豊中ブログ

【3年生 授業風景】社会、学活、保健体育

今日、2月3日㈮は3年生の授業を取材しました。

 

【社会】〜社会保障って何だ?〜

世界では19世紀まで、病気や貧困は自分の責任で何とかしましょう!という考えが一般的でした。しかし、個人の努力だけではどうすることもできないことはありますよね。そこで、病気や失業などで生活ができなくなった人を"国が支えるという仕組み”がイギリスで生まれます。社会保障制度の誕生です。

上の写真は、授業のために先生が用意した「請求書」です。 ケガで約一週間入院した際に、かかるお金とその内訳が書かれています。約92万円のお金が必要なのですが、患者が実際に支払うのは約28万円で済みました。これはなぜでしょうか?

生徒の皆さんは、人々が社会保険の保険料を毎月負担することの意味や、少子高齢化による社会保障制度への影響等について調べてレポートを作成していました。現代の日本社会が抱える課題を解決するためには、前提条件やある程度の知識を備えておく必要があります。

今日の公民の授業は、今後の生徒さんたちの生活に深く結びつく、とても重要なテーマの学習が行われていました。

 

 

【学活】〜ドキドキ楽しい席替えタイム〜

こちらのクラスでは、学活で席替えが行われていました。教室に入った瞬間に生徒さんたちから発せられるドキドキ感が記者の私に伝わってきました。今回は、完全くじ引き制ということで、くじを引く前の生徒さんたちの表情にはなんとも言えない高揚感がありました。

席替えをして気持ちのリフレッシュができると、学びの生産性もあがるでしょう。頑張れ受験生!

 

 

【保健体育】〜保健の授業が早く終了、そして〜

体育館で行われた保健の授業が早めに終了したので、残った時間を使って生徒さんたちはバスケ、バレー、バドミントンなどの種目を自分たちで選び、元気に身体を動かしました!

 

 

【こばなし】〜「あそび」とは何か?〜

ある中学校で、教職員向けの研修会が行われました。講師先生が「『勉強』の同義語を3つ、対義語を3つ書いてください。」と研修に参加した先生方にお願いしたそうです。

集計がおわり、結果を見てみると…興味深いことに「あそび」というワードが同義語と対義語の中にそれぞれ含まれていました。「あそび」をどう捉えるかに正解はありません。個人の意見の範疇です。また、「あそび」の状況や内容によっても認識は変わるでしょう。

 

 

今日の体育の授業で、生徒さんたちは「あそび」ながら学んでいたと思います。身体を動かし、仲間とコミュニケーションをとりながら、数値では表せない「非認知的」な様々なことを学ばれたと思います。

「先生もやりましょうよ!」と生徒に声をかけられて、体育の先生も一緒になってバレボールを追いかけていました。

豊春中は、今日も元気です!