今日の出来事
1月30日(火)1年ふるさと学習講座
6校時、1年生のふるさと学習講座が行われました。
講師に、
・道の駅 小堀 一浩 様
・社会福祉協議会 北井 孝文 様
・ジュニアリーダースクラブ 関谷 智宏 さん(真岡高)、大山 華鈴さん(茂木高)、栗田 美空さん(益子芳星高)
を迎えて、「道の駅について」『福祉について」「高校生活とリーダースクラブについて」の話をしていただきました。
1月30日(火)朝会(表彰、校長講話)
今朝は、朝会が視聴覚室からリモートで行われ、表彰と校長講話がありました。
表彰された生徒の皆さん、おめでとうございました!
表彰の後、校長先生から「新ジャージ」「新体育館シューズ」の説明がありました。令和6年度から新しくなります。3年間かけて、順次入れ替わる予定です。
保護者の皆様には、2/2(金)の保護者会で説明いたします。
1月26日(金)1年調理実習
新型コロナも5類へ移行し、学校では少しずつ行事などが元に戻ってきています。
家庭科の調理実習も、実施できるようになりました。
1年生の調理実習が行われ、生姜焼きと具だくさんみそ汁を作りました。みんなとても楽しそうです。
【11/26(金)1の1】
【1/19(金)1の2】
【1/18(木)1の3】
1月26日(金)今朝のようす
今朝は、西の空に月がとてもきれいでした。今日は満月です。
朝日に輝く男体山とのコラボレーションに、思わずシャッターを切りました。
1月24日(水)学力向上研修
本日、5校時(2-2数学:篠﨑教諭)、6校時(1-3保健体育:浪花教諭)に研究授業が行われました。
県教育委員会より学力向上コーディネーターの 金澤 長年 先生をお招きして、授業を見ていただいたり、放課後に実施した授業研究会では、ご指導ご助言をいただきました。
生徒は、とても意欲的に授業に参加し、取り組んでいました。
【2-2数学:二等辺三角形の証明】
【1-3保健体育:柔道】
1月22日(月)今朝のようす
1月20日(土)は、二十四節気の「大寒」でした。夜から雪の予報もありましたが、日曜日にかけて冷たい雨となりました。
今朝は、打って変わって割とあたたかい朝を迎えました。
朝日がとてもきれいで、校庭をやさしい光で照らしていました。遠く男体山の山頂は、先週よりも雪が多くなっているようです。
1月18日(木)研究授業
3校時、浪花明日香教諭による保健体育科の研究授業が行われました。
芳賀教育事務所より 委文 学治 副主幹、市貝町教育委員会より 簗 真也 指導主事に来校していただき、ご指導いただきました。
授業は、武道場で「柔道」でした。寝技の練習では、袈裟固めを学習しました。2人組になってポイントを意識しながら、熱の入った練習、試合を行っていました。
1月17日(水)校庭東側フェンス、きれいになりました
校庭東側のネットフェンス改修工事が終わりました。
とてもきれいになりました。
1月16日(火)朝会(任命式、校長講話)
今朝の朝会は、第3学期学級委員と令和6年度生徒会役員の任命式がありました。
学級や学校のリーダーとして、より良い学校づくりのために、先頭に立って活動してくれることを期待しています。
【第3学期学級委員任命式】
【令和6年度生徒会役員任命式】
任命式の後、校長講話がありました。
大谷翔平選手の目標達成シート(マンダラチャート)で、野球の技術を伸ばすための目標はもちろんですが、その中でも特に「人間性」「運」という項目(目標)を挙げている点についての話がありました。
思いやりや感謝、あいさつやゴミ拾い、道具を大切にするなど、周りの人から信頼される人間になるために、野球の技術以外に設定した目標が、今の大谷選手を作り上げているというお話でした。
最後に、各小学校に送られたグローブを見せていただきました。
1月15日(月)男体山がきれいです
今朝は、空気がとても澄み切っていて、市貝中学校の校舎からは、朝日に照らされた男体山や日光連山がきれいに見えました。
1月15日(月)校庭東側ネットフェンス改修工事
校庭東側のネットフェンス改修工事が、年明けの9(火)から始まりました。22(月)に終わる予定です。
1月14日(日)初雪
昨日の午後、雪が降りました。今年度、初雪です。
思ったよりもしっかり降りました。日曜日、日なたの部分は解けてしまいましたが、日かげは、まだ残っていますね。
1月9日(火)第3学期始業式
14日間の冬休みが終わり、今日から第3学期がスタートです。大きな事件・事故もなく、皆元気に登校してきました。
始業式の前には、国歌と校歌の指揮者・伴奏者の引継ぎが行われました。3年生から2年生にバトンタッチです。3年生の4名、これまでありがとうございました。
その後、始業式が行われました。
国歌斉唱 指揮は小口陽向さん、伴奏は髙松由姫乃さんです。
次に、代表生徒による「3学期の抱負」の発表がありました。
