市貝中は今

今日の出来事

10月8日(金)進路説明会

3年生が、進路説明会を行いました。

保護者の方々と真剣に話を聞いていました。

私立高校、県立高校の先生方には、大変お世話になりました。

  

  

  

      私立高校

   

  

      県立高校

 

10/6 修学旅行⑲

全員無事に学校に到着いたしました。

保護者の皆様、お世話になりました。ぜひお子さまの思い出話を聞いてください。

また、明日から学校です。今日はゆっくり休んでまた明日から頑張りましょう。

ありがとうございました。

10/6 修学旅行⑱

最後のトイレ休憩、那須高原SAを出発しました。到着予定時間はこの後メールが送られると思います。よろしくお願いします。

10/6 修学旅行⑰

 

ちょっと遅めの昼食をとり、最後のお土産を購入し、市貝に向けて出発しました。途中那須高原SAでトイレ休憩をする予定です。

10/6 修学旅行⑮

会津若松城(鶴ヶ城)の見学を終え、これから赤ベコの絵付け体験です。盛りだくさんです。

 

10/6 修学旅行⑭

五色沼の散策が始まりました。

気温は19℃。少しひんやり感じます。雨は上がりました!

各クラス2つに分かれ、ガイドさんの説明を聞きながら散策しています。

 

 

10/6 修学旅行⑬

おはようございます。

本日は6:00起床、7:00朝食、そして先ほど8:00に宿を出発いたしました。

最終日、まずは全員無事に市貝中まで戻りたいと思っています。

バスは今五色沼に向かっています。雨が上がってくれるといいのですけど。

10/5 修学旅行⑫

19:00過ぎに本日の宿、吉川屋に到着し、そこから夕食、お風呂と慌ただしく過ごしました。現在班長部屋長会議が行われており、この後各部屋で反省等が行われます。本日も全員無事に全日程を終了できそうです。

10/5 修学旅行⑩

昼食とちょっとしたお買い物をすませ、現在最上川のライン下りに向かっています。昼食は海鮮丼でした。

 

10/5 修学旅行⑨

加茂水族館の見学をしています。

色鮮やかにライトアップされたクラゲに、生徒たちは感嘆の声をあげていました。中にはクラゲラーメンやクラゲアイスを食べている生徒もいました。

10/5 修学旅行⑧

天童タワーで書き駒体験をしています。

単純そうで意外と難しい。一人ひとり自分だけの作品を作っています。

10/5 修学旅行⑦

おはようございます。

修学旅行の2日目が始まりました。一晩お世話になった天童ホテルを出発し、書き駒体験に向かいます!楽しくてあまり寝ていない生徒もいるようですが、おおむね元気にホテルを出ていきました。

10/4 修学旅行⑥

立石寺の見学のあと、宿である天童ホテルに入りました。その後お風呂に入り、1組から順に夕食をとり、今3組が食事を食べ終えました。

何人か疲れている生徒もいますが、多くの生徒は元気で楽しんでいるようです。

この後班長部屋長会議、そして就寝です。

 

 

10/4 修学旅行⑤

立石寺(山寺)の見学が終わりました。

1000段におよぶ石段を生徒たち汗をかきながら登っていきました。

その後のアイスクリームや飲み物はとてもおいしかったようです。全員元気に宿に向けて出発します!

10/4 修学旅行④

蔵王のお釜を見学しました。

立石寺に向けて出発しました。

10/4 修学旅行③

長い時間バスに揺られ、蔵王ライザワールドに到着しました。昼食を食べています。

10/4 修学旅行①

那須高原SAを9:00に出発しました。

みんな元気です。真岡中に遭遇しました。

9月16日(木)2学期学級委員任命・表彰

2学期学級委員任命・表彰がありました。

みんな真剣な面持ちです。

よろしくお願いします。

  

  

     表 彰

  

  1年生学級委員      2年生学級委員     3年生学級委員

9月6日(月)梅干し配布

3年生のふるさと学習の一環として、生産した梅干しを配布しました。

ご試食ください。

  

 

9月1日(水)表彰・2学期始業式

今学期最初の表彰・2学期始業式がありました。

みんな真剣な面持ちで臨んでいました。

  

  

  

 たくさんの表彰がありました!おめでとうございます!!

