文字
背景
行間
2024年2月の記事一覧
低学年 参観会
参観会には、多くの保護者の方が集まってくれました。1、2年生は体育館でオペレッタの発表をしました。1年生は「11匹のねこ」、2年生は「かさこじぞう」でした。子供達は緊張しながらも、練習の成果をしっかり出せていました。
低学年授業参観・懇談会
本日、5時間目、低学年の参観授業がありました。
1,2年生は体育館で、3年生は各教室でそれぞれ発表会を行いました。
保護者の皆様の温かい目に囲まれて、子どもたちはいつも以上にはりきっていました。
練習の成果、いっぱい出せたかな?
授業後には各学級で本年度、最後の懇談会が開かれました。
本年度も徐々に残りが少なくなってきました。
最後まで、ご支援よろしくお願いいたします。
3年生 外国語活動
ゲームを通して、短い英語の文章を発声したり、日本語に訳したりしました。例えば教師から、「We are happy.」と投げかけたら、「私たちは幸せです」と答えます。グループごとになり、みんなで考えたり相談したりできるので、安心して取り組んでいる様子がうかがえました。
2年生 生活科
今日は、低学年の参観日が予定されています。2年生は、「かさこじぞう」(オペレッタ)を参観していただきます。
練習の様子です。
1年生 図画工作科
図画工作科では紙皿と紙テープを使って、飾りを作りました。紙テープをくるんと折る作業がやや手こずりましたが、素敵な飾りができました。
6年生 小中交流事業
6年生の外国語科の授業を、中郷西中の英語科の先生が参観にきました。子供達は、いつもと変わらない様子でした。中学校の先生から、「文章の最初は大文字で書いていて、しっかり学習している様子がうかがえました」と言っていただきました。
5年生 音楽科
「威風堂々」という曲を、リコーダーで練習しました。低い音を美しい音色で吹くのがむずかしい様子でした。だんだん、上手になってきました。
4年生 図画工作科
版画を刷りました。今日は、色を絵の具でつけました。一人一人、表現した物が違いました。版画のインクの濃淡も、味わいが出ていました。
3年生 音楽科
「エーデルワイス」という曲を、リコーダーで練習しました。高音がむずかしいです。
地域学校協働本部(長伏っ子サポーター作業)
11日(日)午前8:00から、本年度最後の「長伏っ子サポーター作業」が行われました。
樹木の伐採・枝打ち、グラウンドの草抜きやペグ抜きを行いました。
寒さ厳しい中、御参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
金属探知機を使って、グラウンドに埋まってしまっているペグ(金属の目印)を探します。
次々に見つかりました。
作業後、実行委員会の皆様が、本年度の活動の確認と次年度の活動に向けて話し合いの会を持ちました。
長伏小をいつも支えてくださり、ありがとうございます。
5年生 理科
「電流が生み出す力」の学習の様子です。実験キットを使い、モーターづくりに挑戦しました。説明書を見ながら、組み立てていきました。電磁石は生活や社会の様々な場面で使われています。この学習をきっかけにして、子供達の中から「もの作り」を追究し、生活に役立つ新しいものを発見することができるかもしれませんね。
6年生 韮山めぐり3
班別行動で韮山反射炉、江川邸、蛭が小島、荒神社、城山親水公園を回りました。
6年生 韮山めぐり2
反射炉の見学が始まりました。韮山反射炉は、国指定史跡になっていて、明治日本の産業革命遺産として、世界遺産に登録されています。大砲鋳造炉を見学しました。
5年生 「なないろ」読み聞かせ
5年生が、全校を代表して「なないろ」の方々にお礼の手紙を書きました。「なないろ」の方々に、大変喜んでいただきました。子供達のために、時間をつくっていただき、ありがとうございます。
4年生 「なないろ」読み聞かせ
今朝は、「なないろ」(本の読み聞かせボランティア)の読み聞かせでした。普段は読まないジャンルの本を読み聞かせしていただき、子供達は新鮮な感覚だったと思います。
3年生 「なないろ」読み聞かせ
今朝は、「なないろ」(本の読み聞かせボランティア)の読み聞かせがありました。ゆったりとした雰囲気の中、なないろの方の心地よい声が教室を包み込んでいました。
2年生 「なないろ」読み聞かせ
今朝は、「なないろ」(本の読み聞かせボランティア)の方々の読み聞かせがありました。本の世界に引き込まれた2年生でした。
1年生 「なないろ」読み聞かせ
今朝は、「なないろ」(本の読み聞かせボランティア)の読み聞かせがありました。静かにしっかり聞いている子供達の姿が印象的でした。
6年生 韮山めぐりへ出発!
