幸松小学校
自由教室・お神楽教室・クリスマス工作教室
12月10日(月)に、
2学期最後の幸松っ子くらぶが開催されました。

教室についたら、みんなで宿題に取り掛かります。
共栄大学の学生さんやボランティアの皆さんが、わからない部分を
丁寧に教えてくれました。
宿題が終わったら、それぞれの教室に分かれます。
【クリスマス工作】

トイレットペーパーの芯を使った工作をしました。
芯にカラフルな紙や飾りを貼り付けて…

かわいいサンタさんとトナカイのマスコットが完成!
「かわいい~!」と子どもたちから好評でした。
【お神楽】

少しずつ楽器の扱いに慣れてきた様子。
神楽保存会の皆さんと一緒に、リズムよく軽快に太鼓をたたく音が
廊下まで響きわたりました。
【自由教室】

オセロ・将棋で、友だちやボランティアの皆さんと真剣勝負!
このほかにも、パーティーゲームやブロックなどで
ワイワイと遊んでいました。
それぞれ楽しい時間を過ごしました。
3学期もよろしくお願いします!
2学期最後の幸松っ子くらぶが開催されました。
教室についたら、みんなで宿題に取り掛かります。
共栄大学の学生さんやボランティアの皆さんが、わからない部分を
丁寧に教えてくれました。
宿題が終わったら、それぞれの教室に分かれます。
【クリスマス工作】
トイレットペーパーの芯を使った工作をしました。
芯にカラフルな紙や飾りを貼り付けて…
かわいいサンタさんとトナカイのマスコットが完成!
「かわいい~!」と子どもたちから好評でした。
【お神楽】
少しずつ楽器の扱いに慣れてきた様子。
神楽保存会の皆さんと一緒に、リズムよく軽快に太鼓をたたく音が
廊下まで響きわたりました。
【自由教室】
オセロ・将棋で、友だちやボランティアの皆さんと真剣勝負!
このほかにも、パーティーゲームやブロックなどで
ワイワイと遊んでいました。
それぞれ楽しい時間を過ごしました。
3学期もよろしくお願いします!
自由教室・お神楽教室・割りばし鉄砲教室
11月26日(月)
今日もまず宿題を済ませます。
なかには早く割りばし鉄砲を作りたくてそわそわしてしまう子もいましたが、やるべきことはやりました。
みんな楽しみにしていた割りばし鉄砲作り。
先生の説明をよく聞きます。
集中して真剣に作業を進めます。
出来上がった自分の鉄砲で輪ゴムを飛ばします。
的をめがけて何回も練習しました。
かなり離れても的に当たるようになりました。
学校中にお神楽の楽しい音が響きます。
一生懸命ながら楽しそうに太鼓をたたく子ども達と、それを優しく見守って下さっている講師のみなさん、
見ているだけで心が温かくなりました。
神楽・おはやし教室
2学期1回目の幸松っ子くらぶです。
幸松っ子くらぶといえば、まず宿題。
みんなまじめに取り組みます。
なかにはふざけている子もいますが、周りの空気に圧倒され、
ついつい宿題やっちゃいます(^_-)-☆
わからないところは、お友達同士で教えあったり、共栄大学のお兄さんや
見守ってくださるスタッフが、ヒントをくれます。
理想的な宿題の風景です。

いよいよお神楽スタート!!
今までやっていた子も、初めての子もまず見学しました。

お神楽をずっとやっていた子達の模範演奏です。
講師のみなさんより上手かも!?

今回は演奏だけでなく、楽しい劇も披露してくださいました。
お神楽は「神様をたのしませるものなんだよ。」と教えていただきましたが、
子ども達もおどけた掛け合いに大笑いしていました。

歴史や伝統を、講師のみなさんのあたたかい心とともに感じることが
できました。
幸松っ子くらぶといえば、まず宿題。
みんなまじめに取り組みます。
なかにはふざけている子もいますが、周りの空気に圧倒され、
ついつい宿題やっちゃいます(^_-)-☆
わからないところは、お友達同士で教えあったり、共栄大学のお兄さんや
見守ってくださるスタッフが、ヒントをくれます。
理想的な宿題の風景です。
いよいよお神楽スタート!!
今までやっていた子も、初めての子もまず見学しました。
お神楽をずっとやっていた子達の模範演奏です。
講師のみなさんより上手かも!?
今回は演奏だけでなく、楽しい劇も披露してくださいました。
お神楽は「神様をたのしませるものなんだよ。」と教えていただきましたが、
子ども達もおどけた掛け合いに大笑いしていました。
歴史や伝統を、講師のみなさんのあたたかい心とともに感じることが
できました。
レッツ・ドッジビー!
6月9日(土)に、体育館で
「レッツ・ドッジビー!」が開催されました。
共栄大学の皆さんによる講座です。