  

   1年生代表        2年生代表        3年生代表

  

   校長式辞               教室の様子

  

       リモート始業式

  

 生徒指導主事の話     保健関係の話     リモート学年集会

 

8月21日(土)廃品回収

地域の方々のご協力で廃品回収が行われました。

大変お世話になりました。

回収額は、生徒たちの学校教育活動費に充てていきたいと思います。

ありがとうございました。

また、お疲れ様でした。

  

 

8月7日(土)県大会の結果

1.サッカー
・1回戦  市貝中  5−1 日新中

・2回戦  市貝中  0−0(PK2−3)豊郷中  
2.バレーボール
・1回戦  市貝中  2ー0 片岡中

・2回戦  市貝中  2ー0 姿川中

・3回戦  市貝中  0ー2 陽南中 ベスト8
3.卓球男子
・男子団体 第3位 

・男子個人 シングルス

       3回戦敗退 

       2回戦敗退

       3回戦敗退

      ダブルス

       ベスト8
4.卓球女子
・女子団体 ベスト16 

・女子個人 シングルス

       第7位(関東大会出場)

       2回戦敗退

      ダブルス

       ベスト16

       3回戦敗退
5.剣道男子
・男子個人 1回戦敗退

        1回戦敗退
6.柔道男子
・男子個人 1回戦敗退 
7.柔道女子
・女子個人 1回戦敗退
8.男子ソフトテニス
・男子団体 1回戦 市貝中2−1矢板中

      2回戦 市貝中0−2清原中

・男子個人 4回戦敗退 ベスト16

      2回戦敗退

9.バドミントン
・シングルス 2回戦

・シングルス ベスト8

10.水泳
・50m自由型 54位 100m背泳ぎ 29位

・50m自由型 64位 100m自由型 38位

・50m自由型 69位
11.陸上競技
・3年女子1500m 2位

・1年女子砲丸投 4位

12. 吹奏楽
・金賞

8月3日(火)学力向上研修会

外部の先生方をお招きし、学力向上研修会が行われました。

みんな熱心に取り組んでいました。

お世話になりました。

  

7/20(火)表彰・終業式

1学期最後の表彰・終業式がありました。

  

  

  

  

   1年生所感       2年生所感        3年生所感 

  

 

7月19(月)郡市総体各種大会の結果

郡市総体各種大会 結果                      

1.野球
・1回戦  市貝中 0 ー 6 七井中 
2.サッカー
・1回戦  市貝中 22ー0 大内中

・1回戦  市貝中  4ー0 真岡中

・準決勝  市貝中  0−0(PK4−2)益子中

・決勝   市貝中  0−1 真岡東中(県大会出場) 
3.バレーボール

・1回戦  市貝中  2ー0 真岡西中

・2回戦  市貝中  2ー0 山前中

・準決勝  市貝中  2-0 芳賀中

・決勝   市貝中  2-1 七井中(県大会出場)

4.卓球男子
・男子団体 第3位

・男子個人 シングルス

      第3位  

      ベスト16 (県大会出場)

      ダブルス

      第3位 
5.卓球女子
・女子団体 第3位

・女子個人 シングルス

      ベスト8 (県大会出場)

      ベスト16(県大会出場)

      ダブルス

      第3位 

      ベスト8 (県大会出場)

      1年シングルス 第3位  
6.剣道男子
・男子団体 決勝トーナメント1回戦敗退

・男子個人 ベスト8(県大会出場)
7.剣道女子 
・女子団体 予選リーグ敗退

・女子個人 上位進出者なし
8.柔道男子
・男子団体 4位

・男子個人 準優勝 第3位 
9.柔道女子
・女子団体
10.男子ソフトテニス
・男子団体 優勝(県大会出場)

・男子個人 優勝・準優勝(県大会出場)
11.女子ソフトテニス
・女子団体 予選リーグ敗退

・女子個人 ベスト32で敗退

7月16(金)校内少年の主張発表会

校内少年の主張発表会が開かれました。

みんな真剣に自分が日頃思っていことを発表してくれました。

他の生徒もよく聞いていました。

  

  

7/13(火)保護者会

今年度最初の保護者会とPTA指導委員会がありました。

雨の中、ご来校ありがとうございました。

 

 

 

6/21(月)自転車点検開始

日延べしていた自転車点検が開始されました。

安全運転で、交通ルールを守り、登下校してほしいと思います。

お世話になります。

6月2日(水)リモート朝会

初めて、リモートで朝会を行いました。

今日は、「市貝町の絶滅危惧生物」の校長講話でした。

  

  

  

  

 

6月1日(火)WebQU

全学年を対象にWebQUを行いました。

みんな真剣にアンケートに答えていました。

  

  

 

5月28日(金)梅もぎり

学校の梅林で梅を取りました。

思った以上の収穫量でした。

梅シロップと梅干しを作りました。

   

梅もぎり

  

  

へタ取り

  

梅シロップ

  

  

梅干し

5月23日(日)体育祭

体育祭が開かれました。

お世話になりました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

5月20日(木)体育祭予行

体育祭予行が行われました。

雨上がりでしたが、グランドを整備し、

真剣に取り組むことができました。

お世話になりました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

5月13日(木)表彰・保健講話

今年度最初の表彰、

明日からの郡市春季各種大会への望み方について

養護教諭から保健講話がありました。

オンラインでの朝会になりました。

  

  

  

  

  

4/16(金)避難訓練

避難訓練が行われました。

避難経路の確認が主な目的でした。

みんな真剣に取り組んでいました。

  

 

