ブログ

2022年7月の記事一覧

学活

急な雨に降られましたが、学活の時間には晴れ間が!ちびっこ広場のあたりは、水遊びで盛り上がっていました。

それぞれの学級で

1組、2組とも、計画していた集会を行っていました。担当の人がしっかりと司会をつとめながら、会を進行していました。成長しましたね。

まとめの時期

夏休み前は、これまでの学習のまとめの時期になります。英語のリスニングテストに挑戦していました。英語は聞き取りがとても大切になります。ぜひ、9月からの授業でも「聞くこと」「話すこと」の力を付けていきましょう。

よく知っていますね

星座と星についての学習です。先生が星の名前を言い、それを探し当てて、位置を説明します。私が全く知らない星の位置を、「ここにあるよ」とサラッと教えてくれました。

学びを実生活に

環境について日常生活をもとに考え、発表していました。コロナウイルス感染症拡大の今だからこそ、このような学びを生活に活かしていきたいですね。

できた・わかった実感

算数の計算学習に取り組んでいます。一人一人、先生に確認してもらうことで、「できた」という実感をもちます。真剣に問題に取り組む中で、「わかった」を実感できた人もたくさんいました。

楽しみながら計算力を高める

「これ、すごく楽しいよ」 教室に入るなり、ある女の子が笑顔で教えてくれました。何枚もある引き算のカードの中から、先生が言う数になるカードを探します。「答えが6になるカード」という先生の掛け声と同時に食らいつくように探し始め、友達同士で確認していました。暗算の力がつく活動ですね。

社会

先日、JAの方から話をしていただいた箱根西麓野菜等について、復習をしました。「みしま」の副教材を読みながら、三島市で作っている野菜について学びました。

算数

「大きい数のたしざんとひきざん」のまとめをしています。位をそろえて計算すること、繰り上がり・繰り下がりの仕方など、丁寧に確認しながら問題をといていました。

スイカ割り

函南の農家の方がスイカを寄付してくださいました。そこで、「スイカ割り」を2時間目に行いました。なかなか、スイカに当たらず苦戦しました。

花がさいたよ 2

ひまわりのてっぺんには、つぼみがありました。「いつ花が開くんだろう?」細かったピーマンの茎は、たくましくなっていました。「ピーマンはいつ頃実ができるかな?」夏休み中の成長も楽しみです。

ボールを使って

体育館では、2年生がボールを使って投げ方や捕球の仕方を練習していました。最初は狙ったところにボールがいきませんでしたが、徐々にこつをつかんだようです。

花がさいたよ

久しぶりの畑の観察。「ひまわりが、わたしの身長の1、5倍はある!」「オクラの実が立派だね」「葉がとげとげして痛い!」植物のたくましさを感じましたね。

理科

体育館脇の3年生の畑で、観察を行いました。ヒマワリがもう少しで咲きそうです。オクラは、初収穫!

音楽

「ラバーズ コンチェルト」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏しています。リズム良く上手に演奏できました。

夏季休業中における学校閉庁日について(お知らせ)

 保護者の皆様へ

 夏季休業中の学校施設の閉庁につきまして、今年度もお知らせのとおり実施することといたしました。
 つきましては、趣旨を御理解いただき、御協力くださいますようお願い申し上げます。


夏季休業中における学校閉庁日について(お知らせ)

地域学習発表に向けて

地域学習発表に向けて、各クラス、各グループで取り組んでいました。どのグループも聞く人がわかりやすい発表をしようと相談したり、練習したりしていました。

歌詞を味わおう

実際に演奏する前に歌詞を確認します。どのような場面か、どのような状況なのかを考えながら、この後の演奏につなげていきます。先生の粋な「洒落」も登場しましたね。

感性を働かせて

粘土を用いて、着色もしながら、それぞれが思い思いの創作に取り組んでいました。丁寧な作業の人や、アイディアある型に挑戦している人など、充実した時間となっていました。

