学校の様子(令和5年度)
4/8 第1学期始業式
芳賀南小学校に、子供たちの元気な声が戻ってきました。
新任式の後に担任発表があり、そして、始業式が行われました。
6年生の児童代表のあいさつでは、「社会の歴史」や「日頃の生活」を頑張りたいというお話がありました。
校長先生からは、「自分で自分から」という今年度の南小のスローガンについて考えて、1年間の目標をもってほしいというお話がありました。
2から6年生のみなさん、進級おめでとうございます。今年度もがんばりましょう。
4/8 新任式
令和6年度新任式を行いました。
8名の先生方をお迎えし、新年度がスタートしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
開花宣言2
新しい2年生が植えたチューリップが元気に咲いています。
「新しい1年生に見て欲しいね。」と話していましたが‥来週の入学式まで咲いていて欲しいですね‼️
開花宣言 4/1
暖かさに誘われ、校庭の桜が咲き始めました。
児童のみなさんが登校してくるのを首を長くして待っています。
3/22 修了式
令和5年度修了式を迎えました。
1~5年生のみなさん、進級おめでとうございます。
4月8日の始業式に、また笑顔で会いましょう。
3/19 卒業式
38名の卒業生が、本日、芳賀南小学校を巣立って行きました。
ご卒業おめでとうございます。
卒業生の今後のご多幸とご活躍をお祈りします。
第2回ウクレレ体験 3/15
第2回のウクレレ体験が昼休みに開かれました。
今日もハガレレクラブのみなさんが、マンツーマンで教えてくださいました。今日は中高学年の希望者が参加しました。今回はコードを使っての演奏に挑戦しました。
3/14 卒業式予行・表彰
卒業式の予行練習を行いました。6年生も在校生も、本番のつもりになって、一生懸命取り組むことができました。
本番が楽しみです。
予行練習の後に、表彰を行いました。「ごはん・お米とわたし」図画コンクール、下野教育美術展、健康優良児童、芳賀町優秀児童、校長特別賞、バレーボール大会の表彰です。
おめでとうございます!
バスの運転手のみなさんへ感謝状の贈呈
バスの運転手のみなさんには、登下校や校外学習などで、大変お世話になりました。日頃の感謝を込め、感謝状をお渡ししました。
最後は全員で感謝を伝えました。運転手のみなさん、今年度1年間ありがとうございました。
みなみの会にじのみなさんへ 感謝状と記念品のプレゼント
芳賀南小学校ボランティアグループ「みなみの会のにじ」のみなさんには、今年度一年間、清掃活動の支援や、楽しいイベントの開催など、さまざまな場面でお世話になりました。
本日が活動の最終日ということで、児童会から感謝状と記念品として3年生が育てたマリーゴールドの種をプレゼントさせていただきました。喜んでいただけてよかったです。
本当にありがとうございました。
みなみの会にじの皆さんと会食
本日、3年生の子供たちが、本校がお世話にっているボランティアクラブ「みなみの会にじ」の皆さんと会食を行いました。子供たちは大喜びで、いつもよりも食が増したようでした。みなみの会にじの皆さんには、今年度も1年間、大変お世話になりました。
6年生 茶話会 3/8
今日の5校時に、6年生でささやかながら茶話会を行いました!アイスクリームに好きなお菓子や果物などをトッピッングし、オリジナルアイスクリームを作りました。給食後でもアイスは別腹のようです!!卒業まで残りわずかですが、みんなで仲良く楽しい時間を過ごすことができました。
2/29 芸術鑑賞会
「夢団」の方々に来ていただき、芸術鑑賞会を行いました。
ミュージカル「虹色サンゴ」を鑑賞しました。
プロジェクションマッピングも取り入れられ、迫力満点でした。
笑いあり涙ありの充実した時間を過ごすことができました。
2/29 なかよし班共遊
6年生を送る会の後に、なかよし班共遊を行いました。
校庭では、ドッジボール、へびおに、おにごっこなどが元気に行われていました。
校舎内では、トランプの「ババ抜き」や「何でもバスケット」が楽しく行われていました。
2/29 6年生を送る会
今日は、体育館で、「6年生を送る会」を行いました。
下級生が、お世話になった6年生に、メッセージと花の贈り物を渡し、一言ずつお礼の言葉を伝えました。
6年生から、各クラスに、手づくりの「雑巾」の贈り物をもらいました。
6年生は、卒業まで、あと13日となりました。お別れの日が近付いてきましたね。
2月29日 5年家庭科 ミシンを使ってランチョンマットづくり
5年生の家庭科では、ミシンの学習をしています。
今日は、5名のマスターズボランティアさんに御協力いただき、ランチョンマットづくりをしました。
子供たちは、楽しそうに作成していました。
6年生による奉仕作業
6年生は来月卒業式を迎えます。今日は、6年間お世話になった学び舎に対する感謝の気持ちを表そうと、校舎内外の清掃を行いました。数人ずつに分かれて、校舎内外12か所を1時間半にわたってきれいにしてくれました。おしゃべりもせず、黙々と作業する姿を見ていると、心の成長を大いに感じます。
また、作業を行いながら卒業に向けての様々な思いが深まっているようにも感じました。
6年生の皆さん、強風の中、また寒い中、本当にありがとうございました。
2/27 仮通学班編制
業間に、令和6年度の新しい通学班についての話合いがありました。6年生がアドバイザーになり、通学班のメンバーの確認や集合時刻の見直しなどを行いました。
2/26 朝会・表彰
業間に、朝会がありました。
校長先生から「感謝すること」「夢に向かって意志を強くもつこと」についてのお話がありました。
朝会の前に、表彰がありました。バレー大会と理科研究発表会の表彰です。
おめでとうございます!
