学校の様子

令和6年度学校の様子

彫刻刀を使って

 6年生が彫刻刀を使って文箱の作成に取り組んでいます。

「思わず力が入っちゃうよ!」「ふ~、あつくなるよ!」と、一生懸命に掘り進めています。

 細かくて丁寧な作業が続いています。完成が待ち遠しいですね。

廊下の掲示物たち

 廊下には、子供たちがつくった作品が掲示されています。

 ハロウィンにちなんだもの、自分で書いた詩、イラストクラブの作品など、さまざまです。南小の廊下を彩ってくれる素敵な作品たちです。

 季節や学習後など、南っ子の取組がわかる作品たちです。みんなで見合っていきましょう!

ランチョンマットづくり

 5年生、家庭科の授業の様子です。

 ランチョンマットづくりに取り組んでいる5年生。ミシンを使って塗ったり、布にアイロンをかけたりしながら、ていねいに作業を進めています。

 縫い終えると、フェルトを使って飾りをつくります。

 つくっているときの表情がとても穏やかで、みんなの優しさが、このようなところからも伝わってくるようです!

 細かな作業もありますが、ゆっくりていねいに取組ながら完成をめざします!

ナップザックの完成です!

 6年生の教室前には、完成したナップザックが飾られていました。

 ミシンを上手に使い、ていねいに仕上げた作品です。

 どんなものを中に入れてみようかな?と想像を広げると、考えるているだけでも楽しい気持ちになってきますね!

係のポスターを作成中です

 4年生の教室では、係のポスターを作成していました。

 仕事の内容や役割等を、話し合いながら決めていました。

「○○よりも、○○の方がいいんじゃない?」「だけど、○○にした方が、もっといいと思うよ」「だとすると、○○という書き方ではない方がいいよね」と、考えながら作成する子供たちです。

 自分のことも、友達のことも、学級のことも考えて行動できるとても素敵な子供たちです。

お勧めの一冊を紹介するよ

 3年生、国語の授業の様子です。

 子供たちが選んだ本の中から、グループで1冊を決めて紹介するためのアイディアを出し合っています。

 タブレット端末だけではなく、ホワイトボートや付箋紙も活用しながら意見をまとめています。

 より良い発表になるようにと、お互いの意見を聞き合う姿は、3年生とは思えないほど頼もしいものでした。説得力のある意見に、思わずうなずいてしまいます!

 友達の発表を聞くのも楽しみですね。

芸術の秋

まだまだ暑い日が続いていますが、季節は秋。

南小学校では、校内作品展(アートウィーク)に向けて工作に取り組んだり、席書コンクールに向けて、書写の授業に力を入れたりと、「芸術の秋」を楽しんでいます。

3年生は初めての席書コンクールに向けて、名前を書く練習に励んでいました。

4年生はアートウィークで展示するカラフルなアンモナイトを制作していました。

どちらも作品の仕上がりが楽しみです!

トヨタ自動車出前講座がありました

5年生のトヨタ自動車出前講座のようすです。

自動車を製造するための作業工程の説明を受けたり、実際に二人一組になって作業を体験したりしました。

また、実際に使っている工具や作業着なども身に付けたり、手に取ったりすることができました。

とても貴重な体験ができ、子供たちの目もきらきらと輝いていました!

 

初めてのミシンにドキドキ

7組と8組の5年生が初めてのミシン縫いに挑戦しました!

「針を刺して、レバーをおろして、スタートボタンを押す」という流れを覚えて、いざチャレンジ。

布をまっすぐ縫えるように慎重に練習をしました。

今日は練習用布を縫いましたが、次回はいよいよ本番です!

たんぽぽの会による読み聞かせ

 2年生に向けて、たんぽぽの会の皆さんが読み聞かせをしてくれました。真剣な表情で聞いたり、笑顔がこぼれたり、話に引き込まれていく2年生の姿がありました。

同心協力南っ子~勝ち負けにこだわらず安全に楽しもう~

 令和6年度の運動会が開催されました。

 これまで学級や学年、学年団の仲間と共に、練習に励んできました。今日は、おもいっきり楽しんだ子どもたちです。また、児童会のみなさんの心のこもった司会で、会場も温かな雰囲気になりました。

 南っ子のパワーあふれる素敵な1日となりました。 

 ご来校いただきましたみなさま、応援をありがとうございました。そして、今年もおやじの会のみなさまに見守りや片付けをしていただきました。ありがとうございました。

オーラリー

 4年生、音楽の授業の様子です。

 音楽室から、美しいリコーダーの音色が!写真は、ペアやグループになって練習をしているところです。

 友達と一緒に、熱心に練習に励んでいました。

 子どもたちの優しさが、音色からも伝わってくるようでした。

カッターを使って

 2年生、図画工作の授業の様子です。

 カッターを使って、切り絵をつくっています。大きな紙に自分でデザインした模様を切っていきます。

 子どもたちは、いつも以上に真剣に、ていねいに作業を進めています。完成が楽しみですね。

力作揃いです

 3年生の教室前には、紙粘土でつくったかわいらしい作品が並んでいます。

 一つ一つの作品から、ストーリーが見えてくるようで、じっくりと眺めていたいです。

 見ていて、楽しい気持ちになります!