今回はなんと23名もの学生さんにお越しいただきました!
最初はレクリエーションを行い、学生さんとの親睦を深めました。

4つのチームに分かれ、実際にディスクを使った練習に移ります。
落とさないように、上手にパスをつないでいきます。

いよいよ試合スタート!
「ここは私が!」「いや僕が!」とみんな積極的に
相手チームに向かって行き、大盛況の試合になりました!

最後は子どもチーム対大人チームの対戦で大はしゃぎ!
お互いに全力を出し切りました。
共栄大学の皆さん、実行委員の皆さん、
ありがとうございました!
「レッツ・ドッジビー!」が開催されました。
共栄大学の皆さんによる講座です。
今回はなんと23名もの学生さんにお越しいただきました!
最初はレクリエーションを行い、学生さんとの親睦を深めました。
4つのチームに分かれ、実際にディスクを使った練習に移ります。
落とさないように、上手にパスをつないでいきます。
いよいよ試合スタート!
「ここは私が!」「いや僕が!」とみんな積極的に
相手チームに向かって行き、大盛況の試合になりました!
最後は子どもチーム対大人チームの対戦で大はしゃぎ!
お互いに全力を出し切りました。
共栄大学の皆さん、実行委員の皆さん、
ありがとうございました!
学習・工作・お神楽教室
6月4日(月)に、第3回目の幸松っ子くらぶが開催されました。
今回は、学習・工作・お神楽教室でした。
①学習
まずは図書室で宿題をやります。終わった児童は、本を読んだりしていました。
また、今年度から教室終了後に教室の感想を記入することになり、子ども達もしっかりと感想を書いていました。

②工作
学習終了後に、希望者は体育館で工作教室に参加しました。
今回は「ロケット作り」をしました♪
ロケットはトイレットペーパーの芯を使い、発射台は、新聞紙を丸めて作りました。

ロケットに折紙やマーカーで色をつけていきます。カラフルなロケットが出来上がりました!

出来上がってから、一列に並んでみんなで一斉に飛ばしました!
誰が一番遠くまで飛んだかな?
この後は、的射ちゲームをしました。
「5点」「10点」「50点」「100点」の的に狙いを定めてロケットを発射させていました。
よ~く狙って・・・・・発射!!

③お神楽
今年度初めてのお神楽教室が開催されました。昨年度から演奏している児童もおり、すぐに講師と一緒に演奏をすることができていました。

今回も実行委員の皆様、地域ボランティアの皆様、共栄大学の学生さんにご協力いただき、児童達は楽しい時間を過ごすことができました♪
次回もよろしくお願いします☆彡
今回は、学習・工作・お神楽教室でした。
①学習
まずは図書室で宿題をやります。終わった児童は、本を読んだりしていました。
また、今年度から教室終了後に教室の感想を記入することになり、子ども達もしっかりと感想を書いていました。
②工作
学習終了後に、希望者は体育館で工作教室に参加しました。
今回は「ロケット作り」をしました♪
ロケットはトイレットペーパーの芯を使い、発射台は、新聞紙を丸めて作りました。
ロケットに折紙やマーカーで色をつけていきます。カラフルなロケットが出来上がりました!
出来上がってから、一列に並んでみんなで一斉に飛ばしました!
誰が一番遠くまで飛んだかな?
この後は、的射ちゲームをしました。
「5点」「10点」「50点」「100点」の的に狙いを定めてロケットを発射させていました。
よ~く狙って・・・・・発射!!
③お神楽
今年度初めてのお神楽教室が開催されました。昨年度から演奏している児童もおり、すぐに講師と一緒に演奏をすることができていました。
今回も実行委員の皆様、地域ボランティアの皆様、共栄大学の学生さんにご協力いただき、児童達は楽しい時間を過ごすことができました♪
次回もよろしくお願いします☆彡