2/22 第3学期保護者会
今日は、今年度最後の授業参観・学年部会がありました。
授業参観では、子供たちの頑張る姿を、保護者の方に見ていただくことができました。
1年生 生活科「もうすぐ2年生」
2年生 生活科「これまでのわたし これからのわたし」
3年生 算数「カレンダーを調べよう」
4年生 総合「10才の集い」
5年生 算数「同じ面積に分けよう」
6年生 学級活動「思春期教室」
2/22 5年生 親子行事
5年生の親子行事で、「親子書道教室」を行いました。
子供たちは、お家の方と一緒に活動することで、普段よりもさらに真剣に、習字に取り組んでいました。
お家の方のアドバイスのおかでげで、よい作品に仕上がりました。
1年生「むかしからのあそびをたのしもう」
子供たちが楽しみにしていた「昔遊び」。
祖父母のみなさま、みなみの会「にじ」のみなさまにたくさん教えていただきました。
夢中になって遊んでいました。
「もっとやりたい。」「練習して上手になりたい。」と言っていました。
御協力、大変ありがとうございました。
2月16日 5年 気候変動に関する出前授業
本日、栃木県温暖化防止推進センターと真岡エコの会の方をお招きし、出前授業をしていただきました。
地球温暖化の主な原因として「二酸化炭素」があること、栃木県の平均気温が100年前と比べて、約2.4℃高くなっていることなど様々なことを教えていただきました。
最後に、水素と酸素で発電する様子を見させていただきました。
子供たちは、地球のために自分にできることはないか考えながら、話を聞いていました。
今年度最後の職員の読み聞かせがありました(2/15)
「本」は成長の大きな力になるということを強く感じる読み聞かせでした。ここではないところに行ってみたり、知らなかったことを知ったり、命や仲間の大切さを感じたり、楽しかったり、ホッとしたり…。先生と児童の温かい一体感が感じられる素敵な時間で一日がスタートしました。
1年生は「つぎはわたしのばん」「おめでとう」
優しく楽しい声で温かい絵本の読み聞かせでした。1年生はニコニコ笑顔でとても楽しそうに聞いていました。
相手を思い、どうしたら相手が喜んでくれるか考える大切さを教えてくれました。
2年生は「これはすいへいせん」
どんどん繰り返されて長くなっていく言葉をプロフェッショナル(⁉)に操る先生の読み聞かせに、2年生は爆笑していました。先生の周りに集まって笑顔で聞いている様子に、こちらも癒され、楽しくなりました。担任の先生も笑顔でした。
3年生は「ちがいのわかる絵事典」
今日も元気いっぱい笑顔いっぱいの3年生です。
3年生からリクエストのあった「やもり」について、興味津々で楽しそうに本に見入っていました。
4年1組は「ふゆのはなさいた」「ぽめちゃんとだっくすちゃん」
ふわりとした優しい声で「一人じゃないよ」というメッセージをくれる「ふゆのはなさいた」の読み聞かせは、4年1組の皆の心を温かく強くしました。小さな子供のような表情で聞いているのが印象的でした。
4年2組は「なまけていません」「あったかいな」
のんびりとした空気を楽しめる「なまけていません」ではゆったりとした表情で聞いていました。
「あったかいな」では命を慈しむということを教えてくれます。
優しい先生の声で、4年2組の皆の心に響きました。
5年生は「うそ」「これなんてよむ?」
読み聞かせが大好きな5年生、今日も真剣に静かに聞いていました。
「これなんてよむ?」では、植物の漢字を想像力を働かせて答えていました。
6年1組は「AIが作った現代版桃太郎」
1月の読み聞かせで6年2組にも好評だった「AIが作った現代版桃太郎」は6年1組にもやはり好評でした。
校長先生が、黒板を使ってAIについて6年1組の皆に問いかけ、一緒に考えてからお話が始まりました。Aiの可能性について考えることができ、夢が広がりました。
6年2組は「一日だけうさぎ」「ぼくはなきました」
6年2組では最後となる読み聞かせです。もうすぐ巣立っていく6年生に対する教頭先生の優しく熱い思いが、読み聞かせの背後からしっかりと伝わってきました。
「一日だけうさぎ」では、自分ではないものの気持ちになる大切さ、そこから生まれる優しさについて考えることができました。
今日で今年度の職員の読み聞かせは最後になります。素敵な朝の時間をありがとうございました。
来年度もよろしくお願いします。
今年度最後のボランティアさんの読み聞かせがありました(2/13)
日差しが暖かい朝です。少しずつ春の気配が感じられるようになった今朝は、素敵な読み聞かせでスタートしました。
どの教室に入っても、キラキラした目でお話を楽しむ児童がたくさんいて、こちらの心も温かくなりました。
1年生は「パンどろぼう」「ぜったいにおしちゃだめ」
1年生が大好きな「パンどろぼう」のお話と、とても盛り上がった「ぜったいにおしちゃだめ」でした。
2年生は「ウイルスにまけないぞ!」(紙芝居)
紙芝居で風邪の対策などを教えてくださって、ためになりました。
3年生は「きょだいなガチャガチャ」「アブナイかえりみち」
3年生の児童の保護者の方の読み聞かせに、3年生はとっても嬉しそうでした。
4年1組は「カップねこ」「もしも地球がひっくり返ったら」
よく反応しながら楽しそうに聞いていました。
4年2組は「まないたにりょうりをあげないこと」「こんがらがっちどっちにすすむ?の本」
4年2組の児童の保護者の方の読み聞かせでした。話を想像しながら、楽しそうに聞いていました。
5年生は「バスがきましたよ」
静かにしっかりと聞いている頼もしい5年生です。
6年1組は「しげちゃん」「ピアノおんがくのおやすみえほん」
温かい雰囲気で、本を見てよく聞いている6年1組でした。
6年2組は「ほうれんそうはないています」「アノネ」(他にブックトーク2冊)
静かに真剣に聞いていました。ブックトークも藤原道長の本に興味を持っていました。
最後に各クラスより、ボランティアのお礼の手紙と贈り物をしました。
図書室では、ボランティアの皆さんに校長先生よりお礼の挨拶がありました。
1年間、温かく優しい読み聞かせをありがとうございました。児童の成長の大きな力になりました。
来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
臨海自然教室5
今日は砂浜活動、塩づくり、ナイトハイクを行いました。
フリータイムには、アスレチック広場で元気に駆け回る姿も見られました。
節分ミニイベント開催中(2/8)
図書室では、2/6(火)~9(金)まで節分ミニイベントとして「おにのパンツスタンプラリー」を行っています。
今日は、スタンプラリーを終えて、プレゼントをゲットする児童がいました。楽しいイベントなので、皆さん参加してくださいね。
第2回学校見学ツアー 2/7
ボランティアグループ「みなみの会にじ」の主催による、第2回学校見学ツアーが開催されました。地域から12名が参加してくださいました。今回は、教室で校長先生の電子黒板を使った授業の後、校舎内を見学し、最後にランチルームで給食を食べていただきました。
参加された皆様からは、「最近の学校の様子を知ることができよかった」「児童全員がタブレットを持っていて、いろいろなことができることに驚いた」などの感想をいただきました。
本校としましても、地域とともにある学校づくりの一環として、大変良い機会であったと思っています。「みなみの会にじ」の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。
臨海自然教室4 2/8
全員元気に朝を迎えました。
メイン広場に朝の散歩に行きました。
寒いです!
