ブログ

2022年9月の記事一覧

授業の様子

5年生が図工の学習で伝言板の作成をしています。初め、おそるおそる扱っていた電鋸も、すっかり上手に扱えるようになりました。切り口は紙ヤスリで磨き、丁寧に仕上げていきます。みんな素敵な表情で活動しています。

バスの乗り方教室

9月28日(水)。2年生が伊豆箱根バスの御協力をいただき、「バスの乗り方教室」に出かけていきました。やってきた本物のバスに子どもたちは大喜びです。素敵な体験してきてくださいね。

授業の様子です。

4年生理科の授業です。テスト中。終わったことから自習。ほぼダブレットを使って自習します。このようなすき間時間を使ってタイピング練習をしている子が多いです。

6年生韮山史跡巡り

9月22日(木)6年生韮山史跡巡り。子どもたちが班別研修で、韮山の様々な史跡を歩いて廻っています。用意されたクイズの解答を探すのも楽しみの一つ。みんな意欲的な活動ぶりです。心配された天気も何とかもちこたえ、秋らしいさわやかな陽気の中、笑顔が溢れています。

授業の様子です。

2年生生活科の授業です。うごくおもちゃ研究所です。ポイントをおさえてパワーアップしよう。子供たちは重点ポイントを意識して改良していきます。まとめはタブレットに記録します。

授業の様子です。

2年生生活科の授業です。うごくおもちゃ研究所です。ポイントをおさえてパワーアップしよう。子供たちは重点ポイントを意識して改良していきます。チャレンジ中。

6年生韮山史跡巡り

6年生韮山史跡巡りです。社会の学習と修学旅行に向けた取り組みを兼ねて実施します。まずは「この日」に向けての体調管理の徹底○。朝7時15分集合完了○。順調です。いってきまーす。

6年生韮山史跡巡り

6年生韮山史跡巡りです。社会の学習と修学旅行に向けた取り組みを兼ねて実施します。まずは「この日」に向けての体調管理の徹底○。朝7時15分集合完了○。順調です。いってきまーす。

6年生韮山史跡巡り

6年生韮山史跡巡りです。社会の学習と修学旅行に向けた取り組みを兼ねて実施します。まずは「この日」に向けての体調管理の徹底○。朝7時15分集合完了○。順調です。笑顔の中に真剣さのある出発式。

授業の様子です。

2年生図工の授業です。紙粘土を使って作品を制作中。完成したらタブレットで写真を撮り、自分の感想をそえてアップします。2年生もなかなかやります!

授業の様子です。

5年生算数の授業です。学級レクレーションのように見えますが「チームを分けよう~倍数と約数」について学習中です。順番に分けていったときのまとまりに「きまり」があることを見つけていきます。

授業の様子です。

4年生音楽の授業です。「繰り返しや変化を使って、リズムアンサンブルを作りましょう」各班ごとに取り組んだ曲を発表しいるところです。

授業の様子です。

4年生国語の授業です。「考えをまとめよう 広げよう」。自らの考えをもち、友達と意見交換し、自分の考えを確かなものへと進化させていきます。こつこつ積み重ねているところです。

授業の様子です。

6年生理科の授業です。「月の満ち欠け」について学んでいます。ちょうど中秋の名月と重なりました。グッドタイミング!宿題「タブレットで月の写真をとる」は、なかなか効果的に授業に生かせています。

授業の様子です。

5年生音楽の授業です。ヘ音記号の音について勉強しています。ト音記号とちがっているので要注意。タブレットを使って回答し、その場でまるつけしてもらっています。

授業の様子です。

1年生図工の授業です。「やぶいたかたちから うまれたよ」新聞紙を切った形が何に見えるか。そこからいろんなものを創造していきます。こちらのクラスはちぎってできた作品を「写真を撮る」→「メタモジにはる」→「絵を付け足す」活動を行っています。1年生もなかなかなものですね!

授業の様子です。

1年生図工の授業です。「やぶいたかたちから うまれたよ」新聞紙を切った形が何に見えるか。そこからいろんなものを創造していきます。銃、さめ、恐竜、くらげ、東京タワー、ほうき、にんじん、へびなどなどアイディアいっぱい、ゆめいっぱい!

水の出前教室

9月13日(火)2校時3校時。静岡県くらし・環境部 環境局 水資源課からゲストティーチャーを御招きして、4年生で「水の出前教室」が開催されました。写真は、「10秒で水道からどれくらいの水が出るか」を試しているところです。いかに三島が水に恵まれ、豊かであるかということや、水の循環のサイクルなどについて子どもたちはわかりやすく学ぶことができました。

授業の様子です。

3年生算数の授業の様子です。1[860m+2]170mの答えをどのように導くのか。いろいろな方法を発表しているところです。友達の考えを聞くことが大切ですね。

授業の様子です。

6年生算数の授業の様子です。「1リットルで、18?走る車と15?走る車。それぞれ100?走るときに何リットルのガソリンが必要?」だんだん問題が複雑になっていきます。が、基本に忠実に、学んだことを生かして解決していきます。

授業の様子です。

6年生国語の授業の様子です。ドリルを使って新出漢字を学んでいます。タブレットの頻度が高まっていますので、漢字を忘れがち(汗)。がんばりまーす。

授業の様子です。

4年生理科の授業の様子です。「月の見える位置は時刻によってどのようにかわるのだろう」という課題のもと学習に取り組んでいます。スケッチならぬスクリーンショットが夜の月の観察「宿題」に役立ちます。

バリアフリー教室

9月8日(木)5・6校時。国土交通省、社会福祉協議会、三島市役所の方々が御来校下さり、4年生を対象にバリアフリー教室が開かれました。低床バスの乗降体験や車いす体験などを通して、福祉について考えました。いかに相手の不安や怖さを拭うかを考える活動の中で、相手の立場に立って物事を考える力、人を思いやる力を育む貴重な時間となりました。

古墳講座

9月8日(木)。6年生が三島市文化財課よりゲストティーチャーをお招きして、古墳講座を受講しました。1・2・3校時に1学級ずつ向山古墳群について学びます。土器や矢じり等を実際に手にし、みんな真剣な眼差しです。6年生から始まった歴史の学習に一層興味を広げたことと思います。

授業の様子です。

授業の様子です。4年生社会の授業です。「自然災害からくらしをまもる」。このあと、国土交通省沼津河川事務局と連携して作った地域教材などを使って学習していきます。

授業の様子です。

6年生、算数の授業です。道のり、時間、速さの計算!教えあったり、意見を交換したりしながら学習を進めています!とってもよい学習の雰囲気~。

授業の様子です。

こちらも5年生、道徳の授業です。5年生「古いバケツ」~友情、信頼を学んでいきます。目標は、友達と互いに信頼し、学び合って友情を深め、異性についても理解しながら、人間関係を築いていくこと。
自分の考えをタブレットにまとめているところです。