順番の数え方

「前からふたりめ」と「前からふたり」の違いについて、よくわかっていました。自分の言葉でしっかりと説明ができていましたね。

掲示・展示

6年生の教室やワークスペースには、作品が掲示・展示されています。今日から個別面談が始まりますので、お子さんの作品を見てください。

社会科

地図帳で調べたい場所の位置を確認してから、タブレットを使ってその場所を検索し様子(画像)を見ました。

4年生地域の安全を語る会

今日は、4年生の総合学習の発表がありました。今日を迎えるまでに自転車の乗り方や道路標識の意味をグループに分かれて一生懸命調べてきました。スクールガードさんや警察署の方をお招きして、良い緊張感の中で発表することが出来ました。

学習の様子

正しく読む練習や文章づくり、指先の動きを高める活動などに取り組んでいました。時間内に終えるよう、みんな集中していました。素晴らしいですね。

算数

算数の授業では、子どもたちのつぶやきがたくさん聞こえてきました。自分の考えを一生懸命話す子、それにしっかり耳を傾ける子がいて、学ぶことがとても楽しそうです。

新型コロナウイルス感染症対策へのご協力の依頼について

 保護者の皆様へ

本県の新型コロナウイルス感染状況「国評価レベル」が、7月 12 日(火)の発表で「レベル2(警戒を強化するレベル)」と発表されました。今後の学校の教育活動及び、感染症拡大を予防するための取組については、以下の文書を必ず御確認ください。


新型コロナウイルス感染症対策へのご協力の依頼について

箱根西麓三島野菜講話 3

3年生は、パワーポイントでの説明や、オンラインで出荷工場とつなげていただき、どのように三島馬鈴薯が出荷されているのかを学びました。三島馬鈴薯の大きさなど、目で見て学習することができ、子どもたちも生き生きと話を聞いていました。

外国語活動

担任とJLTによるTTの授業でした。今日のテーマは、「色」です。JLTの発音を聞き、続けて子どもたちが声に出して単語を言いました。

三島西麓野菜講話 2

ZOOMで実際に農家の方とつないで、子どもたちの質問に答えてくれたり、農園の様子も見せてくれました。子どもたちは、「あ~、楽しかった」「じゃがいもが好きだから、いろいろ分かって嬉しかった」と感想を述べていました。

国語

国語の「漢字の読みかえ」の授業です。「けいさつ犬 何て読むのでしょうか?」という先生の質問に、「けいさついぬ」「けいさつけん」悩む姿が。「テレビで”けいさつけん”って言ってたよ。」とつぶやきが聞こえてきました。

三島西麓野菜講話

JAの方を講師に迎え、三島西麓野菜についての講話がありました。三島西麓野菜の特徴やみしまコロッケなどについての話がありました。誰もが真剣に話を聞き、ノートにまとめていました。

体の清潔と健康

清潔にすることと健康とのつながりについての学習です。自分で爪をしっかりと切っているか、なぜ切る必要があるのか、手洗いをなぜしなければいけないのか…等、当たり前に行っていることを「健康」という視点でじっくりと考えていました。友達と爪切りについて話し合ったり、自分の手をじっくりと見てみたりして、振り返っていました。

図工

初めて絵の具セットを使った学習に、うきうきわくわくの子どもたちでした。先生と一緒に、用具の確認をしていきました。「あ、パレットって知ってるよ。絵の具をここに出すんだよ。」、「バケツは、水を入れて筆を洗うんだよ。」と、つぶやきながら行っていました。「初めて」っていいですね!