つるが伸びて、花が咲いて・・・

 1年生の授業のようすです。夏休みに育てたアサガオをイメージして、画用紙いっぱいにつるを描き、そこに絵の具できれいに染めた色紙を花の形にして貼り付けたり、楽しく遊ぶ自分や友達を貼り付けたりして、一つの作品に仕上げました。まるでジャックと豆の木のようです!

クラブ活動

 クラブ活動に取り組む高学年の子どもたちです。

 グループでイラストを完成させたり、ダンスの発表会をしたりしながら、楽しく活動しました。自分たちで計画したことを実践していく楽しさが、クラブ活動にはあります。

 子どもたちの自治的な活動として、充実した学びとなっています。

分数の引き算できるかな?

 5年生の授業のようすです。算数の授業で、分母の数が異なる分数の引き算はどのようにして計算すればいいのか、一生懸命考えました。一人で黙々と考えをタブレットに書き込んだり、友達と解き方を確認しながら考えをまとめたりと、それぞれの方法で学習を進めていました。

2学期が始まりました

 2学期が始まりました。

 子どもたちは、今日も元気いっぱい過ごしています。

 校舎を回っていると、膝を交えて、肩を寄せ合いながら学ぶ子どもたちの姿が見られます。

 2学期も、自分も友達も大切にしながら、共に「進んでチャレンジ!」していきましょう。

「はげみ」をもらったよ

 それぞれの教室では、「はげみ」を学級担任から受け取りました。

 1学期にがんばったことやよかったところを共有しながら、ふり返りをしました。

 連休明けには2学期が始まります。新たなステップに向かい、進んでいきましょう。

生きがい教室を見学したよ

 4年生、総合的な学習の時間の様子です。

 今日も、生きがい教室の参観をさせていただきました。

 今日は、電子オルガンの練習風景を見させていただきました。音が聞こえてくると、身を乗り出して参観する子供たちです。とても穏やかな表情で見ていました。

ねこの耳をつくっているよ

 2年生の教室では、運動会で踊るダンスに合わせた衣装の一部でもある猫の耳をつくっていました。

「大きく描いた方がお家の人に見えやすいかな!」「もっと大きく描こうかな」と、はりきってつくっていました。

 かわいい子猫ちゃんたちが踊る姿を、保護者のみなさま、楽しみに待っていてくださいね!

1学期終業式

 1学期終業式が行われました。

 代表児童による1学期の振り返り、校長による1学期の振り返りと2学期に向けてのお話がありました。

 2学期は、南小をより自分たちの手でアップデートしていこうという話に、子供たちのうなずく姿が見られました。

 運動会、修学旅行、373フェスティバルと行事も続きます。また、日々の生活の中でも様々な活動に取り組み続けていきます。南っ子の合い言葉でもある「進んでチャレンジ」の気持ちで、ともに夢に向かって進んでいきましょう。

 保護者のみなさま、地域のみなさま、いつも子供たちを温かく見守ってくださりありがとうございます。これからも、子供たちの健やかな成長を願い、手を携えていきましょう。よろしくお願いいたします。

 

薬学講座

 6年生が薬学講座を行いました。

 講師に、三島市少年サポートセンター、薬剤師の先生方をお招きし「薬の正しい使い方 薬物乱用防止について」について、学習を深めました。

 子供たちは、医薬品の正しい使い方を知ったり、薬物乱用の危険性について知ったりしました。

 初めて知ることも多く、子供たちは真剣に話を聞いていました。

燃える5年生!

 昼休み、5年生の教室から大きなかけ声が聞こえてきました。

 友達と一緒に、ソーラン節の踊りを合わせる5年生です。元気炸裂中です!

 運動会まであとわずか。自分たちの力一杯の演技をしていきましょう!

「水の都三島で子育て」キャンペーンソングを聴いたよ

 三島市「水の都三島で子育て」キャンペーンソング「水の都三島」のCDを、昼の時間を使い聴きました。

 作詞・作曲・うた共に、三島市在住心がソングライター たなかみどりさんが、作成したものです。

 せせらぎを感じるさわやかな歌声に、みんなもうっとり!です。

目の愛護デー献立

 10月10日は目の愛護デーとのことで、今日の給食には目に効くというブルーベリーゼリーが提供されました。

 保健室前にも、目に関する掲示物が飾られています。

 まだ見ていない南っ子のみなさんは、ぜひ見てみてくださいね。

3、4年生運動会の練習です。

 3、4年生、運動会の練習です。

 今日も、元気いっぱい踊る子供たちです。運動場いっぱいに、かけ声も広がります。

 運動会まで、あと少しですね。みんなの気持ちが合っていて、とても素敵です!

