文字
背景
行間
2022年9月の記事一覧
ネット検索
Googleでネット検索です。一つ一つの処理を確認しながら検索します。キーボードの変換操作に慣れていきます。「できた」という言葉に達成感を感じ取ることができました。
小筆の練習
小筆で名前を書く練習をしました。太筆とはまた違った難しさがありますね。「うまく書けた!」と喜ぶ子どもたちの笑顔がすてきです。
弓はどのくらい固い?
自分の領土を守るため、武芸の訓練に励んだ武士について学んでいます。「こんなに固いのか!」と驚く子どもたち。
何の実でしょうか?
植物によって種や花の色や形がちがったように、実もちがいますね!
実ができたよ!
夏の暑さを耐え抜いて、3年生が育てている植物が実をつけました。写真は、わた花の実です!緑色から真っ白のわたに変化していました!
調査結果からの気づき
社会の授業です。野菜や果物の産地ベスト3を、資料を活用しながら調べていきます。結果から「どうしてこの3県がベスト3なのだろう」という素朴な問いが生まれます。見事、問いの答えの一つである「気象条件」を見つけました。
やってみよう!
算数の授業です。各自、計算問題に取り組んでみた後に、前に出て発表してみます。発表してみることで自信になります。発表がしやすい雰囲気もよいですね。発表の後は真剣な表情で、計算を振り返っていました。
点Mはどこに?
数学の授業です。線対称な図形を調べる活動の一コマ。既習事項を活用して、正確に点Mの位置を求めていました。対応する点をむすんだ直線と対象の軸は○○に交わっている。対称の軸から対応する2つの点までの長さは○○○○。○の部分がポイントですね。
わかったつもり…
国語の授業です。文章をもとに「なすはどのような野菜?」、「みはどのようにできるの?」の問いにしっかりと答えていました。ところが「はなのつけねはどこなの?」という問いには、いくつかの場所が発表されました。私たちは、なんとなくわかったつもりでいることがたくさんあるのではと感じさせてくれた一コマでした。
意外な学び
社会の授業です。学習課題に向けて調べてみました。教科書だけでなく資料集を活用する人、調べながら相談する人等、真剣に追究していました。「双六」という用語は読み方だけでなく、よく行われる時期など、興味深い気づきが学習につながっていました。