北小っ子の様子
人権の花贈呈式
6月16日(月)に、人権の花贈呈式を実施しました。芳賀町人権擁護委員さんより、「人権」についてのお話を聞いた後、贈呈していただいた花を一緒に植えました。人権の花をみんなで協力して育てたり、観察したりする活動を通して、生命の尊さをを実感し、豊かな心や優しさと思いやりの心を育てていきたいと思います。人権擁護委員の皆さん、町住民課の皆さん、ありがとうございました。
交通安全教室
6月13日(金)、交通安全教室を実施しました。1~3年生は、安全な歩行の仕方について、芳志戸駐在所警察官の方のお話を聞いたり、実際に横断歩道を渡ったりしながら、歩行の仕方を学びました。
4~6年生は、自転車の乗り方のルールとマナーについて、交通教育指導員さんからお話を聞いたり、実際に模擬道路を使って練習したり、安全な自転車の乗り方を学ぶことができました。
保護者のボランティアの皆さんにも御協力いただき、ありがとうございました。
6/12(木) 5年 歯みがき大会
5年生が「歯みがき大会」を実施しました。
DVDを視聴しながら、歯のみがき方やプラークの正体などを学習しました。
また、デンタルフロスの使い方も実践しました。
むし歯にならないためだけでなく、歯ぐきを守るためにも大切であることを知りました。
1年生 生きもの大すき:動物とのふれあい体験
6月12日(木)、1年生は、生活科の「生きもの大すき」の学習で、認定ひばりこども園にて、動物とのふれあい体験をしました。生き物を観察したり、触ったり、貴重な体験ができました。また、年長児と楽しく交流することができました。
イングリッシュ・デイ 3年生
6月11日(水)、3年生は、イングリッシュ・デイで、外国語活動を行いました。ALTやJTEの先生方と一緒に楽しく活動することができました。
6年生 茶道教室
校外学習で茶道体験を行いました。
講師の小筆様、芳賀町更生保護女性会・茶道愛好会のみなさまにお世話になりました。
茶道には流派があること、礼には3種類あることなど初めて知ることがたくさんでした。
お茶菓子をいただき、お茶をいただきました。白あんのおまんじゅうに初挑戦の児童もいました。
貴重な体験となったようです。
6/10(火) 5-1家庭科 調理実習
今日は、5-1で「ゆでる調理」の実習を行いました。
「まだやわらかくならないね」と竹串でじゃがいもの柔らかさ確認したり、
お皿にきれいに盛り付けをいしたり、協力して、取り組むことができました。
「家でも作ってみたい」という、振り返りをしていました。
6/9 (月) 5-2 家庭科 調理実習
5年生の家庭科の学習で「ゆでる調理をしよう」で野菜を実際にゆでてみました。
グループで協力して、調理を進めることができました。
「美味しい」という声がたくさん聞こえました。
自分たちで作った料理の味は、やはり別格だったようです。
4年宿泊学習⑨
テント片付けの後は、森感覚アスレチック「DOKIDOKI」体験です。難易度に分かれたコースを選択しながら、木登り感覚で、楽しく体験することができました。
2日間の宿泊学習を通して、子どもたちは多くのことを学び、貴重な体験になりました。これからの生活にも生かしてほしいと思います。
4年宿泊学習⑧
テント片付け。スタッフの方から、説明を聞きながら一つ一つ順番に進めていきました。最後まで、みんなで協力して、きれいに片付けることができました。2日間、お世話になったテントにも感謝。ありがとうございました。
4年宿泊学習⑦
2日目、スタートです。朝食をしっかり食べて、元気もりもり。この後、テント片付けです。
4年宿泊学習⑥
夕食後は、キャンプファイヤーです。ともに歌い、踊り、笑い、楽しく活動することができました。
4年宿泊学習⑤
キャストウォークの後は、夕食のカレーづくりです。役割ごとに一生懸命、カレーを作ることができました。お手伝いいただいた先生、スタッフの皆さん、ありがとうございました。おいしくいただきました。
4年宿泊学習④
午後は、キャストウォーク(森の探検)です。2班にわかれ、スタッフの方から森のお話を聞きながら、楽しく探検しました。いろいろな発見がありました。
4年宿泊学習③
午前中の活動が終わり、昼食です。いただきます。しっかり食べて、午後の活動もがんばります。
4年宿泊学習②
いよいよテント設営です。スタッフの方の丁寧な説明を聞きながら、班のみんなで協力して見事にテントをたてることができました。早速テントに入って楽しそうでした。この後、ペグを打って完成です。
4年宿泊学習①
宿泊学習がはじまりました。2日間、みんなで協力しながら、楽しく活動してきます。
5年臨海自然教室⑥
3日目は荷物をまとめた後、塩づくりをしました。海水を汲んできて、土鍋でひたすら蒸発させます。火のそばでの作業はとても暑くて、班の人と交代で行いました。そろそろお家が恋しくなってきた様子も見られました。お迎え、ありがとうございました。そして3日間お世話になりました。学んだことを、今後の学校生活に活かしていきたいと思います。
1年生 ブレインジム
6月3日(火)、1年生は、SC(スクールカウンセラー)の先生や町教委指導主事の先生を講師として、ブレインジムを実施しました。様々なエクササイズを楽しみながら活動することができました。
ブレインジムとは、その名の通り「ブレイン」(脳)を活性化させるための「ジム」(体操)です。体操「ブレインジムエクササイズ」を行うことで、子どもたちの脳と体を活性化させ、運動能力の向上をはじめとして、精神的な安定を導くことを目的としています。
5年臨海自然教室⑤
雨が強くなったため、楽しみにしていた砂浜活動は中止に。代わりにプールでの活動と、図書館、海の展示館見学になりました。プールでは友達と大はしゃぎ。満足のいく楽しい活動になりました。この後、お風呂に入り、夕食後、ジェルキャンドル制作の予定です。