 見ている人の気持ちも、ぱっと明るくなるようです!

いってらっしゃい2年生!

 2年生が、三島市立図書館へ校外学習にでかけました。

 普段は入ることができない部屋も見学できるようで、子供たちはとても楽しみにしいるようでした。

 バスを使って、出発です!どんな発見があるのかな?

 いってらっしゃい、2年生!

昼休みの様子です

 あいにくの雨で、運動場で遊んだり運動会の練習ができない昼休みとなりましたが、子どもたちはそれぞれの場所で楽しく過ごしていました。

 委員会活動をしている子、学級遊びをしている子、運動会のダンス練習をしている子、図書室で本を読む子など、午後の授業前のよいリフレッシュタイムとなりました!

 委員会活動をしてくれた南っ子のみなさん、みんなのためにありがとうございました。南小より素敵な学校になるようにと尽力してくれるみんなのおかげで、南小のみんなが元気に明るく、安心していられますね。

 これからも楽しく過ごせる南小でいましょう!

きれいに咲いたよ!

 1年生、図画工作の授業の様子です。

 今日は、自分で染めた紙を使い、あさがおを描いていきました。

 のりも上手に使えるようになりました。この半年間で、自分の力でできることがたくさん増えましたね!

ナップザックづくり

 6年生、家庭科の授業の様子です。

 今日も373サポーターズの学習サポーターさまに来校いただき、ミシンを使った家庭科の学習に取り組みました。

 ナップザックもいよいよ完成間近です。紐を通す場所を縫っていました。

 みんながどんなデザインのナップザックをつくったのか、はやく見てみたいです!

一緒に体操をしたよ

 4年生が、今日も生きがい教室に見学に伺いました。

 今日は、通われている方々と一緒に体操を行いました。

 腕を伸ばしたり、腰を回したりしながら、からだを伸ばしていきました。

 体操と体操の間の休憩タイムでは、ほんの少しですが子どもたちと関わる様子も見られました。

 子どもたちは、少し恥ずかしそうにしていましたが、体操が始まると再び、一緒になってからだを動かしました。

 ゆったりとした時の流れを、お互いに感じているようでした。

1年生の教室でも読み聞かせ!

 1年生の教室では、学級担任による読み聞かせが行われました。

 子どもたちは、絵本の絵を見ながら、イメージを広げているようでした。

 読み聞かせの時間は、子どもたちが大好きな時間のひとつです。

たんぽぽさんによる読み聞かせ

 朝の時間を使い、たんぽぽ(373サポーターズ)による読み聞かせを行いました。

 朝から穏やかな時間が流れ、子どもたちは絵本の世界にひきこまれていました。

 たんぽぽのみなさま、今日も素敵な時間をありがとうございました。

学年集会

 5年生、学年集会の様子です。

 今日は、体育館で門番おにごっこを行いました。今回の担当は、2組。クラスで話し合い、学年の皆が楽しめるゲームにしようと企画しました。

 ゲーム前には円陣を組み、クラスの団結力を高めました。

 体育館には、子どもたちの元気いっぱいな声が広がりました。目標の通り、皆が楽しめる学年集会になりましたね!

クラブ活動に取り組みました

 6校時には、クラブ活動が行われました。

 皆、それぞれの場所で楽しく活動しました。自分たちで計画しながら、取り組む楽しさを感じています。

 今日は、6年生の卒業アルバム用写真の撮影も行いました。

昼休みの様子です

 昼休みの様子です。

 学級の友達と運動会の練習をしたり、友達とぶらんこやちから山で遊んだりする様子が見られました。

 子供たちの元気な声が、運動場に広がっています。

私の大切な風景

 6年生、図画工作の授業のようすです。

 南小で過ごした日々の中から、大切な風景を描く子どもたちです。

 今日は、印象的に描くための方法「遠近法」について学習しました。

「立体的に見えるよね!」「手前にいる人物は大きく描いてあるよね。後ろの方の人は小さいね」など、気づいたことを伝え合いました。

 みなさんの心の中にある大切は風景は、どのようなものでしょうか?小学校生活を思い出しながら、描いてくださいね。

生きがい教室へ行ったよ

 4年生、総合的な学習の時間の様子です。

 南小学校には、校舎内に生きがい教室が併設されています。

 今日は、4-1が見学に行きました。

 はじめは席に座って参観していましたが「一緒に身体を動かしましょう」と言われて、身体を伸ばしたり曲げたりしました。

 2組、3組も参観に行かせていただくことになっています。どんな学びが広がっていくのでしょうか。

 

