学校からのお知らせ

2022年5月の記事一覧

解団式

5月30日(月)1時間目、2、3年生は自然教室、修学旅行の解団式を行いました。
写真は2年生の解団式の様子です。
実行委員や係長、ボランティアでいろいろなことを手伝ってくれた皆さん、学年の先生方のおかげで行事が成功したという感謝の気持ちをお礼のあいさつや拍手で表したりと、心温まる解団式となりました。

学校生活におけるマスクの着用について

新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が変更されたこと等を受け、文部科学省より、これから夏季を迎えるにあたり、学校生活における児童生徒等のマスクの着用についての留意事項が示されました。
以下をクリックしてご確認ください。


子どものマスク着用について

PTAあいさつ運動

5月24日(火)朝、PTAあいさつ運動が行われました。
今年度から、各学年ごと出席番号で10グループに振り分け、年間30日あいさつ運動を予定しています。
3年生保護者の皆様には多数参加していただき、ご協力ありがとうございました!
次回は、6月1日(水)となっています。
今後もよろしくお願いいたします。

みなかみサポーター活動

5月18日(水)みなかみサポーターの皆様が、本校の用務員とともに敷地内の草取りを行ってくださいました。
東門周辺の草が刈られ、すっきりとしました。
本校の環境整備にご協力いただき、ありがとうございました!

地域学校協動本部(みなかみサポーター)

5月11日(水)、地域学校協働本部第2回実行委員会及びみなかみサポーター事業説明が行われました。
地域の回覧板を見て、みなかみサポーターに応募していただいた方が多く、とてもありがたく思います。
サポーターの皆様には、授業支援や夏休みの学習会、花壇の整備等を行っていただく予定です。
コロナ禍ではありますが、学校としてできることをやっていきたいと思いますので、ご協力をお願いいたします。

種まき

5月9日(月)昼休み、環境委員会のメンバーで種まきをしました。
今回は種から花を咲かせることに挑戦します。
植え替えや水やり等心を込めて、きれいな花を咲かせてください!

防犯教室

 各学級で、校内への不審者侵入を想定した防犯教室を行いました。
 自分たちの教室に不審者が侵入してきたらどうするか、他の教室に侵入したことを知らせる放送があったらどうするか、話し合いました。最後に、担任から北中学校に不審者が侵入した際、教員や生徒がどのような対応をするかについて、決まっている内容を説明しました。

SNS講座

 三島市広報情報課、三島スマホ安心アドバイザーの方々にご協力いただき、SNS講座を各学年で行いました。
 1年生と特別支援学級は、SNSによるネットいじめなど身近な内容について、2年生は、軽はずみなSNSへの投稿から、個人情報が流出することについて、3年生は、SNSへの投稿から思わぬ被害に遭うことや法律に触れるネットトラブルについて学びました。
 今日使った資料をご覧いただき、ご家庭でも、携帯電話・スマートフォン等の使い方について話し合う機会にしていただければと思います。

地区別生徒会

5月2日(月)4時間目、地区別生徒会が行われました。
地区長、副地区長及び各学年の責任者を決定した後、各地区の危険な箇所を確認しました。