益子中学校ブログ

カテゴリ:今日の出来事

令和元年度修了式


 新型コロナウイルスのため、明日、10日より休校になるため、本日の午後、1・2年生の修了式を行いました。校長先生からは、1年間の振り返りと休業中に進級の心構えについての話がありました。また1年生、2年生の代表の生徒から、今年の反省と来年への抱負の発表されました。
  
  
  

令和元年度卒業式


 厳粛で温かみ溢れる卒業式でした。保護者の方たちもお子様の成長を実感できたことと思います。今日、益子中学校を巣立っていった110名の卒業生たちに幸多からんことを祈ります。ご卒業おめでとうございます!
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 

1・2年授業参観

 本日の5校時に1・2年生の授業参観がありました。多くの保護者の方に授業を見ていただきました。どの教科も授業の最初に、めあてを提示し授業展開が行われていました。また、「話合い活動」や「発表」などを効率的に行えるように視聴覚機器も活用して授業が展開されていました。
    【1年1組:数学】        【1年2組:国語】
  
    【1年3組:英語】       【1年4組:理科】
  
    【2年1組:英語】        【2年2組:社会】
  
    【2年3組:国語】     【5・6・7組:総合的な学習】
  

学年朝会


 本日の朝会は、各学年ごとの朝会でした。3年生は、残りの中学校生活や入試に向けての心構えなどの話がありました。2年生は、音楽集会で、音楽クイズなどを行いました。1年生は、学年末テストに向けての各教科のテスト対策の話と1年間の振り返りを行っていました。
 【1学年】
  
 【2学年】
  
 【3学年】
  

第5回体力アップ


 本日の放課後、体力アップを行いました。今回はクラス男女別による大縄跳びを実施しました。生徒たちは、元気に参加していました。また、先生方も生徒の中に入って一緒に体力アップを行っていました。
  
  
  
   
     

朝会「校長講話」


 本日の朝会は、校長先生の講話がありました。3年生に対しては、今まで努力してきた自分を信じて、実力を発揮してほしいとのメッセージを、1・2年生には、学年末テストや実力テストなど先を見据えて準備してほしいとのメッセージがありました。また、ラグビーワールドカップで活躍したリーチ選手の言葉を紹介し、努力の大切さについて話をしていただきました。
  
  
  
  

3年生を送る会


 本日の5、6校時は、生徒会主催による3年生を送る会がありました。今までお世話になった3年生に感謝の気持ちを込めて、新生徒会役員が中心となって運営が行われました。1、2年生の生徒一人一人が、3年生にメッセージを書き、まとめたものが体育館に掲示されました。受験生である3年生も、この時間だけは受験を忘れることができたと思います。
  
  
  
  
  
  

第4回体力アップ

 本日、第4回の体力アップが行われました。生徒たちは8の字跳びにも慣れ、記録を伸ばしていました。生徒に混じって先生方も一緒に飛ぶ姿も見られ、大変充実した活動になっています。
  
  
  
  
  
  

益子町子ども議会

 本日の13時30分より益子町役場議場において、子ども議会が開催されました。益子中学校からは、2年生2名、1年生2名の計4名の生徒が参加しました。2学期より準備をしてきました。当日は、堂々と発表する姿が見られました。また、答弁に対して再質問を行うなど生徒一人ひとり町のことを真剣に考えていました。
  
  
  
  

新任式

 本日より、曽我先生が赴任しました。特別支援学級副担任で、
英語の授業とソフトテニス部女子を担当します。よろしくお願
いいたします。
  
  

離任式


 本日の昼休みに吉田先生の離任式を行いました。新生徒会の役員が中心となって運営されました。代表の生徒が読んだ手紙は、感謝の気持ちに溢れたものでした。吉田先生との別れは大変寂しいですが、クラスの生徒や部活動の生徒たちは頑張っていけると思います。
  
  
  

朝会「海外派遣報告会」


 本日の朝会は、11月にイギリスに行った海外派遣報告会を行いました。参加した生徒たちはプレゼンテーションソフトを駆使して発表しました。イギリスの様子がよく分かって大変参考になりました。
  
  
  
 

生徒朝会


 本日の朝会は、健康福祉委員会によるインフルエンザ、ノロウイルス対策についてでした。健康福祉委員の生徒たちが感染症予防方法について、パソコンやモデルを使ってわかりやすく説明していました。益子中学校でインフルエンザが流行しないようにしてほしいと思います。
  
  
  

授業風景

 第3学期始業式後、3校時より通常授業を実施しました。生徒たちは落ち着いた雰囲気で授業に取り組んでいました。また話合いを行っている授業では、積極的に意見交換をしていました。
  
  
  

令和元年最後の給食

 今日の給食は、令和元年最後の給食になります。メニューもクリスマスカップデザートが付いてきました。また今週の給食当番は、白衣ではなくエプロンで配膳を行いました。普段の給食のときの風景と違って華やかな感じがしました。
  
  

委員会活動

 12月18日(水)の放課後に委員会活動を実施しました。来月の生徒集会の準備、花壇の整備など各委員会毎に様々な活動を行っていました。
  
  
  
  

体力アップ

 本日の5校時終了後、体力アップを行いました。今年は学級男女別に分かれての大縄跳びを行っていきます。6分間練習した後、5分間に飛べた回数を競い合う方式で行います。楽しみながら体力アップができるようにと計画しました。
  
  
  
  
  

朝会(表彰)

 本日の朝会は、表彰を行いました。今回の表彰は、文化面での表彰が数多くありました。部活動だけでなく、文化芸術面でも活躍する益子中学校です。
  
  
  

ワックス塗り

 本日の放課後、環境委員会の生徒たちが教室のワックス塗りを行いました。教室の床をきれいにぞうきんがけをして塗っていました。ワックスを塗った後の教室の床は、蛍光灯の光が反射するくらいきれいになっていました。
  
  
  
  

避難訓練

 本日の6校時終了後、火災発生時の避難訓練を実施しました。生徒は真剣な態度で訓練に臨みました。また、今回の訓練では、益子分署の消防士さんに来校していただき、消火器の使い方を指導していただきました。代表の生徒たちは初めての体験で緊張していましたが、一生懸命取り組んでいました。