合奏タイムです

 6年生、音楽の授業のようすです。

 今日は、これまでの練習の成果を発表しました。鍵盤ハーモニカとリコーダーとに分かれて、美しいハーモニーを奏でます。

 聴いている友達も、自分と同じパートの楽譜を見たり、リズムを確認したりしながら聴いていました。

いろいろな形をつくろう

 1年生、算数の授業のようすです。

 形の学習をした1年生。今日は、友達と一緒に、箱を組みあわせてかたちづくりに挑戦です。

 高く積み上げたり、横にくっつけたりしながら、楽しく学んでいます。

運動会の練習

 各学年において、運動会の練習が進んでいます。

 体育の授業だけではなく、休み時間に練習する姿も見られ、子供たちの元気な声が運動場に広がっています。

修学旅行説明会

 6年生の修学旅行説明会が行われました。会の始めに修学旅行実行委員長さんがスローガンを大きな声で発表しました。スローガンは運動会と同じく「同心協力」。みんなで心を一つにして、協力し合い、思い出に残る修学旅行にしようという思いが込められています。

 お家の方と一緒に行く先々の写真を見たり、持ち物を確認したりと、具体的な話を聞き、いよいよだなという実感が湧いてきたようです。

学校運営協議会を開催しました

 本日、第2回学校運営協議会を開催しました。

 委員のみなさまには、授業を参観していただいた後、感想や意見を伺いました。

 子どもたちの笑い声と絵がが印象的でした、子どもたちがリラックスして学んでいる様子が見られました、自分の居場所が学級の中にあるということを感じている様子が見られました等、子どもたちの良さを感じていただくことができました。

 今日は、南小の子どもたちのためにと、地域・学校・PTAとが共にできることを考える機会となりました。

 これからも、地域の中で子どもたちが健やかな成長を遂げるよう、皆で見守りながら進んでいきたいと思います。

お弁当タイムです

 5年生、お弁当タイムです。

 海の見える親水公園で、風も気持ちがよいです。

 計画通り、見学を進めています。この後も、予定通り学校に戻ってくることができそうです。

記念写真を撮りました

 明治なるほどファクトリーでは、記念写真をとりました。

 明治オリジナルキャラクターと一緒に!

 試食をしたり、嬉しいお土産をいただいたりしたようです。土産話も待っていますね!

明治なるほどファクトリーに到着しました

 明治なるほどファクトリーに到着した5年生です。

 説明を聞いた後、クラスごとに分かれての見学となりました。

 東海工場で作られているチョコレートとグミの生産について、くわしく学ぶことができました。

 

 

鰹とマグロに触ったよ!

 焼津港の見学をしている5年生。

 なんと、鰹とマグロを触らせていただけるという貴重な体験をさせていただきました。

 子どもたちの表情からも、楽しさが伝わってきます!

学年集会を行いました

 朝の時間を使い、2年生と6年生が学年集会を行いました。

 大玉転がしや○×クイズで、学年の友達との仲を深めていきました。

 朝の短い時間でしたが、楽しい時を共有することができました。

焼津港に到着!

 5年生が焼津港に到着しました。

 遠洋漁業船の水揚げの様子を、見学することができました。

 一回の漁で1000トンの水揚げがあると聞いて、驚く子どもたちです。

 今日は、鰹が水揚げされていました。

虫博士といっしょに!

 1年生が虫博士を講師に迎え、虫探しにでかけました。

 草むらや木と木の間などにたもを入れ、夢中になって虫を探しました。

「見て~!とかげがいたよ!」「バッタをつかまえたよ!」と、友達とみつけた喜びを共有していました。

 学校に戻ってくると、みつけてきた虫たちについて、お話しを伺いました。バッタとキリギリスの見分け方や育て方など、子どもたちが知りたくなる情報ばかりでした。

 これでみんなも虫博士!ですね。

いってらっしゃい、5年生!

 今日は、5年生の社会科見学の日です。

 いつもより少しはやく登校した5年生ですが、元気いっぱい出発していきました。

 港や工場を見学する予定です。どんなことが学べるのでしょうか?楽しみですね。

後期委員会が発足しました

 今日の6校時は、委員会活動が行われました。

 後期委員会の発足です。これから新たなメンバーで、活動していきます。

 今日は、仕事の内容を確認したり、役割を分担したりと、スムーズに活動するための確認が多くありました。

 5、6年生のみなさん、南小のみんなのためにさまざまな仕事をありがとうございます。

リースづくり

 1年生、生活科の授業のようすです。

 今日は、これまで育てていたあさがおのつるを使って、リースづくりを行いました。

 ペアの友達と一緒に、つるを伸ばしていきました。

「なかなか取れないから、こっち持ってて!」「あとちょっとでつるが伸びるよ!」と、友達と協力するようすが見られました。

 かわいらしいリースができて、とても嬉しそうでした。

一生懸命学んでいます

 今日は、静岡県教育委員会及び三島市教育委員会から指導主事のみなさまにご来校いただき、南小の子どもたちの学ぶ様子を参観していただきました。

 一生懸命考えたり発表したりする姿を見ていただくことができました。

 南小の子どもたちの穏やかなところ、真剣に考えるところ、友達と協力しながら考えを導きだすところなど、さまざまな場面を見ていただきました。

 放課後の研修会では、教職員も自分の考えを進んで発表し、互いの意見を交わしました。

 南小では、これからも一人一人の子どもたちの多様な考えを大切にしながら、教育活動を推進していきたいと思います。「進んでチャレンジ」を合い言葉に、これからも共に学び続けていきましょう。

 

すてきなシャツをつくるよ!

