ブログ

学校の様子(令和3年度)

6年生学年行事 思春期教室

助産師の相田先生をお招きして、6年生学年行事「思春期教室」を開催しました。

相田先生からは、

「あなたの命は、45億分の1の確率で生まれてきた奇跡の命ですよ。」

「生きているだけで100点満点!」

「苦しみながら自分を産んでくれたお母さんに、感謝しましょう。」

「あなたの命も、周りのみんなの命も、命は全部宝物。」

など、心に残る言葉をたくさんいただきました。

産まれる前から今まで、自分がどれだけ家族に愛されてきたのかを再確認することができて、心温まる時間となりました。

相田先生、素敵なお話をありがとうございました。

 

 

 

1年生の様子

 火曜日は跳び箱の練習をしました。ビデオを見て、跳び方コツを確認したのでだんだん跳べるようになってきました。

木曜日は、給食のゼリーに当たりを見つけてみんなで喜びました。いったい何が当たったのでしょうか?

 

 金曜日の授業では、タブレットを使って冬の様子について話合い、気が付いたことを発表しました。メモへ自分の意見を書き、提出する作業がスムーズになりました。保存した写真を見ながら、班のみんなとの意見交換でとても盛り上がりました。

 

 

今週はハンカチ100%になって、お祝いの乾杯ができました!

 

 

 

 

3年生 ★校外学習(総合情報館)に行ってきました★

社会科の「町のうつりかわり」の学習で、町の総合情報館に行ってきました!

情報館の方の話を聞いたり、昔の道具や昔の芳賀町の写真を見たりして、時代が進むにつれて暮らしが便利になっていることを感じながら学習していました喜ぶ・デレ

 

1組

 

2組

ICT活用 2/14(月)

タブレットを活用した授業です。ICT支援員に協力していただいています。

児童は夢中になってタブレットを操作していました。

2年2組はプログラミングの初歩に挑戦しました。

「CODE MONKEY」というホームページを利用して、モンキーを動かしました。

3年2組は、ムーブノートを使ってクラスの良いところを考えました。

自分が考えて書いたことが、電子黒板に集められていきます。

まさしく動くノートですね。

なにげない一日ですが、いろいろ頑張っています!2/15(火)

 2校時、3-1が情報館への校外学習に出発しました!

 業間の体力つくりは、なわとびでした!

 3校時、3-2は、校長先生にあいさつをしてから校外学習に出発です。

 午後、5年生のエプロン作りは、布を裁つ作業&三つ折りのためのアイロンかけでした。

みんな頑張っています!!!

1年生の様子

 火曜日は読み聞かせがありました。司書の伊藤先生のお話を、静かに聞けました。

「おてぶしてぶし」手遊び勝負を毎回楽しみにしています。この日の勝負は、勝てたかな?

 

 

 

給食にハンバーガーを食べました!

みんな大好きです!

 今週は、タブレットを使ってワークシートを画像に収め、提出することができるようになりました。

 木曜日は雪が降りました。寒い中、外で元気に遊んでいる子が多かったです。

作品バックを作りました。思い思いの絵を描いて素敵なマイバックができました。

 

 

 

2年生の様子ー2月7日~2月10日ー

 今週の2年生の様子です。毎日寒くても、勉強に、遊びに、一生懸命取り組んでいました。

給食の様子です。丁寧に盛り付けをしています。片付けも,きちんと間を空けて、感染対策をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語活動(英語)では、アルファベットについて勉強しました。

歌に合わせたり、双六遊びをしたりしながら、アルファベットを声に出しています。

  

 

 

 

 

 

自教室清掃の様子です。自分たちで、教室を丁寧に掃除できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月10日(木)には雪が降ったので、みんなで雪遊びをしました。

 

初雪遊び2月10日(木)

朝から降り始めた雪で遊ぼうと、外を走り回る子供たちでした!

2年生がソリ遊びをしていました。

他の学年も出てきました。

残念ながら業間までには溶けていましたが、元気に走り回っていました。