今日の益子小学校

10月5日(木)の行事と明日の日程

○アルミ缶回収 明日までです。ご協力をよろしくお願いいたします。
 「僕は50個もってきたよ」と、得意げにアルミ缶が入った袋を見せてくれた児童がいました。中には、150個もまとめて持ってきてくれた児童もいました。アルミ缶は、まとめて回収業者に引き取ってもらいます。収益は学校の教育活動費として有効活用いたします。ご協力をよろしくお願いいたします。明日までです。よろしくお願いいたします。

○職員の読み聞かせ(朝の自習・読書の時間)
 第3回目の読み聞かせでした。毎回、学級担任ではない教員が読み聞かせをしています。
 絵を見ながら話を聴くので「絵本」が多いです。高学年では、、場面を想像しながら話を聞く「小説」なども読み聞かせに使うこともあります。子どもたちは毎回とても楽しみにしています。
  
  

○授業研究会(5年1組:6校時)
 「第3回とちぎっ子学力アッププロジェクト」として、県の学力向上専門員戸田信之先生と芳賀教育事務所の簗真也先生の指導訪問がありました。
 前半は第6校時に、5年1組で算数の単元「平均」の5時間扱いの1時間目の授業を参観していただき、後半は、ハロールームでテーマに沿った授業研究会を行いました。
 
 5年生の授業は、夏休み中に第2回目の研修の際に、本校児童の実態の分析と授業改善を図るための方策(「学力向上改善プラン」として)を検討したことを受けて、改善案を取り入れて行いました。
  
      


 授業研究会では、観点として「めあてと振り返りの工夫」と「思考力・判断力・表現力の向上」の2つに絞り込んで、班ごとに分かれてワークショップ形式の話し合いを行いました。まとめたものを発表し合いました。
  
  
    
 最後に、戸田先生より今日の授業と研究との関連と、次に向けての具体的な取り組みについてご指導いただきました。
 戸田先生、簗先生ありがとうございました。
 なお、改善プランの一つには、学校での学習事項の定着を図るためには、家庭での復習が不可欠です。学校便りや学年通信などでも、今後さらにその必要性などを紹介していきますので、ご家庭でもご協力をお願いいたします。
 

○明日の主な日程 
 ・大島図書館司書勤務日 ・共遊(業間)  ・委員会