音符学習

音符の学習です。なかなか難しく、教え合ったりしながら課題を完成していました。実際の音と音符が一致してくると音感が高まり、歌唱力や鑑賞力につながっていきます。基礎基本の一つとして、これからも大切に学んでいきましょう。

音楽

今日は、リコーダーで「なべなべそこぬけ」と「メリーさんのひつじ」を練習しました。初めて「なべなべそこぬけ」をやったのですが、指がよく動いていました。

効果的活用を

余った時間を無駄にせず、端末のアプリを活用して、計算や漢字等のドリルを進めています。これからも子ども各自が判断して、自分の学習を調整していくために、効果的に端末を活用していきたいと思います。

水泳授業できました!

天気が心配されましたが、無事に水泳授業ができました! 水の中で様々な動きをして体を慣らし、その後、泳ぎを楽しみました。それぞれが自分の課題に挑戦していました。

基礎基本を大切に

カタカナの練習です。皆、集中して練習していました。反復練習は根気が必要ですが、どの教科学習においても基礎基本として欠かせません。これからも大切にしていきましょう。

水泳の授業

いよいよ水泳の授業も、まとめの段階に入ってきました。各自が自分のフォームをチェックしていました。水泳授業も残り少なくなりました。1回の授業を大切にしていきましょう。

音楽の授業

鍵盤ハーモニカ演奏です。まずは個々が自分の課題について追究します。片手(4~5本の指)でなめらかに演奏できるように、真剣に練習をしていました。次に全体で合わせてみます。最後にはテストをします。「挑戦してみたい人」という先生の掛け声と同時に、何人かの人がチャレンジしていました。

社会の授業

ごみ処理についての内容でした。先日の処理場見学での学習を十分に活かしていました。ごみを減らすために私たちにできることは…「ごみの分別」、「食べ物を無駄にしない」等、実生活と関連付けた発表ができていました。

本物に触れる

今日は佐野美術館の学芸員の方をお招きし、美術工芸の鑑賞学習を行いました。
鞘、鍔などについて、積極的に答える姿がありました。目の前で本物の美術工芸品について学ぶ絶好の機会となりました。

外国語活動

今日の外国語活動は、市教育委員会の特任指導主事の参観です。いつもどおりに楽しく英語に親しむ姿がありました。自分の好きな色について I like (blue). 等で表現できるようになりました。色から動物、教科、スポーツ、趣味等に表現の幅が広がっていくといいですね。

なかよし農園

子どもたちが収穫を楽しみにしている野菜が、土日休みの間に成長していました。子どもたちは、成長の様子と収穫した数を記録していました。真ん中の白い花は、オクラの様子です。右側の写真は、珍しい白ナスです。熱を加えて調理すると、紫色に変わるようです。

ゴールインゲーム

ねらった得点のゾーンで車を止めるために、車のゴムをどのくらい伸ばせばよいか、友達と相談し、3回走らせて合計100点を目指します。「20?で行き過ぎたから、今度は伸ばしすぎないようにしよう」「17?がちょうどいい」など、活発に意見交換をしていました。

4-2 三島めぐり3

午後の終末処理場見学の様子です。この後、汚れた水が最後には3枚目のようなきれいな水になる過程を、実際の設備を見ながら見学しました。地域に欠かすことのできない大切な施設であることを実感しました。

4-2 三島めぐり2

中島浄水場では柿田川を水源とする、水供給の流れについて学習しました。ろ過についてや水の殺菌方法について積極的に質問する姿が立派でした。午後は終末処理場で、きれいな水を使えることの大切さを学びました。

4-2 三島めぐり1

昨日の4年1組と4組に続き、4年2組が「三島めぐり」を実施しました。市清掃センターでは市内のごみの総量から出た、「なぜごみを減らさなければならないか」という問いを追究していきました。職員の方のわかりやすい説明に、積極的に答えたり、質問したりしていました。しっかりごみを分別する。食品ロスを防ぐことをご家庭でもお願いします。