 3年生が、運動会で使うTシャツづくりに取り組みました。

「綿を使って色をぬってみようかな?」「もっと水を使うと、色が広がるかな?」と、同じテーブルになった友達と会話をしながらつくりました。

 はじめは、ゆっくりと色をつけはじめた子どもたちでしたが、少し時間が経つと思いっきり筆を動かしていました。

 どんなTシャツが完成したかな?運動会当日を楽しみにしていますね!

総合的な学習の時間 発表会

 4年生の授業のようすです。4年生はこれまで、「三島の水」をテーマに調べ学習を進めてきました。源兵衛川を散策したり、三島の湧き水について出前講座を受けたりと充実した活動を行ってきました。その中で、自分が興味をもち、もっと調べてみたい!と思う事柄について、インターネットや本、インタビューなどの方法を使って、探究しました。

 自分が調べたことをプレゼンテーションソフトにまとめ、いよいよその発表会です!

 源兵衛川に棲んでいるホタルやカワセミ、ザリガニなどの外来種など、調べた内容は多岐にわたりました。友達の発表のよいところを伝えられたのもすばらしかったです。

本格的に運動会の練習が始まりました!

 少し暑さも落ち着き、いよいよ運動会に向けて本格的に練習が始まりました。

 体育館で表現運動の練習をしたり、運動場で団体競技の練習をしたり、たくさん体を動かして頑張っています。

 「同心協力南っ子」児童会で決まったスローガンのように、みんなで気持ちを一つに協力し合うことの大切さを実感してほしいと思います。

アルファベットを書こう!

 5年生の外国語の授業のようすです。今日はゲームをしながらアルファベットを書くという授業でした。

 サイコロを振ってグループで決めた目を出したら、その人は次の人が決めた目を出すまでアルファベットを書き続けることができます。なかなか目が出ないと、書いている人はラッキー!たくさんアルファベットを書くことができます。

 必死でサイコロを振る子、必死でアルファベット書く子、どちらも頑張れ!と応援したくなるゲームでした。

糸電話の実験

 3年生の理科の授業のようすです。「糸電話はなぜ音が聞こえるの?」という疑問を解決するために、ペアの友達と予想を立てたり、実験を行ったりしました。

 「糸には空洞があって、そこを音が通ってくるのかも!?」

 「紙を付ければ、糸が振動している様子が目で見て分かるんじゃない?」

 自分たちで立てた予想を裏付けるために工夫して実験をしていました。「なせ?」が「分かった!」に変わる瞬間が楽しみですね!

漢字の学習が始まりました

 1年生の授業のようすです。夏休みまでにひらがなの学習を終えた1年生がいよいよ漢字の学習を始めました。まずは、数字を漢字で書くことに挑戦です!読み方や書き順、字形を確かめてドリルに書く練習をしました。

 「七は『しち』とも『なな』とも読むんだね!」「二画で簡単だ!」と、早く漢字を書いたり、読んだりできるようになりたい!という気持ちがあふれている1年生です。

たんぽぽさんによる図書館整備

 図書館ボランティアたんぽぽさんによる図書館整備ボランティアが行われました。

 今日は、本のシール貼りや季節の掲示物づくり等をしてくださいました。

 ハロウィンに向けたかわいらしい掲示物。南っ子のみなさん、ぜひ図書室に見にいってみてくださいね。

 たんぽぽのみなさま、ありがとうございました。

安全会議を開催しました

 6年生が実施した交通安全リーダーと語る会後、地域のみなさま、三島市役所、三島警察署の方々にお集まりいただき、地域安全会議を実施しました。

 子どもたちの安全を守るために、地域一丸となって取り組んでいこうと話し合いを進めています。

 会の中では、子どもたちのことだけではなく、園児や高齢者、地域の方の安全等についてまで話が及びました。警察署や市とも連携しながら、地域の安全性をより高めていければと思います。

 

交通安全を語る会

 交通安全リーダーである6年生が自分たちの地域の危険な箇所や気を付けたいことなどを発表しました。

 交通量の多い交差点に立って、通った車の数や種類を実際に調べたり、歩道にゴミ袋が飛び出してしまっているゴミ集積所の写真を撮ってきたりと、本格的な調査をしていることに感心してしまいました。

 自治会長さんや警察の方にも発表を聞いていただき、みんなで南小の地域を安心、安全な地域にしていこうという思いがあふれる会となりました。

ナップザックが完成間近!?

