ブログ

令和4年度学校ブログ

授業の様子です。

1年生図工の授業です。「やぶいたかたちから うまれたよ」新聞紙を切った形が何に見えるか。そこからいろんなものを創造していきます。銃、さめ、恐竜、くらげ、東京タワー、ほうき、にんじん、へびなどなどアイディアいっぱい、ゆめいっぱい!

水の出前教室

9月13日(火)2校時3校時。静岡県くらし・環境部 環境局 水資源課からゲストティーチャーを御招きして、4年生で「水の出前教室」が開催されました。写真は、「10秒で水道からどれくらいの水が出るか」を試しているところです。いかに三島が水に恵まれ、豊かであるかということや、水の循環のサイクルなどについて子どもたちはわかりやすく学ぶことができました。

授業の様子です。

3年生算数の授業の様子です。1[860m+2]170mの答えをどのように導くのか。いろいろな方法を発表しているところです。友達の考えを聞くことが大切ですね。

授業の様子です。

6年生算数の授業の様子です。「1リットルで、18?走る車と15?走る車。それぞれ100?走るときに何リットルのガソリンが必要?」だんだん問題が複雑になっていきます。が、基本に忠実に、学んだことを生かして解決していきます。

授業の様子です。

6年生国語の授業の様子です。ドリルを使って新出漢字を学んでいます。タブレットの頻度が高まっていますので、漢字を忘れがち(汗)。がんばりまーす。

授業の様子です。

4年生理科の授業の様子です。「月の見える位置は時刻によってどのようにかわるのだろう」という課題のもと学習に取り組んでいます。スケッチならぬスクリーンショットが夜の月の観察「宿題」に役立ちます。

バリアフリー教室

9月8日(木)5・6校時。国土交通省、社会福祉協議会、三島市役所の方々が御来校下さり、4年生を対象にバリアフリー教室が開かれました。低床バスの乗降体験や車いす体験などを通して、福祉について考えました。いかに相手の不安や怖さを拭うかを考える活動の中で、相手の立場に立って物事を考える力、人を思いやる力を育む貴重な時間となりました。

古墳講座

9月8日(木)。6年生が三島市文化財課よりゲストティーチャーをお招きして、古墳講座を受講しました。1・2・3校時に1学級ずつ向山古墳群について学びます。土器や矢じり等を実際に手にし、みんな真剣な眼差しです。6年生から始まった歴史の学習に一層興味を広げたことと思います。

授業の様子です。

授業の様子です。4年生社会の授業です。「自然災害からくらしをまもる」。このあと、国土交通省沼津河川事務局と連携して作った地域教材などを使って学習していきます。

授業の様子です。

6年生、算数の授業です。道のり、時間、速さの計算!教えあったり、意見を交換したりしながら学習を進めています!とってもよい学習の雰囲気~。

授業の様子です。

こちらも5年生、道徳の授業です。5年生「古いバケツ」~友情、信頼を学んでいきます。目標は、友達と互いに信頼し、学び合って友情を深め、異性についても理解しながら、人間関係を築いていくこと。
自分の考えをタブレットにまとめているところです。

夏休み明け集会

8月26日(金)朝。夏季休業明けの全校集会を校長室と各教室をオンラインでつないで行いました。校長先生がタマゴを使った実験を見せてくださり、水中に浮かぶタマゴは現在校長室前に置かれています。子どもたちは不思議そうに眺めています。いよいよ学校再開です!