日の出を待っています。
今日もいい天気になりそうです。
臨海自然教室3
無事にとちぎ海浜自然の家に到着し、ポセイドンからのメッセージを行いました。
その後、夕食を食べました。
2/7 3年生 校外学習(芳賀町総合情報館)
社会科「町のうつりかわり」の学習で、芳賀町総合情報館に見学へ行きました。昔の祖母井の様子を写真で見たり、昔の道具を実際に見たりして、今と昔の街並みや道具の違いを考えることができました。また、黒電話の体験コーナーでは、実際にダイヤルを回して電話の掛け方を確認し、道具の使い方も変化してきたことを学びました。
臨海自然教室2
日本製鉄東日本製鉄所を見学しました。
臨海自然教室1
出発しました。
1/31 朝会・表彰
今日の朝会は、校長先生のお話の後に、理科研究発表会を行いました。
研究テーマは、「変わった紙飛行機の研究」です。「どうして羽ばたくのか理由を追究したこと」と「自分たちのぱたぱた機を作るために試行錯誤したこと」が分かりやすくまとめられていました。
この研究は、過日行われた「芳賀地区理科研究発表会」で優秀賞(第1位)を受賞しました。2月15日には、県中央発表会に出場することになっています。県大会の結果も楽しみです!
朝会の前には、表彰を行いました。バレー部、野球チーム、書写書道、理科研究の入賞者の表彰です。おめでとうございました。
図書室より(2/1)
2月6日(火)より、今年度最後の図書室イベント「おにのパンツスタンプラリー」を行います。
特集コーナー(節分、鬼)や南図書の本を借りるとWポイントになるスタンプラリーです。皆さん、楽しんで参加してくださいね。
昼休みに、図書室で教頭先生と児童が「百人一首」で盛り上がっています‼4・5年生が上手に読み札を読んでいたり、真剣に札を取り合ったり、とても楽しそうです。皆さんも参加してくださいね。
1/30 なわとび集会
業間に「なわとび集会」がありました。
どのクラスも、2学期末から一生懸命練習に励んで、今日の本番を迎えました。
一致団結して頑張る姿が、とても素晴らしかったです。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年1組>
<4年2組>
<5年生>
<6年1組>
<6年2組>
結果は、優勝「6年1組」、準優勝「3年生」、第3位「4年1組」「4年2組」(同点)でした。順位はつきましたが、頑張っていた全クラスに、金メダルを贈りたいです。
ボランティアさんの読み聞かせがありました(1/30)
空気はピリッと寒い分、太陽の日差しの暖かさを感じる朝です。太陽のように暖かいボランティアの皆さんが、今日も素敵な読み聞かせをしてくれました。児童の目がキラキラ輝いて、笑顔で聞いているのが印象的でした。
1年生は「とけいの3をとりもどせ」「おいしそうなしろくま」
問いかけに明るく反応しながら楽しく聞いていました。
2年生は「かさぶたブッタ」「タポちゃんのたび」
紙芝居を夢中で聞いている2年生でした。
3年生は「オレ、カエルやめるや」「カップねこ」
元気な反応で、笑顔で楽しく聞いていました。
4年1組は「きょうはなんてうんがいいんだろう」「ねこのジョン」
大型本をよく見ながら楽しく聞いていました。
4年2組は「こころとしんぞう」「しんでくれた」
命をいただいて食べることを感じ取ってくれました。呼びかけにもしっかりと答える4年2組でした。
5年生は「かべのむこうになにがある」「せんそうとへいわ」
しっかりと聞いていました。目が真剣な5年生でした。
6年1組は「一日だけうさぎ」「いいから いいから」
静かにお話の世界に入って聞いていました。
6年2組は「それからおにがしま」「シロナガスクジラより大きいものっているの?」
地球上のすべての生き物の中で、一番大きいシロナガスクジラ。それより大きいのって?
楽しく聞いていました。
次回は2月13日(火)です。今年度最後のボランティアさんの読み聞かせとなります。よろしくお願いします。
職員の読み聞かせがありました。(1/25)
2024年に入って、初めての読み聞かせです。今日も先生方の心のこもった読み聞かせでした。もうすぐ節分なので、節分の絵本を読んでくださった先生もいました。絵本からも季節を感じることができるのは、素敵なことだと思います。
1年生は「100かいだてのいえ」
リズムでのご挨拶の後に「みんなはどんな家に住みたい?」の問いかけがあり「マンション」「ディズニーホテル」「100かいだでのいえ」など元気な返答がありました。
100かいだてのいえには〇〇君が住んでいそう、つぎの階には誰が住んでいるのか等、楽しみにしながら聞いていおり、笑顔に包まれていました。
あたたかい雰囲気の中で朝がスタートした1年生でした。
2年生は「おにゃけ」「キャベツがたべたいのです」
先生の周りに集まって、楽しく優しい雰囲気の中での読み聞かせでした。
2年生の大好きな「おにゃけ」ニコニコ笑顔で聞いていました。
「キャベツがたべたいのです」では絵の中にいろいろなものを発見しながら聞いていました。
3年生は「つぎはわたしのばん」「ゆうきをだして!」
教室の入ると優しく凛とした空気を感じます。読んでいる先生もとても楽しそう、聞いている児童たちもさらに楽しそうで、こちらも笑顔になる読み聞かせでした。内容に沿ってうなずきながら聞く児童、登場人物の気持ちになったり、思いやったりしながら聞く児童、優しく頼もしい3年生です。
4年1組は「ケチャップマン」「あしなが」
優しい癒しの声で、鈴木のりたけさんのデビュー作「ケチャップマン」と、あきやまただしさんの「あしなが」の2冊の絵本を楽しく読み聞かせしてくれました。