 6年生の家庭科の授業のようすです。9月初旬からナップザック作りに挑戦してきましたが、少しずつミシンの使い方にも慣れ、今日はついにナップザックができあがった子もいました。

 袋のわきを縫うまでは順調ですが、紐の通し口の作業は細かく、苦戦している子もいました。友達にアドバイスをもらったり、ボランティアさんにお手伝いしてもらったりしながら、難しい作業にもチャレンジしている6年生です。

大玉転がし

 2年生、体育の授業のようすです。

 今日は、大玉転がしの練習をしました。みんなで声を掛け合いながら、大きな玉を転がしました。

 応援をする声も、運動場に響いていました。

放課後学習教室

 今日も3年生放課後学習教室が行われました。

 自分の進度でぐんぐん算数の問題に挑戦しています。

「わからないときに聞けるからいいね!」「丸つけをしてもらえると嬉しいね!」と、子どもたちも意欲的に取り組んでいます。

 ボランティアのみなさま、今日もありがとうございました。

運動会で着るよ!

 4年生、図画工作の授業のようすです。

 今日は、運動会で着る衣装の製作に取り組みました。

 真っ白なTシャツに、絵の具を使ってデザインしていきます。

 どんな色にしようかな、どんな模様をつけようかなと、楽しみながら取り組む子どもたちです。

 保護者のみなさま、子どもたちが作った素敵な衣装です!当日を楽しみにしていてください!

音楽の授業の前に

 2年生、音楽の授業前のようすです。

 チャイムが鳴る前から、鍵盤ハーモニカを出して練習する子どもたちです。

「できるよ~!」「吹けるよ~!」と、とても楽しそうです。

 みんなで音を合わせていく楽しさを感じているようです!

ミュージックフェスティバルのようす

 音楽委員会主催のミュージックフェスティバルも、残すところあと1日となりました。

 これまで、歌、ダンス、リコーダー、ギター、ピアノ等、素敵な出し物を披露してくれている南っ子たちです。

 いよいよ明日が最終日となります。

 今日も体育館には大きな拍手が響いていました。明日も楽しんでいきましょう!

 発表する子どもたちの堂々とした姿も、それを応援している子どもたちの姿も大変素晴らしい子どもたちです。

たんぽぽの会による読み聞かせ

たんぽぽの会による読み聞かせがありました。

英語で書かれた絵本や特大絵本など、5年生の子供たちも楽しめる絵本を読んでいただき、みんな話に引き込まれているようでした。

代表委員会

 昼休みには、代表委員会が開かれました。

 5、6年生の代表が集まり、運動会のスローガンについて話し合っていました。

 事前アンケートの結果をもとに話し合いが進められました。

 このあと、南っ子にも発表されますので、楽しみに待っていてくださいね!

跳び箱を跳び越えよう

 8組、体育の授業のようすです。

 今日は、自分で選んだ練習方法に挑戦した後、跳び箱を跳ぶ学習に取り組みました。

 ジャンプ力をつけるためにカエルジャンプの練習をしたり、スクーターボードに乗って手をしっかりと突き放す練習をしたりしました。

 跳び箱を跳ぶ練習に入ると、積極的に挑戦する子どもたち。手の付き方を工夫したり、おもいっきりジャンプをしたりしました。

読み聞かせ

 3年生の教室では、読み聞かせが行われてました。

 講師の先生は、神奈川県を中心に「絵本で子育て」を伝授されている上甲知子さん。

 子どもたちと対話をしながら、楽しく絵本を読んでいました。

 みんなでしりとりをしたり、心の中の気もちを絵本の中の言葉で表したりと、聞きながら表現する時間もありました。「くすっ」という笑いもあれば、「あははは」という笑いもあり!あっと今の1時間でした。

 

ペア活動

 今日は、1年生と6年生、2年生と4年生とでペア活動に取り組みました。

 ジェスチャーゲームやカルタなど、朝のひとときを異学年交流を通して楽しく過ごしました。

 お兄さんとお姉さんとに囲まれて嬉しそうな下級生の子どもたちでした。

 準備をしてくれた4年生と6年生のみなさん、ありがとうございました。

 今日も素敵な朝を迎えられました。

十五夜献立

 今日は、十五夜献立です。

 今日は、さつまいもごはんやおつきみデザートなど、お月見雰囲気を楽しめる献立となっていました。

 月見だんごやすすき、さといもなどをそなえてお月見をする風習があります。今夜は、美しい月を眺めることができるでしょうか。ぜひ、中秋の名月を愛でてみてくださいね。

クミクミックス

 3年生、図画工作の授業のようすです。

 段ボールを組みあわせて、さまざまなものを作っています。

「見て!東京タワーだよ!」「恐竜をつくるよ!」と、組みあわせ方を工夫しながら作品を作っています。

 友達と相談しながらひとつのものを作っていく楽しさを、味わっています。

体育の授業のようすです

 5年生、体育の授業のようすです。

 二人三脚の順番を決めたり、ソーラン節を準備運動代わりに踊ってみたりしました。

 暑い日が続いていますが、子どもたちの体調をみながら、運動したり座学をしたりしながら取り組んでいます。

 水分補給もしっかりしながら、学びを広げていきます。

楽しいシャボン玉

 先週は4-8組さんが、今日は1年生がシャボン玉に挑戦しました!うちわの骨の部分や紐のついた棒を使って、ストローでは作れないような大きなシャボン玉を作って遊びました。

