活動の様子

2024年2月の記事一覧

R5通学路における危険箇所の対策一覧及び危険箇所図について

 日頃の交通指導や青色回転灯による防犯パトロールなど、子どもたちの安全のために御協力いただき、ありがとうございます。

 保護者の皆様や職員から挙がった通学路の危険箇所について、芳賀町教育委員会に報告させていただき、夏季休業中に、本校の交通担当職員と合同点検を行いました。芳賀町ホームページに、交通安全プログラムにおける対策一覧が掲載されています。また、危険箇所周辺の地図も確認できます。リンクを載せておきますので、ぜひ御確認よろしくお願いいたします。

 対策一覧中の、対策の主体が「学校」となっているところは、地形等の理由により対策が困難であったり、安全確保や対策がなされているにも関わらず、危険との報告があった場所です。該当箇所については、学校において登下校の際に指導していきたいと思います。

https://www.town.tochigi-haga.lg.jp/kurashi/ninshin/tugakurokoutuanzen.html

6年 薬物乱用防止教室

真岡警察署の方をお招きし、薬物乱用の危険性についてご講話いただきました。危険なものであると分かっていましたが、改めて薬物の危険性に気付くことができました。関連動画を真剣に見ている様子が印象的でした。

2年 親子給食

 2月9日は子どもたちが待ちに待った親子給食でした。みんな笑顔で楽しそうに給食を食べている様子が印象的でした。普段よりたくさん食べている子どもたちも多く、お家の方も初めて見る子どもたちの姿があったのではないでしょうか。お家での会話の話題の一つとしてぜひ給食を出してみてください。

   

3年 社会科校外学習

 2月9日(金)、3年生は「むかしの道具とくらし」についての学習をするために芳賀町総合情報館に出かけました。

古い道具を見たり触れたりすることによって、昔のくらしと現在のくらしの違いについて考えることができました。

             

 

2年 町のひみつ発表会

 2年生で町探検で行った場所や乗った乗り物について新聞やクイズ、劇を通して秘密を伝える「町のひみつ発表会」をしました。発表会のために町探検で書いたメモや写真を見返したり、改めて調べ直したりし、みんなで協力して秘密をまとめることができました。練習の成果もあり、どのグループも上手に発表することができました。