先を予想したり、大胆な絵や言葉に反応しながら、笑顔で聞いている4年1組でした。
4年2組は「Where’s Spot?」
動物は何か?を問いかける英語の絵本ですが、反応が早い4年2組の皆は、「bear」「monkey」と大きな声で答えていました。先生も児童も楽しそうな雰囲気で活気あふれる教室でした。
5年生は「ずっと ずっといっしょだよ」
先生の作り上げるお話の世界に入り込んで、5年生全員と先生がお話の世界の住人になっているような雰囲気がありました。目をキラキラさせて聞いている児童もいて、5年生は読み聞かせが大好きなのだなと再認識しました。お話からたくさんのことを感じ取って欲しいと思います。
6年1組は「ぬぬぬぬぬ」「おにはうち!」「ぼくはなきました」
もうすぐ中学生になる6年生は、体も心もたくましくなりました。そんな6年生も読み聞かせの時には、優しい笑顔の幼い表情を見せてくれます。たくさん読み聞かせをしてくださった先生との信頼関係があるからこそだと思います。
節分も近いので「おにはうち!」、おにはそと!ではないのがおもしろいところです。
「ぼくはなきました」には卒業への思いが込められていました。きっと児童にも伝わったことと思います。
6年2組は「AIが作った現代版桃太郎」
正に、現代版!のストーリーで、児童たちは、画面に釘付けになっていました。物語のベースは同じでも、こんなにも話の雰囲気が変わるのだと驚きがありました。今の社会をうまく表現している場面では、ニヤリとする児童もいました。AIの凄さを理解してくれたようです。
今年度は、職員読み聞かせが来月が最後になります。来月は2月15日になります。よろしくお願いします。
4年生 はがまるふるさと大学 1/23
先週に引き続き、今週は3人の芳賀町役場職員の方々にお越しいただきました。子供たちは、職員の方々のこれまでの歩みや現在のお仕事について真剣に聞いていました。将来自分はどうしたいか、どうなりたいかを深く考える良い機会になりました。
第77回芳賀地区理科研究発表会 優秀賞受賞! 1/22
1月22日(月)、市貝町中央公民館にて第77回芳賀地区理科研究発表会が開催され、本校6年生児童5名が参加しました。
研究発表のテーマは「変わった紙飛行機の研究」で、今まで見たことがない不思議な紙飛行機についてまとめたことを発表しました。
5名の児童は、夏休みから約半年間かけて研究を進めてきました。発表会本番では、積み重ねてきた研究の成果を分かりやすく発表することができ、見事「優秀賞」を受賞!さらに芳賀地区を代表し、2月15日に開催される県中央発表会への参加資格を獲得することができました!
おめでとうございます!
ウクレレ体験会 1/19
ハガレレクラブのみなさんによるウクレレ体験会がロング昼休みにありました。今回は1・2年生6人が参加しました。ウクレレの模範演奏を聞いた後、ハガレレクラブのみなさんに教えていただいて「きらきらぼし」の演奏に挑戦しました。
ハガレレクラブのみなさん、ありがとうございました。
4年生 はがまるふるさと大学 1/18
芳賀町役から4名の職員の方をお招きし、町の仕事についてお話をいただきました。芳賀町出身、芳賀町のために働いてくださっている「人生の先輩」のお話を聞き、子供たちは現在の自分や将来について真剣に考えることができました。
1月18日 5年生 薬物乱用防止教室
本日、横浜税関宇都宮出張所の方をお招きし、5年生を対象に薬物乱用防止教室がありました。
薬物の危険性についての映像を見たり、税関や麻薬探知犬の仕事の説明を聞いたりしました。
その後には、実際に薬物を探す検査の体験をさせていただきました。子供たちも真剣に話を聞いていました。
6年生 中学校に向けての講話 1/15
中学校のスクールカウンセラーの先生が6年生を対象に「中学校に向けて」の講話をしてくださいました。中学校に向けて「学習面」「生活面」でどのような変化があるのか、分かりやすく説明してしてくださいました。また、慣れない環境でのストレスをどのように自分でコントロールしていくかというお話もありました。中学校に向けて、心の準備ができてきたようです。
1/12 避難訓練
休み時間に、地震や火事を想定して、避難訓練を行いました。
消防署の方に来校していただき、地震や火事の場合の避難の仕方についてのお話や消火器の使い方の指導をしていただきました。
児童は、自分の過ごしていた場所から、「おかしもち」の約束を守って、臨機応変に避難することができました。
大谷選手からのグローブが届きました! 1/12
ついに、子供たちが楽しみに待っていた大谷選手からのグローブが届きました。
子供たちはもちろん大喜びです。
来週あたりからは、子供たちにも使ってもらおうと思います。
保護者の皆さんも是非見に来てください。
太鼓がやってきた 1/10
西水沼自治会から、南小学校に太鼓が貸し出されました。
業間と昼休みには自由にたたくことができます。
その時間になると、毎日元気な太鼓の音が響いています。
1/9 第3学期始業式
学校に元気な子供たちの声が響き始め、新学期がスタートしました。
始業式では、国歌斉唱、児童代表の作文発表、校長先生のお話、校歌合唱を行いました。
3学期も元気に頑張りましょう!
12/25 第2学期終業式
第2学期終業式を行いました。
児童代表の言葉、校長先生のお話、校歌合唱などがありました。
校長先生のお話の中に、各学年の「今年一番の思い出」の発表がありました。1年生は運動会、2年生は生活科のお店屋さん、3年生はアクアワールドへの遠足、4年生は宿泊学習、5年生は上野動物園への遠足、6年生は修学旅行と勉強でした。
長い2学期を無事に終えることができました。よいお年をお迎えください!
