文字
背景
行間
カテゴリ:5年生
ライアン先生との授業
ライアン先生との英語の授業です。Can you ~ ?で担任の先生について質問する場面でした。ぜひ、友達同士でも~の部分を変えて質問してみるといいですね。ライアン先生にも、これまでに習った表現を使って質問してみましょう。
やってみよう!
書写の授業です。筆の穂先の感覚を養う活動に、熱心に取り組んでいました。簡単な活動から徐々に難しい活動に挑戦しました。習字の技能向上も当然ですが、このような活動を通して「なぜ上手にできないのか」「どうやったら上手にできるのか」、自ら考えて工夫する力も養っていきたいですね。
できた喜び
算数の授業です。既習事項を活用して問題に取り組みました。あちらこちらで「できた」という声が聞こえました。間違えても、積極的に再チャレンジする姿も見られました。「わかった」「できた」という学びの実感が、楽しさにつながっているようです。(3枚目)
調査結果からの気づき
社会の授業です。野菜や果物の産地ベスト3を、資料を活用しながら調べていきます。結果から「どうしてこの3県がベスト3なのだろう」という素朴な問いが生まれます。見事、問いの答えの一つである「気象条件」を見つけました。
法則に気づく
算数の授業です。「六角形の内角の和は?」という問いに対して、いくつかの方法によって求めていました。五角形の和に180を加えればよい。六角形には三角形が4つできるので180×4で求められる等、グループ内で考え方をシェアしていました。この後、七角形、八角形…の内角の和を求める法則が発見できたのではないのでしょうか。
外国語
今日は、アルファベットの大文字と小文字のビンゴゲームを通して、今までの学習の定着を図りました。「Jの小文字って、どう書くんだっけ?」「Fの小文字って、これで合ってる?」などと友だちに聞いたり、教科書を調べたりしました。
自然教室説明会
保護者の方をお招きして、自然教室説明会を行いました。スローガンの発表や係ごとの説明、班の紹介など、子どもたちが中心となって説明をしました。コロナ対策を万全にして仲間との絆を深め、かけがえのない思い出を作ってほしいです。
雄しべについている粉は何?
先日、実物を観察しました。さらに発展して、タイトルの問いを追究します。みんな熱心に顕微鏡をのぞき、記録をしていきます。「何だろう」「どうしてだろう」の問いをもつ授業を大切にしていきます。
百聞は一見に如かず
雄しべと雌しべについての学習です。しくみを学習した後に、実際に見て確認します。「雄しべは見つけたが雌しべが…」という声。このようなことからも「どうしてだろう」と考えるきっかけになりますね。
タブレットを使って
黒板に大きく「全力で楽しんでやる」!心も体もほぐれる言葉ですね。タブレットを使って復習をしていました。