 空高く飛んでいくシャボン玉を追いかけたり、大きなシャボン玉を指で突いてみたり、とても楽しそうでした。

 「どうしたら大きなシャボン玉ができるかな?」「次は誰の番かな?」シャボン玉の活動を通して、自ら考える力も育っているようです。

 

2年生読み聞かせがありました

 今日は三島市立図書館の職員の方が来校し、図書館に置いてある本を2年生に紹介してくれました。

 ポテトチップスができるまでを書いた本や「こまったさんのサラダ」など、「野菜」に関する本が次々と紹介され、子供たちは「次は何かな?」と興味津々でした。

 しばらく貸してもらえるそうなので、2年生のみなさん、手に取って読んでみてくださいね!

楽しみながら学びます

 4-8組では、朝顔の観察をしたり、動くおもちゃを作ったりしていました。また、自分たちでつくった双六を使い、みんなで楽しむ姿も見られました。

 楽しみながら、1つ1つの学習に取り組む子どもたちです。友達と関わりながら、学びを広げています。

正方形や長方形を切ると?

 2年生、算数の授業のようすです。

 今日は、正方形や長方形を切りながら、どんな形ができるかな?と取り組みました。

「三角形ができるよ!」「切る前からわかったよ!」と、切った三角形を友達と見せ合っていました。

 具体物を使うことで、イメージを明確にもつことができました。

漢字の練習

 1年生の国語の授業では、漢字の学習がはじまっています。

 今日は「四」の練習です。

「よんって読むけど、しとも読むね!」「五画もあるよ。ひらがなのときには、そんなに画数の多い字はなかったよね!」など、気づいたことを伝えあっていました。

 電子黒板を使いながら、書き順も読み方も練習しています。

書写の授業のようす

 4年生、6年生の教室では、書写の授業が行われていました。

 お手本を見ながら、一画ずつていねいに書く子どもたちです。

 画数が多い文字でも、太いところと細いところとをわけて書こうと、筆を持つ力や押さえ方に変化をつけていました。

 ゆっくり、じっくりと書き進めることができました。

久しぶりのクラブ活動

6時間目にクラブ活動がありました。

残暑が厳しく、外で活動ができなかったり、暑い部屋の中でこまめに休憩をとりながら活動したりと、思うように活動できないクラブもありましたが、友達と相談したり、協力したり、笑い合ったりしながら、久しぶりのクラブ活動を楽しんでいました。

ミュージックフェスティバル

 昼休みには、ミュージックフェスティバルが開催されました。

 有志で集まった子どもたちによる歌やダンス、リコーダーなどの発表が行われました。

 観ている子どもたちも、手拍子をしたり、かけ声をかけたりと楽しみました。

 みなみっ子の生き生きとした姿を見て、元気がでてきました!

 明日以降も続くイベントです。みんなで楽しんでいきましょう!

4年生の授業のようす

 4年生の授業のようすです。

 友達と話し合ったり、描いた絵について振り返りを書いたりしました。

 水について調べたことをパワーポイント資料にまとめることにも挑戦しました。

 どんなときでも自分の考えを、適切に伝えようとする子どもたちです。これからも、みんなで学びを深めていきましょう。

子どもたちの作品

 廊下には、子どもたちが書いた詩や絵などが掲示されています。

 かわいらしい作品が多く、見ていると元気がでてきます。

 みなみっ子のみなさんも、友達の作品の見て楽しんでくださいね!

交通安全リーダーと語る会に向けて

 交通安全リーダーと語る会に向けて、6年生の教室では話し合いが行われていました。

 自分たちの住んでいる地域のことについて、安全という観点で見つめ直している6年生たちです。

 どんな気づきがあったのでしょうか?発表当日には、地域の方や三島警察署、市の方々もお招きして発表していきます。自分たちの考えを、堂々と伝えていきましょう!

読み聞かせが行われました

 6年生の教室では、たんぽぽの会さんによる読み聞かせが行われました。

 朝のひととき、穏やかな時間が流れました。

 子どもたちは、じっと絵本を見つめ、ボランティアさんの読む声に耳を傾けていました。

 絵本に触れるよい時間を過ごした子どもたちです。

おやじと花火!

