日誌

令和6年度

9月21日 授業の様子

 1年生教室の前に並んでいる粘土作品は、かなりユニークでおいしそうです。一見してわかるピザや、お団子、ハンバーガーに餃子と入ったものは「よく観察して作ってあるなあ。」と感心しました。一見してはわからない空想料理もあり「うどんかなあ、お豆かなあ、生クリームかなあ??」など想像して見て回るのがとても楽しかったです。

 

9月19日 授業の様子

 連休あけで、体調の悪い人がやや増えました。

 コロナやインフルエンザなど感染症にも注意ですが、この残暑で、エアコンでの冷えと、外の暑さとの気温差が激しく、大人も子供も体温調節が難しいです。夏風邪も侮れませんので、御家族みんなで気を付けてください。

 

9月15日 授業の様子

 今週もあまりに気温が高すぎて、運動禁止の指数になり、外遊びができない日もありました。

 体育館もとても暑いので、体育も十分に注意して行っています。運動会に向けたダンス練習は、広い特別教室のエアコンをかけて振付を覚えたり、動画でリズムを取ったりと、先生たちはいろいろ工夫しています。どの学年も楽しそうに、踊っていました。

 

9月14日 授業の様子

子供たちはみんな粘土が大好き!

 こねこね、のびのび、この創作意欲から、未来の陶芸家が生まれるやもしれません。作っているときはすごく静かで

集中しています。何ができてくるか楽しみです♪