12/25 表彰
2学期終業式の前に表彰を行いました。
芳賀郡市教育祭模範児童とよい歯の標語コンクールの入賞者です。おめでとうございます。
職員の読み聞かせがありました(12/21)
吐く息が白くなる冬本番の朝ですが、職員の読み聞かせで、それぞれの教室は春の空気のように暖かかったり、まるで夏の空気のように熱気ムンムンだったりしました。南小の先生は、南小の児童全員が大好きなのだと伝わってくる素敵な読み聞かせでした。
1年生は「てぶくろ」「うごきません。」「へんしんようかい」
「寒い朝に身に着けてくるもの何?」の質問から入った「てぶくろ」。知っている児童も多く、お話をしっかりと聞いていました。「へんしんようかい」は先生と一緒に声を出してとても楽しそうでした。
2年生は「100かいだてのいえ」
「みんなは何階だてのおうちに住みたい?」との質問に「100階だて!」と答える児童がたくさんいました。楽しい雰囲気で始まった読み聞かせ、「1、2、3…100」と一緒に数を数えたりもしていました。だれが住んでいるのか想像しながら、最後までニコニコ笑顔で聞いている2年生でした。
3年生は「ハヤクチさんとギナタさん」
教室に入ると、笑い声と、先生の問いかけに答える大きな声でとても盛り上がり、担任の先生も一緒に笑顔になっていました。朝からこんなに楽しくなれて、今日も素敵な1日になりそうな3年生です。
4年1組は「Where’s Spot?」
動物は何か?を問いかける英語の絵本ですが、「bear」「monkey」と大きな声で答えていました。先生も児童も楽しそうな雰囲気でこちらも笑顔になりました。
4年2組は「とのさまサンタ」「これなんてよむ?」「あつかったらぬげばいい」
クリスマスが近いのでサンタの絵本もありました。お話の展開を楽しみながら聞いたり、「これなんてよむ?」では、難しい漢字を想像力を働かせながら、先生と一緒に読んでいました。
d
5年生は「賢者のおくりもの」「おもちのきもち」
朝日が差し込んで、凛とした優しい声が響く5年生の教室。季節感のある素敵な2冊の読み聞かせでした。本がみにくいと体をずらして食い入るように絵本を見つめている児童もおり、しっかりとお話の中に入って聞いていました。絵と声のコラボレーションが読み聞かせの素敵なところです。
6年1組は「バスが来ましたよ」「11ぴきのねことへんなねこ」
3、4年生時の担任の先生の読み聞かせでした。先生の雰囲気のように春の日のような暖かさを感じる教室で、人の優しさがつながっていくお話を、真剣な眼差しでしっかりと聞いている6年1組でした。教室にいるだけで癒されました。
6年2組は「とびません。」「生きる」
4年生時の担任の先生の読み聞かせでした。谷川俊太郎さんの「生きる」は心に響いたようで、真剣な眼差しの6年2組でした。もうすぐ中学生になる6年生に素敵なメッセージが伝わったように感じます。
次回は1月25日(木)です。よろしくお願いします。
12/20 英語クリスマスイベント
昼休みに、英語のクリスマスイベント「クリスマスゲーム大会」が行われました。
くじでグループを決め、グループごとに「クリスマスボール&スプーンレース」をしました。
全員が交代でスプーンに乗せたボールを運んだ後に、みんなでクリスマスのパズルに挑戦し、完成したらゴール!というゲームです。
どのグループも慎重にボールを運び、協力してパズルに取り組んでいました。
12/19 はがまるふるさと大学 3年生
総合的な学習の時間では、芳賀町役場の農政課、都市計画課の方々をゲストティーチャーとしてお招きし、「はがまるふるさと大学」を行いました。
農政課の授業では、芳賀町の特産品である米、いちご、梨についてのことや、未来へ向けた農業の取組などを詳しくお聞きすることができました。
都市計画課の授業では、芳賀町が目指している町の様子や、LRTについて知ることができました。
どちらの授業にもたくさんのクイズが用意され、子供達は楽しく学ぶ姿が見られました。
2年生の様子
図工で、つないでつるして教室を飾り付けました。
イングリッシュデイで動物園を作りました。
シャボン玉で遊びました。
算数でロボットレースをしました。
12/13 昼休みの校庭の様子
ロング昼休み、校庭では、様々なイベントが行われていました。
<一輪車の乗り方教室>
<シャボン玉とばし>
<ヘチマの種の袋詰め>
<コキアのほうき作り~4年生~>
図書室でクリスマスミニイベントを行っています
12月になり、サンタさんからどんなクリスマスプレゼントをもらうかという話題が聞こえてきます。
図書室では、12日(水)13日(木)の2日間、クリスマスミニイベントを行っています。クリスマスプレゼントにラッピングされた本を探して借りると、本の中のクリスマスカードと折り紙のサンタさんをプレゼントするという楽しいイベントです。朝からたくさんの児童が本を見つけて借りていました。皆さん、本を探して借りてくださいね。
野元川を愛する会様より寄贈された「冬休みすいせん図書」もディスプレイいたので、たくさん借りてくださいね。
6年生 調理実習を行いました!
家庭科の「まかせてね 今日の食事」という単元で調理実習を行いました。「地産地消」「食品ロス」など、環境に配慮することを意識しながら実習をしました。ボランティアの方々にご協力いただきながら、グループで担当を分担し、協力し安全に調理することができました!
最後に出たごみに注目してみると、生ごみよりもプラスチックごみが多いことに気付いていました。
【12月11日】
【12月12日】
ボランティアさんの読み聞かせがありました(6回目)12/12
雨の朝です。昇降口前に立つ校長先生から4年生の児童に「晴れの朝より雲が出ている朝のほうが暖かいのはなぜだろう?」との問いかけがあり、図書室は「先生、天気の本はどこ?」との元気な声でスタートしました。「放射冷却」を本で調べ、校長先生に伝えにいき、満足した顔で教室に戻った4年生でした。そして8時からは、児童が楽しみにしている「読み聞かせ」のスタートです。ピアノの音楽を奏でる絵本や、クリスマスの本を読んでくださるボランティアさんもいました。「本で繋がる」って素敵だなと感じます。
1年生は「ぜったいおしちゃダメ」「オオカミのクリスマス」
2年生は「オレ、カエルやめるや」「カップねこ」
3年生は「いろいろクリスマスツリー」「ぐりとぐら」
4年1組は「ずいとん先生と化けの玉」
4年2組は「教室はまちがうところだ」
5年生は「ヘンテコリンおじさん」「ピアノおんがくのおやすみえほん」
6年1組は読み聞かせがお休みになり、国語で「ヒロシマのうた」を勉強しているため、戦争の本を読みました。
6年2組は「もうぬげない」「もこもこもこ」「賢者のおくりもの」
次回は1月30日(火)です。また素敵な時間をよろしくお願いします。
コキアのほうき作り
育てていたコキアが茶色に変わりました。
コキアの和名は「ほうき草」です。
せっかくなのでコキアでほうきを作りました。5、6年生が挑戦し、色々なサイズの箒ができました。
へちまのたわし作り
12月8日の昼休みに、校長先生とへちまのたわし作りをしました!
