正善小学校ブログ

新型コロナウイルス感染症の予防について③

本日もあいにくの天気ですが、正善小学校のみなさんは元気に過ごしていますでしょうか。今日はさらに気温が下がりそうですので、風邪などひかないように気を付けて過ごしてくださいね。

さて、本日は感染症の予防2として、「咳エチケット」についてお伝えします。

まず、「ひまつ感染」とは、感染者の咳やくしゃみ、つばとともに放出されたウイルスを他の人が口や鼻から吸い込んで感染することを言います。この時、ひまつは1から2メートル飛ぶといわれています。

この「ひまつ感染」を防ぐためにも、何もせずに咳やくしゃみをしたり、咳やくしゃみを手で押さえたりせずに、3つの咳エチケットを実践することが大切です。

〈3つの咳エチケット〉

①マスクを着用する。(口と鼻をおおう)

②マスクがないときは、ティッシュやハンカチで口・鼻をおおう。

③マスクがなく、とっさの時はそでで口・鼻をおおう。

〈正しいマスクのつけ方〉

①鼻と口の両方を確実におおう。

②ゴムひもを耳にかける。

③すきまがないように鼻までおおう。

 

特に、学校が再開してからも、基本的には登下校時を含めて、毎日マスクを着用してもらいます。マスクを忘れることがないように今から準備と確認をしておいてください。

また、正しいマスクのつけ方についても、ご家庭で確認をしておくようにお願いします。