北小っ子の様子
にじいろ会のみなさんによる読み聞かせ
10月7日(火)、「にじいろ会」のみなさんによる読み聞かせがありました。毎回楽しみにしている子供たち。今回も、すてきなお話をしてくださり、ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。
運動会全体練習
運動会の全体練習が始まりました。10月18日の運動会に向けて、がんばっていきましょう。
イングリッシュ・デイ:3年生
10月1日(水)、3年生のイングリッシュ・デイです。
「Who am I?」(私は、だれでしょう?)の学習。3つのヒントをもとに、私はだれなのかを当てる活動に、芳賀町のALT・JTEの先生方と一緒に楽しく取り組んでいました。
先生方による読み聞かせ
9月30日(火)、朝の読書の時間に、先生方による読み聞かせがありました。様々なお話があり、楽しい時間を過ごすことができました。次回も楽しみです。
3・4年生 秋の遠足
9月25日(木)、3・4年生で那須高原りんどう湖ファミリー牧場に行ってきました。3・4年生合同の班で、班別自由行動をしました。4年生が3年生をリードしながら、楽しく活動することができました。
1年生 家庭教育学級 「親子給食」
1年生の第2回家庭教育学級「親子給食」を行いました。本校のランチルームにて、親子で楽しく給食を食べることができました。子どもたちの嬉しそうな笑顔が印象的でした。
1・2年生 秋の遠足
1・2年生は、秋の遠足でおもちゃ博物館へ行きました。
館内にはたくさんのおもちゃや遊具があり、児童は夢中になって遊びました。
班別行動では2年生がリーダーとなって1年生を優しく導いていました。
1年生もお話をよく聞いてルールを守り、仲良く活動することができました。
おもちゃで遊ぶ楽しさに加えて、学年を超えて協力し合う喜びを味わうことができ、児童にとって充実した1日となりました。
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、遠足の準備等ご協力ありがとうございました。
修学旅行⑥
鎌倉、班別行動。楽しく散策中!
5年 遠足 東京上野方面
9月25日(木)は、5年生の遠足でした。上野動物園、国立科学博物館に行きました。
現地に着いてからは、事前に立てた計画に沿って、班ごとに活動しました。
どの班も元気に、楽しく活動することができました!
修学旅行⑤
おはようございます。
修学旅行 2日目のスタートです。
朝食をいただき、退所式を行い、いざ鎌倉へ!
修学旅行④
予定よりはやく、ホテルに到着。各部屋で休んだ後、入所式。そして、夕食。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
修学旅行③
カップヌードルミュージアムに行きました。
マイカップヌードルづくり楽しみました。
修学旅行②
国会議事堂に行きました。
みんな元気です。お天気にも恵まれました!
修学旅行①
いよいよ修学旅行 1日目のスタートです。
出発式!
全力で楽しんできます。行ってきます。
稲刈り体験:5年生
9月18日(木)、5年生は、5月に植えた田んぼで、稲刈りをしました。稲刈りの仕方を教えていただき、1束ずつ手と鎌で刈り取りました。お米のありがたみを実感していました。
不審者対応訓練
今日は芳賀北小学校に不審者が来た!という想定での不審者対応訓練が行われました。犯人役(実際はスクールサポーター)の方が、校舎の外から中に侵入し、1階、2階と歩き回りました。
職員が110番通報した後、すぐに校内放送。それを聞いて、教室にいる児童は素早くドアを施錠し、バリケードをつくり、対応。警察官の到着を待ち、犯人を確保しました。みんな真剣な態度で訓練に臨むことができました。
このあと、体育館に集まり、スクールサポーターや芳志戸駐在所の警察官の方からお話をしていただきました。
登下校の時に不審者に会ったときの対応や「いかのおすし」の合い言葉など、実演を通して「自分の命は自分で守る」ことの大切さを教えていただきました。ご家庭でも話題にしてみてください。
読み聞かせ(「にじいろ会」のみなさん)
9月9日(火)、2学期最初の「にじいろ会」のみなさんによる読み聞かせがありました。子供たちはとても楽しみに
していました。今回も、様々なすてきなお話をしてくださいました。ありがとうございました。次回も楽しみにしています。
いよいよ2学期!
新学期が始まり、元気な子どもたちの声が校舎に戻ってきました。大きな荷物を抱えて笑顔で登校する子どもたちです。
新しく赴任した金澤先生のあいさつがありました。
始業式では校長先生から「①当たり前のことをしっかりやる(あいさつ・あんぜん・あつまりかた・勉強など)、②目標をもって最後まであきらめずに取り組むこと」の2つのことを頑張ろう、とのお話がありました。
2年生と6年生の児童作文発表があり、児童指導主任からは「①時間を守って行動すること ②休み時間は、みんな仲良く楽しく遊ぶこと」との話がありました。
長い2学期は、多くの行事等を通して一番大きく成長する学期です。子どもたちが安心して過ごせるよう、今学期も御協力をどうぞよろしくお願いいたします。
第1学期終業式
最初に、賞状伝達を行いました。
陸上記録会・にじいろ文庫賞
終業式では、校長先生から
夏休み中にもあいさつをがんばること、命を大切に過ごすこと、何かを一生懸命続けてみようとお話がありました。
元気よく校歌を歌うことができました。
式の後、学習指導主任・児童指導主任から夏休みの学習と生活について話がありました。
5年 体育の授業の様子
7月15日(火)、今日は1組と2組が合同で体育の授業「ソフトバレーボール」を行いました。
皆が楽しめるように決めたルールの中で、チームで作戦を立てて試合を楽しみました。
お互いに声をかけ合いながら、ボールをつないでいました。