1学期に雨天のため見送った韮山めぐりでした。今日は、晴れて良かったです!バスに乗って、出発!楽しい思い出をたくさんつくってきてくださいね。
5年生 授業風景
5時間目。1組は道徳科。2組は社会科を学習しました。
もうすぐ最上級生になる5年生。落ち着いた雰囲気の中、考えたり意見を出し合ったりしていました。
1年生 ふれあい参観
4月に入学する園児たちが、長伏小を訪問しました。8つの保育園・幼稚園が来てくれました。1年生が「11匹のねこ」(オペレッタ)を披露しました。
6年生 参観会の様子
6日に高学年の参観会・懇談会がありました。
6年生は、親子で百人一首、玉入れ、ボッチャを行いました。小学校最後の授業参観でした。感慨深いものがあったと思います。
2年生 オペレッタ練習
3時間目に「かさこじぞう」(オペレッタ)の練習を行いました。日ごとに上手になっています。聞き取りやすいセリフ、大きな動作、ハリのある歌声、豊かな表情に魅了されました。参観会をお楽しみに…
4年生 道徳科
今日のテーマは「思いやりの心」でした。教材を通して、意見を出し合いました。いろいろなことに気が付く子供達。そして、それを出し合うことで様々な感じ方や受け止め方があることを学んでいきます。
リフレーミング
保健室の室内掲示と職員室前の廊下の掲示板には、「リフレーミング」に関する物があります。「リフレーミング」とは、フレームを変えてみること、つまり見方を変えることです。自分は欠点や短所だと思っていることでも、見方を変えると長所になるということです。子供達は、よくカードをめくっています。
↓ 保健室
↓ 職員室前
3年生 理科
「磁石は離れている鉄を引きつけるか」という学習課題が出ました。子供達は、「引きつける」とした予想したものが多かったです。では、実験に入ります。もう、子供達は興味津々な表情です。磁石とクリップ(鉄)のあいだに、プラスチッキの下敷きを挟んでいきます。下敷きが増えていくたび、歓声がわきました。そして、10枚以上でも鉄を引きつけることが分かりました。
豆まき集会(2組)
昼休みに豆まき集会(2組)を行いました。1年生から6年生までの2組の子供達が体育館に集まりました。鬼役は、教員と6年生です。2組の子供達は、豆まきを心待ちにしていた様子でした。子供達に福がたくさん訪れますように…
4年生 算数科
立方体の展開図の学習の様子です。
展開図をできるだけ多く見つけたいと、子供達は一生懸命考えていました。「あ!さっきと同じのを作っちゃった…」「これ以外にまだあるのかな?」課題解決に向けて、頭をフル回転していました。
3年生 道徳科
約束がダブルブッキングしたら、どうするか話し合いました。正直に友達に伝えるという意見が出ましたが、どんな言葉で伝えようか…子供達は迷っていました。そこで、隣の席の友達と断るときや正直に状況を伝えるときの言葉を考え、ロールプレイをしました。このように、ロールプレイを行うことでソーシャルスキルが身につくことをねらいとしました。
1年生 劇の練習
「11匹のねこ」の練習風景です。9日には、幼保小交流会(ふれあい参観)が予定されていて、長伏小学校に入学する幼稚園、保育園の子供達が来校します。そのときに、1年生の劇を見てもらう予定でいます。
5年生 体育科
体育科のバスケットボールの学習の様子です。最初は、ドリブルやパスも上手にできませんでしたが、時間を重ねると徐々に上手にできるようになってきました。試合中も敵や味方の動きを見ながら、動くことができました。
1年生 読み聞かせ
朝の時間に、本校SSWの通称「めんぼー君」が読み聞かせに来てくれました。アドリブを交えて、2冊の本を読んでくれました。子供たちから、「めんぼー君!」と熱いコールが起こるなど大人気でした。
学校運営協議会が開催されました
2月6日、今年度最後の第3回学校運営協議会が開催されました。今回の主な協議内容は、学校評価について、学校行事についてでした。子供達の地域での様子や学校での様子を情報共有し、地域全体で育てていくことを確認しました。運営協議委員の皆様、ありがとうございました。
2年生 算数科
「長さ(2)」の学習で、長さ調べをしました。この学習では「m」を学びます。子供達は、長いものを測りたいといろいろなものに目をつけました。なんとかして、教室の床から天井までを測ろうとする姿も見られました。この、「なんとかして」という意欲がすばらしいですね。おおよそですが、「2m48cm」「2m98cm」という長さを測り、達成感を味わいました。
6年生 国語科
百人一首を行いました。上の句を詠んだら、すぐに札を取る子がいて驚きました。
5年生 音楽科
音楽室から、すてきな音色が聞こえてきました。5年生が「キリマンジャロ」という合奏曲を演奏していました。リコーダーと鍵盤ハーモニカが重なって良い感じでした。楽譜を見ないで練習をしていました。6年生を送る会で発表するということです。
2年生 大谷選手のグローブがやってきた!
