学校教育目標
やさしく かしこく たくましく 今を生きる「さとの子」
令和7年度学校経営目標
笑顔と つながりと 夢が広がる学校
令和7年度重点目標<合言葉>
楽しもう つなげよう やってみよう
文字
背景
行間
学校教育目標
やさしく かしこく たくましく 今を生きる「さとの子」
令和7年度学校経営目標
笑顔と つながりと 夢が広がる学校
令和7年度重点目標<合言葉>
楽しもう つなげよう やってみよう
退場曲は「威風堂々」でした。5年生は、合奏の練習を朝や業間のすきまの時間や学年集会の時間を有効に使って行っていました。とても上手な演奏でした。
5年生の合奏に合わせて、6年生が退場をしました。笑顔いっぱいの子もいれば、涙がうかんでいた子もいました。
いろいろな演出があった、心温まる6年生を送る会でした。
5年生は、春から中学生になる6年生にエールを送りました。応援団長が大きな声を出し、空気が引き締まりました。その後、「やってみよう!」の曲に合わせてダンスを披露しました。ダンスは、のびのびと踊っていて、見ていて気持ちが良かったです。
4年生は、6年生の思い出の画像をスクリーンに映し出しながら、合唱「群青」のプレゼントを披露しました。長い間、練習をしてきた成果が出ていました。美しいハーモニーが体育館全体に響きました。
1年生は、6年生に手作りの首飾りとお手紙を渡しました。1年生の「大好きだよ!」の言葉から、6年生が1年生を大切にしていた気持ちが伝わってきました。
6年生の各グループがいろいろなポーズできめていました。壁面飾りは、2年生から5年生が一生懸命作りました。
今日は6年生を送る会が開かれました。6年生がステージからポーズをとって入場してきました。
本校の保護者の方から、本の寄贈がありました。(左の写真)大切に読ませていただきます。ありがとうございました。
今日の給食は、ふじっぴー給食でした。子どもたちは、「おいしい!」と残さず食べていました。特に、かつおのご飯と富士山の形をしたころっけが人気でした。