東海大会出場と全国大会出場を決めました。

帰りの会

帰りの会の様子です。

1組では、タブレットで夏休みの予定について取り組んでいました。
2組では、自分たちの学級合唱の様子を電子黒板にミラーリングしていました。

各学級で、自分たちのやるべきことを考えて行動しています。