文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
3月11日の授業①
左 6年国語 あなたへの手紙を書きます。
中 5年道徳「命と向き合う人生」命の尊さについて考えます。
右 5年社会 SNSとのかかわりにおいて大切なことを学びます。
3月5日の授業③
左 2年道徳「森のゆうびん屋さん」
働くことの意味を考えます。
右 3年道徳「海を渡るランドセル」
他国とのつながりの重要性を考えます。
3月5日の授業②
左 4年道徳「『まっ いいか』でいいのか?」
約束やきまりを守るという意味を考えます。
右 5年社会「風水害への取組」
取組の現状について知り、今後必要なことを考えます。
3月5日の授業①
6年家庭科
ティシュカバーが出来上がります。
3月4日の授業③
4年理科「もののあたたまり方」
ビニール袋を使ったランタンづくりに夢中になります。
3月4日の授業②
345組 図工
説明をよく聞いて、くぎ打ちに挑戦します。
3月4日の授業①
1年音楽
「ネコのおはなし」ネコの鳴き声を音として楽しみます。
3月3日の授業③
5年総合
自分の選んだテーマについてまとめ、プレゼン資料を使いながら
説明しました。
3月3日の授業②
5年総合
伝統芸能である「しゃぎり」をいかに引き継いでいくかを
考えます。
3月3日の授業①
3年体育「創作ダンス」
マツケンサンバに合わせて、グループごとにオリジナルの
ダンスを創りました。
アクセスカウンター
8
6
2
6
8
3
検索