ドッジボールDAY

昼休みのドッジボール風景です。担任の先生も元気よく参加しています。写真は1組と2組ですが、3組も朝、担任の先生も参加しながら元気よく楽しんでいました。

4-1・4-4 三島めぐり3

最後は、「浄化センター」の見学です。質問がたくさん出ましたが、職員の方が丁寧に対応してくださいました。「浄化センター」のはたらきはもちろん、「何の仕事に就いても勉強は必要なんだよ。」ということも教えていただきました。

4-1・4-4 三島めぐり1

今日は、4年1組の三島めぐりでした。台風4号の影響で一時は延期かと思われましたが、日頃の行いが良いためかしっかり晴れて行くことができました。最初は、「清掃センター」を見学しました。ゴミの分別について、しっかり勉強したので、生活に生かしてほしいです。

3・5年生 ペア集会

火曜日の昼休みに、3・5年生のペア集会が行われました。遊びは、「もうじゅうがり」です。グループを作り、自己紹介や好きな教科などを話して盛り上がりました。笑顔いっぱいなペア集会でした。

プログラミング

5時間目にパソコン室で、プログラミングのゲームやキーボード練習、カレンダー作りをしました。最近は活動がスムースになってきて、自分でどんどん進めていくことができています。

今日も読書DAY

今日も合計4人が、それぞれの達成報告をしてくれました。調べることや物語を読むことで本に親しんでいるようです。国語はすべての学習の基礎となります。国語学習の基礎は活字に親しむことです。小学校時に読書に親しむことは、本当に大切ですね。

算数

1組も2組も「大きな数」の学習をしていました。たくさん(1000個)の粒をどうやって数えようか先生が問いかけると、「1個ずつ数えたらいいよ。」「でも、時間がかかるから、もっといいやり方があるんじゃない?」「100なら、数えられそう」などと意見が出ていました。

生活科 発表会

4時間目の生活科の学習では、グループの発表が行われました。学校探検で分かったことやインタビューしたことをお互いに伝え合う活動です。聞く姿勢が立派でした。

通級指導教室

通級指導教室の廊下の掲示物「リフレーミング」と「スリーヒントクイズ」をじっくり見ている子どもたちがいました。通級による指導では、リフレーミングの内容も行っています。スリーヒントクイズは、指導中、子どもたちが考えたものです。

原稿を書こう

国語の授業で、タブレットを使って原稿を書いています。タイピングに慣れてくると、文を消したり書き足したりする推敲作業は、タブレットの方が効率的です!

週のはじまり

週の始まり月曜日。クーラーと扇風機で教室を涼しくして、集中して学習に取り組んでいます。こまめな水分補給と、暑い日の休み時間の過ごし方について、声をかけ合っていきます。

図書ゆうびん

読書旬間中、ペアや友達に宛てて子どもたちが書いた図書郵便が、図書室に飾られています。おすすめの文を読むと、次に借りたい本が見つかりそうです!

棒グラフ

2年生の学習を振り返りながら、新しく登場した棒グラフの学習をしています。月曜日の1時間目から、集中している3年生です!

予習をしっかりと

来週実施予定の「三島めぐり」で訪問する清掃センタ-について学習をしていました。授業で予習したことが、現場で実際にどのようになっているのか確かめることで学びが深まりますね。

水泳授業

水泳の授業です。ビート板を使い、体のバランスと足の動きを確かめながら、段階に応じた練習をしていました。一通り終わった後はすっきり「笑顔」ですね。

熱帯魚当番

校長室前の水槽に、朝、そして休み時間に児童が集まります。餌やり、水槽の垢とりなど丁寧に行います。当番は決まっていませんが、自然と「当番」のような形になります。餌もいつ与えたかを気にかけながら、量を調整して与えています。水槽はおかげさまでいつもきれいな状態です。優しい心が伝わってきます。

PTA役員会

6月30日、PTA役員会が開かれました。話し合われた内容は、PTA整美作業の振り返り、7月に予定されている廃品回収について、中郷小150周年に向けて等です。中郷小PTAの皆様、お知らせが届くと思いますが、御協力をお願い致します。