2年生学年行事 ドッジボール大会 12月6日
2年生の学年行事でドッジボール大会を行いました。全力で遊びました。
12/6 3年生 いちご農家見学
社会科「農家の仕事」の学習で、いちご農家の見学に行ってきました。先週、見学より一足先にいちごをいただき、「世界一美味しい!」と子供たちは大興奮していたので、今日をとても楽しみにしていました。見学では、ビニールハウスの中に案内していただき、美味しいいちごの栽培の仕方や仕事の苦労や喜びについて、丁寧に教えていただきました。見学させていただいたいちご農家さんには、大変お世話になりました。
12/6 「太々神楽」鑑賞会
芳賀町の伝統文化「西水沼天満宮太々神楽」鑑賞会が行われました。
太々神楽保存会の皆様が来校して「太々神楽の歴史についての講話」と「太々神楽実演」をしてくださいました。
実演の演目は「五行の舞」「天狗の舞」です。息の合った、力強い舞いに魅了されました。また、太鼓と笛のお囃子も、心地よく響いていました。
11/30 職員の読み聞かせがありました。
寒い朝です。空気もひんやりとして、手袋や耳あてをして登校する児童が多くなりました。でも、読み聞かせで教室はあったかいです。読み聞かせの朝は、南小全体が優しさに包まれた一体感を感じます。
1年生は「しんごうきピコリ」「パンどろぼうとなぞのフランスパン」
「しんごうきピコリ」では、信号機の色で次に車たちはどうするのか、楽しそうに聞いていました。
子供たちに大人気の「パンどろぼうとなぞのフランスパン」は、話の内容を知っていて楽しそうに反応していました。
優しくあたたかい読み聞かせに子供たちの顔はとても満足気でした。
2年生は「ぞうさんのおてがみ」
こどものぞうがさぶろうくんに書いた手紙を一緒に読みました。
※別の日に読み聞かせを行ったため写真なし
3年生は「まほうつかいとねこ」「おおきなおおきなねこ」「ふくろうの森」
1,2年生の時の担任の先生の読み聞かせで、優しい空気の教室でした。
静かにお話の世界に入り、物語の展開をとても楽しんでいました。
4年1組は「いえやちゅ!」「いい1日ってなあに?」
「いえやちゅ!」は「ノブーナガ」「ひでよーし」に続く新しい絵本です。
どの本も楽しいですが「いえやちゅ!」を読む先生の声が凛として、さらに楽しさが増していました。
4年1組は、先を予想して聞きながら笑い声も響いていました。
4年2組は「どろんこ こぶた」「あしたぶたの日ぶたじかん」
ぶたさんの登場する2冊、子供たちに大人気です。
4年2組も反応が早く、笑い声が聞こえていました。物語の先を予想しながら聞いていて、先の展開をたずねると、すぐに答えが返ってきていました。
5年生は「だれがすんでいるのかな」「あんぱんまん」
4年生の時の担任の先生の読み聞かせでした。安心感が広がるあったかい空気に包まれていました。
アニメとはちがうアンパンマンに興味津々で、笑顔がたくさん見られました。
6年1組は「トイレをつくる 未来をつくる」
教科書にのっている1冊です。東ティモールのトイレを通し、環境づくりの大切さを教えてくれます。読み聞かせを通して、「子供たちの未来へとつなげていく」という意志を伝えたいという先生の強い気持ちがこちらにも伝わってきて、胸が熱くなりました。子供たちも真剣に聞いていました。
6年2組は「105にんのすてきなしごと」
先生を囲んで、あったかい雰囲気の6年2組。何のしごとをする人たちなのか、予想しながら聞いていました。
「サンタかな…?」とつぶやいている児童もいました。
次回の読み聞かせは12月21日です。よろしくお願いします。
11/28 1年生校外学習(親水公園)
11月28日に親水公園に秋探しに出かけました。
どんぐり、もみじ、くっつき虫、ススキ、木の葉、たくさんの秋が見つかりました。
拾った秋の実でお面を作りました。力作揃いです。
11/27 朝会・表彰
朝会が行われ、校長先生のお話を聞きました。
お話の中で、合唱部が県中央祭の時に発表した曲を視聴しました。
朝会の前に表彰を行いました。
芳賀地方芸術祭、下野教育書道展、JA共済交通安全ポスターコンクールの入賞者の皆さん、おめでとうございます。
2年生 町探検 11/21
先週21日に2年生は親水公園と天満宮に町探検に行ってきました。
ハートフルみなみの活動
今週はハートフルみなみ(校内人権週間)として、多様な活動を行ってきました。
<家族で考える人権標語>
各クラス代表8名の作品を昇降口前に掲示しました!
<朝の学習の時間を使った、ミニ人権学習>
学年に応じて、動画視聴やアクティビティの実施、「明日へのびる」の読み聞かせを行いました。
何気ない会話の中にも人権侵害につながる内容がたくさんあることを感じていました。日常生活から意識していきたいですね。
今後も継続的に人権教育に取り組んでいきたいと思います。
11/24 持久走記録会
青空の下、持久走記録会が行われました。
2時間目に1.6年生、3時間目に3.4年生、4時間目に2.5年生が走りました。
長距離を最後まで一生懸命走る姿や、大きな声で友達を応援する姿が、すばらしかったです。
1年生
6年生
3年生
4年生
5年生
11月22日 3年生 稚魚の放流
総合的な学習の時間の一環として、野元川で稚魚の放流を行いました。野元川を愛する会の方々にご指導いただきながら、ウグイの稚魚を放流しました。初めて魚を触った児童も多く、元気に跳ねるウグイに興奮しながら、楽しく活動することができました。放流した稚魚は、3月頃、成長して戻って来るそうです。「大きくなって戻ってきてね。」と児童も元気よく声を掛けていました。
5年生ヘリコプター体験飛行
5年生が栃木県の公共用ヘリポート(芳賀町芳賀台)において、ヘリコプターの体験飛行を行いました。子供たちは4人のグループに分かれ搭乗し、ヘリポートから祖母井上空を経由して本校上空で旋回し、ヘリポートに戻るという約6分間のコースを楽しみました。ヘリコプターは高度300mを時速180㎞で飛行しました。子供たちは、生まれて初めて上空から芳賀町の様子を見ることができ、大きな歓声を上げていました。また、ヘリコプターの消防・防災を含めた様々な用途について学ぶこともできました。栃木ヘリポートの皆様には今年も大変お世話になり、ありがとうございました。
芳賀南小上空
校庭で体育を行っていた子供たちが手を振ってくれました。
ボランティアさんの読み聞かせがありました(5回目)11/21
冬が近づいてくることを感じさせる寒い朝ですが、南小の校内は、ボランティアさんの読み聞かせで暖かい空気に包まれました。笑顔があちこちの教室で見られて、元気をもらいました。
1年生は「たぬきがのったらへんしんでんしゃ」「オレ、カエルやめるや」
2年生は「トラのじゅうたんになりたかったトラ」
3年生は「おならうた」「うそ(中川ひろたか作)」「うそ(谷川俊太郎作)」
4年1組は「花さき山」「これなんてよむ」
4年2組は「きょうはなんてうんがいいんだ」「ねこのジョン」
5年生は栃木ヘリポート見学のためにお休みでした。
6年1組は「だいじょうぶ だいじょうぶ」「まっくら森」
6年2組は「ぼくらはうまいもんフライヤーズ」「どすこい みいちゃん パンやさん」
次回は12月12日(火)になります。また、よろしくお願いします。
ハートフルみなみ(校内人権週間)が始まりました!
