2025年1月の記事一覧
1月30日(木)献立を考えよう 優秀作品 part2
6年生が考えた「栄養たっぷり!地産地消献立」です
さつまいもごはん
牛乳
豚肉の生姜焼き
旬のだし和え
埼玉県産みそ汁
1月29日(水)丁寧に包んだ手作りしゅうまいです
中華丼 ごはん・あん
牛乳
しゅうまい
中華サラダ
1月28日(火)手作りの焼きカレーパンでした。
焼きカレーパン
牛乳
パリパリサラダ
ポトフ
1月27日(月)「献立を考えよう」優秀作品 part1
今日の献立は6年生が考えた『旬に食べるとおいしさがすごい!』献立です。
ごはん
牛乳
ぶりの照り焼き
冬がおいしいナムル
冬の野菜と豚肉の煮物
1月24日(金)タイムスリップ給食・・・?詳しくは給食だよりに掲載してます
麦ごはん
牛乳
さけの塩焼き
おひたし
豚汁
みかん
1月23日(木)今日は豆腐ではなく、旬の大根を使ったマーボーです
ごはん
牛乳
揚げぎょうざ
華風和え
マーボーだいこん
1月22日(水)昆布だしを使ったけんちん汁です
ごはん
牛乳
ささみレモン煮
青菜とかんぴょうの和え物
けんちん汁
1月20日(月)の給食
カレーピラフ
ホワイトソース
牛乳
グリーンサラダ
今日の給食は、乳製品ををふんだんに使ったカルシュウム強化メニューです。
1月16日(木) かしわのじゅんじゅん!?
本日の給食は
・ごはん
・牛乳
・白身魚の磯部揚げ
・おかか和え
・かしわのじゅんじゅん
「かしわのじゅんじゅん」とは何だろうと思われますが、これは滋賀県の郷土料理です。しょうゆや砂糖、みりんなどを使い、すき焼き風に味をつけた鍋料理です。煮るときの音が「じゅんじゅん」と聞こえることから、この名前がついています。滋賀県では「かしわ(鶏肉)」や琵琶湖で獲れる魚をメインに使いますが、給食では鶏肉を使っています。
〈使用している食材〉
〇エネルギーになるもの・・・米、小麦粉、油、砂糖
〇体をつくるもの・・・牛乳、メルルーサ、卵、あおさ、鰹節、鶏肉、豆腐
〇体の調子を整えるもの・・・キャベツ、もやし、小松菜、しらたき、にんじん、白菜、ねぎ
1月14日(火)炊き込みご飯で人気の子ぎつねごはんです
子ぎつねごはん
牛乳
いかのごまマヨネーズ焼き
甘酢和え
のっぺい汁