豊春小学校ブログ

本日の豊春っ子

分散登校にも慣れ、子ども達は学校生活のリズムがとれるようになってきて授業にも集中してきている様子がうかがえます。クラス全員がそろってはいませんが、1日の流れをつかみあわせられるようになって来ています。1日おきの分散登校ですが、1日をしっかり過ごし、早く前のリズムを取り戻せるようにしていきましょう。

身体測定や視力検査を行いました。密にならないように工夫して、並んだり測ったりしています。身長はどのくらい伸びたでしょうか?

1年生は、算数を頑張っていました。数字に関心を持てるように工夫して授業を行っていました。

みんな答えられたかな?

678組さんは、個別に自分の課題に向かって取り組んでいました。一問一答で、先生と確認しながら確実に一歩ずつ取り組んでいきます。しっかり集中して頑張っています。

三,四年生は一斉に授業を行いながら、問題の確認を一人一人おこなったり、わからないところを一緒に確認したりしていました。分散登校で人数が半分のため、個別に指導できる時間があるという利点を生かして工夫した授業展開を行っています。

五六年生は、自力解決と、一斉授業をうまく組み合わせて行っています。話し合いの場面がほとんどとれないことから、ICTを使ったり、具体物を示したりしながら、意欲を持って取り組める工夫を考えて授業を行っています。

二年生は、学年での体育を行いました。主に短距離走です。とても暑い中に行うのでしっかり水分をとりながらの活動になりました。