4月12日(月)部活動紹介

部活動紹介がありました。

2,3年生が、紹介し、1年生も真剣に見ていました。

  

  

  

   

  

4月7日(水)準備登校

準備登校がありました。

クラス替えもあり、気分新たに、元気に登校してきました。

これから、1年間が楽しみです。

お世話になります。

  

  

3月30日(火)離任式

今年度、異動なされる先生方の離任式が行われました。

生徒、職員を含め、卒業生も何人か来校し、別れを惜しんでいました。

今まで、本校のために大変お世話になりました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

3/24(水)修了式

修了式が行われました。

みんな真剣に取り組んでいました。

1年間お疲れ様でした。

  

 

         修了書授与

  

  

   2年1組     2年2組     2年3組

  

   1年1組     1年2組     1年3組

 

    生活の話       交通の話    

 

3/17(水)学力向上研修会

今年度最後の学力向上研修会がありました。

栃木県教育委員会から指導員の小林律子先生、町から2名の先生方をお招きし、ご指導を頂きました。

大変お世話になりました。

生徒たちも、意欲的に授業に取り組んでいました。

  

  

  

  

  

  

  

3月15(月)センサーアルコール消毒機

今日から、昇降口にセンサーアルコール消毒機が入りました。

生徒の皆さんもおそるおそる使用していました。

これからも、新型コロナウイルス感染症対策に努めていきます。

  

  

 

3月12日(金)タブレットPCの取材を受ける

来年度から使用予定のタブレットPCについて取材を受けました。

町から職員の方がお見えになり話を聞きました。

生徒は、真剣に話を聞き、活動に取り組んでいました。

  

  

 

3月10日(水)卒業式

町から教育長、PTA会長、保護者の方々をお招きし、

第49回卒業式を挙行いたしました。

厳粛な雰囲気の中、立派な卒業式でした。

職員一同、巣立っていった卒業生の

これからのご活躍を期待しています。

  

  

  

  

  

   

  

   

  

  

  

   

  

  

3月9日(火)3年生最後の表彰

3年生最後の表彰がありました。

町当局の方から9カ年皆勤の表彰がありました。

3カ年皆勤賞、各種優秀選手などの表彰がありました。

おめでとうございます。

明日は、卒業式です。

  

  

  

  

3月5日(金)卒業生方の贈り物

今年度、卒業する3年生から、時計の贈り物をいただきました。

ありがとうございます。大切にします。

これからのご活躍を期待しています。

  

2月10日(水)3年生を送る会

3年生を送る会が行われました。

在校生も卒業生も神妙な面持ちでした。

これからも、落ち着いた生活をしていきましょう。

  

 

  

 

1月28日(木)立志の集い

2年生の生徒・職員のみで「立志の集い」を行いました。

みんな真剣に集いに臨み、今までの自分、これからの自分を考える時間になりました。

その一部分を掲載します。大変お世話になりました。

  

  オープニング

  

  

  

  

  

  

  

            一言宣言

  

 クラス写真(2-1)      クラス写真(2-2)     クラス写真(2-3)

 

 

 

1月15日(金)新生徒会役員・三学期学級委員任命・表彰

新生徒会役員・三学期学級委員任命、表彰がありました。

身の引き締まる返事と気高さを感じました。

これからの活躍を期待しています。

   新生徒会会長 

  

   1年生学級委員         2年生学級委員         3年生学級委員

  

                    表彰を受けている皆さん

 

アルコール台

町からアルコール消毒の台を頂きました。

大切に使用したいと思います。

  

1月8日(金)第三学期始業式

第三学期始業式が行われました。

生徒の皆さんは、新年の抱負を抱いて、式に臨んでいました。

今年一年頑張りましょう!

 

   生徒会長の言葉          校長あいさつ

  

   1年生所感発表         2年生所感発表        3年生所感発表

  

                     各クラスの様子

 

  生徒指導主事の話        交通担当の話 

謹賀新年

謹賀新年

本年も、どうぞよろしくお願いします。

12/25(金)第2学期終業式

第2学期終業式が放送で行われました。

生徒代表の所感や校長式辞、生徒指導主事、交通担当から話がありました。

みんな真剣な態度で式に臨んでいました。

 

    開式の言葉

  

   生徒代表1年生         生徒代表2年生        生徒代表3年生

     校長式辞

  

                   各クラスの生徒の様子

  

  生徒会長あいさつ        生徒指導主事の話        交通の話

 

12月18日(金)最近の授業風景

最近の授業風景を載せてみます。

みんな真剣に授業に取り組んでいます。

  

    国語の授業           社会の授業            数学の授業

  

                      理科の授業

    英語の授業

 

12月2日(水)生徒会役員選挙

生徒会役員選挙が行われました。

立候補者は、しっかりと意見を述べていました。

生徒は、みんな真剣に話を聞き、投票していました。

  

 

  

  

  

12月1日(火)研究授業

数学の研究授業がありました。

みんな意欲的に取り組んでいました。

お世話になりました。