メジャーリーグの大谷翔平選手がプレゼントしてくれたグローブが、2年生の学級に回ってきました。
6年生から順番に回ってきた物です。どの子も嬉しそうにタブレットで写真に撮ったり、手にはめたりしていました。大谷選手の思いを受け止めると同時に、子供達には自分が夢中になれることを見つけてほしいですね。
6年生 体育科
バレーボールの授業の様子です。パスが続くように練習をしていました。3分間で何回パスが続くか計測しました。
児童会企画(豆まき)
児童会の本部役員が中心となって、体育館で、オリジナル企画「豆まき」が行われました。
今日は1年生から6年生までの1組さんが体育館に集まりました。
6年生や教員が鬼の役に扮します。
古くから伝わる年中行事を力一杯体験した子どもたち。
たくさんの幸がやってきますように。
4年生 算数科
立方体の展開図の学習の様子です。6面の位置を考え、いろいろな展開図を実際に作りました。「8個は作れたけど、まだあるのかな?」「11個作れたよ」「え?ちょっと教えて!」と友達同士で、考えをすり合わせていました。
3年生 算数科
分数の学習の様子です。たし算に取り組みました。計算の仕方で、「分母は足さない、分子を足す」を確認しましたが、なぜそうなのかしっかり理解する必要があります。基準量の「1」の概念が、高学年において理解が弱いです。分数の学習においても、そこをしっかり理解できるよう指導していきます。
4年生 外国語活動
今日は、道案内に使う英語を学びました。「Turn left.」「Turn right.」「Go straight.」を使って、地図の上で案内をする練習をしました。
2年生 図画工作科
「窓からこんにちは」の授業の様子です。
窓の扉の開け方にも、工夫が見られました。はさみ、のりを使って、建物を作っていきます。子どもの好きな絵やキャラクターが窓の中にいましたよ。
6年生 音楽科
音楽科の授業の様子です。前半は「風を切って」の曲をリコーダーで演奏しました。まずは、自分で練習をしました。後半は、卒業式で歌う「旅立ちの日に」を練習しました。音程をとるのがまだ難しい様子でした。まだ時間は十分あるので、練習を重ねていきます。
m
5年生 道徳科
「相手の立場に立って」という課題で考え、話し合いました。「日常生活においてどのようなことに気をつけたらよいか」という先生の問いがありました。子供達は「相手の話を最後まで聞く」「冷静になって、怒らないで接する」「相手の話をよく聞く」「伝える言葉を選ぶ」「伝えるときに、優しい態度で接する」などの考えが出ました。感情のコントロールは、本当に大切ですね。
4年生 社会科
世界文化遺産の学習の様子です。今日は、「富士山」について、調べました。子供達に大変なじみのある課題なので、関心の高さがうかがえました。
3年生 学級活動
今度の参観会で学習発表会をする予定です。今日は、その流れを確認しました。保護者の方々に成長した子供達の姿を参観してもらうのが楽しみです。
2年生 図画工作科
「窓からこんにちは」という学習の様子です。窓のある建物をイメージして、作っていきました。はさみを使うので、手を切ったら大変です。真剣な表情で取り組んでいました。どのような作品になるか楽しみです。
1年生 生活科
生活科では、「自分の直したいところや弱いところを見つめよう」というめあてで、鬼退治と豆まきを行いました。
それぞれ角箱を作り、豆を入れました。黒板に貼ってある鬼を目がけて豆を当てました。「鬼は外、福は内!」と声をあげながら当てました。
4年生 休み時間
休み時間には、タブレットを開いていたり、折り紙を折っていたり、学習をしたりして過ごしていました。なんでも、折り紙が流行っているとか。作品も見せてくれました。難しそうな立体の作品も上手に作っていましたよ。