11月20日(月)〜11月24日(金)の一週間を校内人権週間とし、親切集会や家族で考える人権標語、ミニ人権学習などの活動を行っていきます。
初日の今日は、親切集会が行われました。各クラス代表2名が友達にしてもらった心温まる親切体験を発表しました。また、校長先生からは、親切なことをしてもらうのを待つのではなく、自分からどんどん行動していきましょうというお話がありました。
芳賀南小が思いやり溢れる学校になるよう、人権教育に取り組んでいきます。
11/18 資源物回収
11月18日(土)に資源物回収を行いました。今年度もたくさんの資源を回収することができました。益金については、子供たちのために大切に使わせていただきます。環境整備委員の皆様をはじめ、地区委員の皆様、本部役員の皆様、部活動保護者の皆様には大変お世話になりました。また、各地区での回収や積み込み、資源物の搬入に御協力くださったたくさんのボランティアの皆様、ありがとうございました。
6年生 家庭科 成長期の栄養学習11/17
北小の栄養士の先生に来校していただき、成長期に必要な栄養の授業をしていただきました。体の成長と健康の保持増進のために、栄養のバランスを考えた食事や骨を支えるカルシウムを摂取する大切さを学びました。また、将来の健康を守るために「おやつ」の選び方や食べ方も考えさせられました。ぜひこの機会に御家庭でも食生活についてお話してみてください。
11/16 親子学び合い事業
3時間目に、4・5・6年生が、親子学び合い事業として「親子講話」を行いました。演題は、「ネット時代の歩き方を考えよう」です。「携帯スマホの使い方発見キット」を使った活動があり、子供たちも自分事として捉えてしっかり話を聞いていました。
11月16日 3年生親子行事
3年生の親子行事として親子サッカー教室を行いました。保護者の方が転がしてくれたボールに当たらないようにするウォーミングアップから始まり、ボールタッチやシュート練習を保護者の方と一緒に行いました。最後はミニゲームを行い、終始楽しく、生き生きと活動する児童の姿が見られました。学年委員長さんをはじめ、参加していただいた保護者の皆様には大変お世話になりました。
お店やさんへようこそ!1・2年生(11/9)
2年生が生活科で作ったおもちゃで、お店やさんを開きました。1年生を御招待して、楽しく遊びました。
マイ・チャレンジ 11/8
今日から、芳賀中学校2年生のマイ・チャレンジ推進事業で、3名の中学生(3人とも芳賀南小学校の卒業生です)が来てくれました。担当するクラスの子供子たちの補助に入ったり、休み時間に一緒に遊んだりしてくれました。午後は、学校の環境整美で掃き掃除や窓拭きをしてくれました。本校の都合で、明日までの2日間になってしまいますが、母校と先生方にふれあいながら、最後の1日、頑張ってほしいと思います。
第2回自然観察会 11/8
今年2回目の自然観察会がありました。
参加した子供たちは、元気いっぱい秋の自然を楽しんでいました。
貝殻を見つけました。
カルガモが泳いでいました。
4年生 イングリッシュデイ 11/7
4年生イングリッシュデイの様子です。担任の先生に「オリジナルパフェ」を作るため、材料を買いにいきます。新しく習った表現“What do you want?” “I want 〇〇”を使い、上手に買い物をすることができました。
6年生 租税教室 11/7
今日は、芳賀町税務課の方々に来校していただき、租税教室を実施しました。
税務課の方のお話やDVD、楽しいクイズを通して、「税金とは何か」「税金は何に使われているのか」などを学びました。もし税金がなかったら・・・と考えることで、税金が私たちの暮らしと密接に関わっていることを深く感じました。
また、1億円のレプリカを触らせていただきました。想像した以上の重さに子どもたちもびっくりです!!とても貴重な時間でした。
11/7 読書週間イベントがスタートしました
11月7日から17日まで読書週間のいろいろなイベントを行います。
早速、南小の人気本に投票してくれる児童がいました。
先生方や図書委員のおすすめの本も借りていってくれています。
図書委員は、読み聞かせやコラボ給食の放送を頑張りました。
明日のお昼休みから、ラッキーガチャガチャが始まります。今日より更に盛り上がりそうです。
青パト、始まりました!(11/6)
青色回転灯パトロール車によるパトロール(青パト)が、今日から再開しました。6年生の保護者2名が乗り込み、スタートしました。これからP会員の皆様には、30分程度の巡回をお願いすることになります。お忙しいところお世話になりますが、よろしくお願いします。
家庭教育学級、親子行事(11/1)
11月1日に、家庭教育学級、親子行事を行いました。
内容はとても盛りだくさん。
初めは本校栄養士の穐山先生による食育の講話です。
お箸の正しい持ち方も教えていただきました。
その後は楽しく美味しい給食。
その後はスマイルネットの皆様を講師に、保護者の皆様に「親学習プログラム」に参加していただきました。
最後は親子ドッジボールです。とても盛り上がりました。
参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
修学旅行2日目
2日目は班別活動です。
まず、全員で高徳院の大仏を見学しました。その後、班毎の計画に沿って長谷寺や銭洗弁財天などを見学し、午後2時に鶴岡八幡宮に集合しました。どの班も無事時間通りに集合することができました。
子どもたちは、たくさんの思い出とお土産を持って帰路につきました。
修学旅行2日目朝
2日目、お陰様で全員元気です。
お世話になったホテルの皆様にお礼を述べ、最終日の活動をスタートしました。
朝食はバイキングスタイルです。
Kさんの盛り付けです。野菜もありバランスのよいセレクトです。
ホテルのすぐそばにはこんなところも。
5年生 家庭科 5大栄養素の授業 11/1
本日、北小の栄養士の先生に来ていただき、5大栄養素の授業をしていただきました。