 おやじと夕涼み会では、キャンプファイアーや花火などをして楽しみました。

 参加者が輪になって火を囲み、花火を楽しみました。

 子どもたちも、大勢の友達と行う花火を楽しみました。

 初めての試みだったため、近隣のみなさまにはご迷惑をかけたところもあったのではないかと思います。

 会の開催にあたっては、さまざまな機関と連携しながら取り組みましたが、さまざまな改善点があったのではないかと思います。おやじの会と学校とで話し合いながら、よりよい会をめざしていきたいと思います。

 地域のみなさま、保護者のみなさま、PTAのみなさま、おやじの会のみなさまのおかげで、子どもたちにとって有意義な会となりました。これからも手を携えながら、子どもたちの健やかな成長を支えていきましょう。

 どうぞよろしくお願いいたします。

おやじと夕涼み

 おやじの会主催「おやじと夕涼み」会が開催されました。

 子どもたちのためにと、流しそうめん、かき氷、花火、キャンプファイアー、綱引きなど、さまざまな企画を準備してくださいました。

 この夕涼み会は、今回初めての企画となりましたが、多くの方に来場いただくことができました。

 開会セレモニーでは、三島市長豊岡様に始麺式をしていただきました。子どもたちからは、大きな拍手が沸き起こりました。また、日が暮れると、花火やキャンプファイアーで楽しみました。

 大勢の笑顔が見られた夕涼み会。楽しいひとときを過ごすことができました。

 これからもおやじの会では、さまざまな企画がありますので、今回参加できなかった皆様も、ぜひ参加してみてください。

ジンタ号が来校しました

 ジンタ号が来校しました。

 借りていた本を返す子どもたち、新しい本を借りる子どもたちで、ジンタ号の前に列ができました。

「はやく!はやく!」と、自分の番が来るのを待っています。

 待ちながら「この本おもしろかったよ」と友達に伝える姿も見られました。

 今日も素敵な本と出会えるといいですね!

どんな模様ができるかな

 1年生の図工の授業のようすです。今日は「染め紙」にチャレンジしました。絵の具を薄めた色水に、三角に折った紙の角をつけます。その紙を開くと不思議な模様が!

 「何色をつけようかな?」「どんな模様になるのかな?」とわくわくしながら染める体験を楽しんでいました。

 染め終わり、開いてみると「きれい!!」「ちょうちょみたいな模様ができた!」「あさがおみたい!」と、できた模様に驚いている様子でした。

放課後学習会

 今日から、3年生放課後学習会が再開しました。

 授業を終えると、それぞれの教室に移動してくる3年生たち。席に着くと、算数の問題を解き始めました。

 地域の方に、丸付けをしていただいたり、わからないところを教えていただいたりしました。

 今日から、大学生3名も新たに加わり、より個別にみていただく時間が増えました。

 子どもたちも、一生懸命に取り組みました。

 

6年生の授業のようす

 家庭科の授業で手縫いの復習をしました。玉結びや玉留め、なみ縫いや返し縫いなど、5年生のときに学習したことを思い出しながら、丁寧に縫う練習をしていました。途中で糸がからまってしまい、ボランティアさんにほどいてもらうというような場面もありましたが、こつこつと集中して取り組む姿はさすが6年生です。

 今後はミシンを使ってナップザック作りに挑戦です!

3年生の授業のようす

 3年生は算数の授業で、初めてコンパスの使い方を学習しました。まだ、ぎこちない手つきですが、たくさん円を描く練習をして慣れていくことでしょう。今日はコンパスを使って、中心からの距離を測って、長さを比べる問題にチャレンジしていました。

丁寧に絵を描いています

4年生の図工の授業のようすです。「わすれられない気持ち」をテーマに、自分の心に残った場面を絵に描きあらわしていました。夏休みに行った旅行先の風景や習い事を頑張っている自分など、思い思いに表現していました。

完成が楽しみです。

めんぼーくんによる読み聞かせ

 1年生の教室では、めんぼーくんによる読み聞かせが行われました。

 手振り身振りを加えた読み聞かせに、子どもたちはぐんぐん惹かれていきました。

 じっと絵本を見つめたり、思わず「あっ!」と声が出てしまったり、笑ったり考えたりしながら、あっという間に過ぎた時間でした。

「家族や友達にも読み聞かせしてみたいな」「家族や先生に読んでもらったこともあるよ」など、読み聞かせへの興味も今まで以上に感じたようです。

 1年生のみなさん、どんなお話だったのか、ぜひ家の人にも伝えてみてくださいね!

5年生の授業のようす

 5年生の教室では、算数や家庭科の授業が行われていました。

 タブレット端末を活用しながら学びを広げている子どもたちですが、今日の算数では紙に書かれた図形をはさみで切りながら形を確認していきました。家庭科の授業では、手書きのワークシートを用いて、わかったことをまとめました。

 手書きもタブレット端末も、それぞれの良さがあります。それらを選択しながら使える子どもたちになっていけるよう、さまざまな方法で授業を進めています。