1年の川堀綜佑さんは「苦手なところを克服したい。忘れ物をしない。部活動強くなりたい。」、2年の神田望聡さんは「苦手科目をなくし得意科目を伸ばす。部活動で後輩の指導を頑張る。3年生になる準備をしっかりしたい。」、3年の荒井こころさんは「基礎を固め学力を伸ばしたい。残りの日々全力で楽しい思い出を作りたい。」という内容でした。3名とも堂々としたすばらしい発表でした。
校長式辞では、「1年生は、進級し先輩になる準備を。2年生は学校全体を引っ張っていく立場になる。どんな先輩が信頼されるか考えて生活してほしい。3年生は将来の夢に向かって努力し、残り少ない中学校生活を一つ一つ精一杯取り組んでほしい」という話がありました。
校歌斉唱 指揮は岩田陽花さん、伴奏は齋藤 楓さんです。
始業式の後には、生徒指導主事、学習指導主任、交通安全担当から、3学期に向けての話がありました。
1月6日(土)市貝町健康マラソン大会
城見ヶ丘運動公園とその周辺特設コースを使って、第38回市貝町健康マラソン大会が行われました。
市貝中からは、男子ソフトテニス部、バレーボール部、剣道部が参加しました。また、髙田隼人先生、平 真衣先生、佐藤将吾先生、岡本 豊先生も生徒と一緒に走りました。
中学生男子と一般男子は5.0km、中学生女子と一般女子は3.0kmのコースでした。
1月1日(月)元旦
2024年(辰年)が、皆様にとって充実した素晴らしい年になりますことをお祈りしております。
今年も市貝中の生徒たちが、勉強に運動にさまざまな場所で活躍できるよう職員一丸となって頑張っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
12月25日(月)第2学期終業式
3校時、第2学期終業式が体育館で行われました。
第1学年代表生徒の小倉 涼さん、第2学年代表生徒の永嶋希美さん、第3学年代表生徒の小川陽菜さんの「2学期の反省」と、校長式辞がありました。
校長先生からは、生徒たちの「2学期のがんばり」がスライドで紹介されました。
終業式後は、学習指導主任、交通安全担当から、冬休み中の過ごし方についての話がありました。
明日から14日間の冬休みになります。健康と安全に気を付けながら、充実した生活を送ってください。特に3年生は、冬休み中に私立高校の入試を迎えます。がんばってください。
1月9日(火)の第3学期始業式では、元気な姿で会えることを祈っています。
4校時は、担任の先生から、2学期の通知表がわたされました。一人一人、丁寧に「頑張ったところ」や「もう少し頑張ってほしいところ」の説明をしました。ぜひ冬休みの学習や生活に生かしてください。
12月24日(日)栃木県アンサンブルコンテスト
先日の県南地区アンサンブルコンテストを勝ち抜き、本校吹奏楽部からは、金管四重奏の4名(岩田陽花さん、永野 凜さん、小口陽向さん、神田望聡さん)が、本日、芳賀町民会館で行われた栃木県アンサンブルコンテストに出場しました。
これまでの練習の成果を一人一人がしっかりとステージ上で表現できたと思います。結果は惜しくも銅賞でした。
12月22日(金)きよしこのよる演奏会
4校時、3年4、5、6、7組の生徒による、「きよしこのよる演奏会」が行われました。
プログラムは、
・鉄琴とリコーダー合奏 ・・・ 石川大輝さん、滝田響介さん
・ピアノ独奏 ・・・ 仲田美咲さん
・ミュージックベル合奏 ・・・ 石川大輝さん、滝田響介さん、仲田美咲さん、小林 旭さん、星 虎芽さん
これまでの練習の成果を十分に発揮して、きれいな音色で、とても息の合った合奏を披露してくれました。
一足早い、素晴らしいクリスマスプレゼントになりました。
12月21日(木)学校保健委員会 講話
6校時、学校保健委員会の講話がありました。
今年度は、クリマフィットネスの並木 裕子様を講師に招いて、「デジタルに疲れた脳をやわらげよう」という題目で講話をいただきました。
脳を和らげるには、
1に「運動」。これはホルモン分泌活性のためです。
2に「睡眠」。脳の修復時間です。
3に「自然」。ゆらぎの効果があります。
が大切というお話を聞いたり、実際に効果的な運動も教えていただいたりしました。
放課後は、被服室に場所を変えて、学校保健委員会が開催されました。
今年度の定期健康診断の結果から、学校保健の状況や健康課題とその対応について、活発な意見交換ができました。
12月20日(水)学力向上研修
県教委から学力向上コーディネーターの金澤 長年先生に来校していただき、学力向上研修を行いました。
今回は、1月24日(水)の研究授業に向けての指導案検討でした。
前半は篠﨑 啓太教諭の数学、後半は浪花 明日香教諭の保健体育についての協議でした。
他教科の教員でチームを作り検討しました。他教科ゆえに、素朴な疑問や違った角度から授業を見つめることができ、いろいろなアイデアが出てきました。
今日検討したことを生かし、修正して、1月の研究授業に臨みます。