体を作る栄養素についてや、食生活の中で気をつけることなどをわかりやすく説明してくださいました。
子供たちは自分の生活を振り返りながら、これからの食生活の目標を設定していました。
5年生 NISSANモノづくりキャラバン
今日は、日産の方に出張授業に来ていただきました。
子供たちは、実際に車の模型を作ることを通して、生産ラインや改善の過程を楽しく学ぶことができました。
また、2時間目には実際に使っている工具などを体験させていただきました。
初めて触る工具に驚きながらも、楽しそうに体験に取り組んでいました。
修学旅行1日目午後
午後は、東京臨海広域防災公園で災害発生時の対処の仕方等を体験を通して学びました。
その後、国会議事堂の見学を行いました。案内を担当してくださった方からは、約40分間丁寧な説明をいただきました。
今日一日、子どもたちは元気に見学をすることができました。この後宿泊先に向かいます。お世話になりました。
修学旅行1日目午前中
天気もよく順調に進んでいます。
スカイツリーとホテルでのビュッフェの様子を載せます。
11/1 修学旅行
天気にも恵まれ、6年生が修学旅行に出発しました。
10/30 朝会・表彰
業間に朝会が行われました。
校長先生から、大谷翔平選手の実話をもとに、将来の夢についてのお話がありました。
朝会の前に、表彰が行われました。
読書感想文、新体力テスト、県小学校陸上競技大会、芳賀教育美術展の入賞者の表彰がありました。また、バレー部及び合唱部の表彰がありました。おめでとうございます!
10/26 たくさんの雑巾をありがとうございました。
みなみの会にじの皆さんが、たくさんの雑巾を被服室で縫って、寄付してくださいました。
清掃の時間にボランティアで入ってみて分かった子供たちの様子から、子供たちが使いやすい雑巾の厚さや大きさを工夫して縫ってくださいました。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
あさがおのリースづくり 10/26
1年生が楽しく一生懸命に育てたあさがおでリースを作りました。
みなみの会にじの皆さんを中心に6人の方がお手伝いをしてくれました。
素敵な型ができたので、飾りつけも楽しみです。
10/25 5年生家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」
5年生が調理実習を行いました。
グループで協力して、ご飯とみそ汁をおいしく作りました。
ボランティアの方が4名来校し、グループに入って、教えてくださいました。
職員の読み聞かせがありました(10/26)
運動会が終わっても南小の児童は元気いっぱいで、笑顔が多く見られます。今日も、笑顔がいっぱい、真剣な顔もいっぱいの読み聞かせになりました。いろんな気付きもありました。
1年生は「14ひきのおつきみ」
優しい声の読み聞かせに、教室全体があたたかい雰囲気に包まれました。楽しそうに笑顔で聞いている1年生でした。
2年生は「WHERE IS MY BROOM?」
英語の絵本の読み聞かせです。2年生は元気いっぱいで反応が良く、「BROOM(ほうき)」や「WITCH(魔女)」など大きな声で英語で答えていました。
3年生は「世界がもし100人の村だったら」
世界を100人の村に縮小していろんなことを分かりやすく解説してくれる1冊です。自分が当たり前だと思っている生活が全くできない人が世界には大勢いるのです。「当たり前」の毎日が遅れる幸せを感じて欲しいとの先生の思いが届いたように感じます。いろいろ考えた3年生でした。
4年1組は「どろんここぶた」「あしたぶたの日ぶたじかん」
今日は「ぶた」に関する2冊の本でした。反応が良く、楽しそうに聞いている4年1組でした。「あ、まずい」「よかった」などとたくさんのつぶやきが聞こえてきました。続きが気になる児童もいるようなので、是非図書室に借りにきてください!
4年2組は「どんぐり」(植物のふしぎ」「野外植物」)
4年2組は先生の周りに集まって、あたたかい雰囲気の中、読み聞かせが進みました。絵を見て感じたこと、気付いたこと、自分はこう思う等を共有しながら、集中して聞いていました。図鑑の紹介もあり、興味をもってくれたようでした。
5年生は「バスが来ましたよ」
書店の目立つ場所に平積みにされているのをよく見かける素敵な1冊です。
小さな親切のリレーの物語をあたたかく優しい声で包み、5年生は真剣にまっすぐな目で聞いていました。
6年1組は「とんでいく」
一冊の本の中に、前から読んだ場合と後ろから読んだ場合と二つの違うお話が入っている不思議な絵本です。前からのお話、それとも後ろからのお話の方がおもしろかったかしら?真剣に、そして楽しそうに聞いている6年1組で、「読み聞かせるのが楽しかった」と担当の先生が言っていました。
6年2組は「理科好きな子に育つふしぎのお話 365」
読む前に予想をしてもらうと、何人かの児童が答えてくれました。最後まで静かに真剣に聞き、さすがの6年生です。ますます理科好きになってくださいね。
「読書の秋」です。11月には校内読書週間が始まります。たくさんの本に触れてくれると嬉しいです。
10/25 ハロウィンイベント
昼休みにハロウィンイベントがありました。80人以上の児童がゲームに参加し、楽しく過ごすことができました。
この風船をバトンがわりにして回しました。
最後に、ハロウィンに関係のあるクイズに英語で答えればゴールです。
大盛り上がりのひとときでした。
1•2年 芋掘り 10/24
10月24日に芋掘りをしました。大きなお芋がほれました!
10/25 3年生「人権の花 終了式」
5月からみんなで育てていた「人権の花」の終了式を行いました。
校長先生や人権擁護委員の方のお話を聞いたり、DVDを観たりして人権について考えることができました。自分の体が大きくなることと同じように、心も成長すること、自分の心は自分で成長させていかなければいけないことを学び、これからの生活に生かそうとしていました。