活動の様子

活動の様子

6年 調理実習(いろどりいため)6/5

家庭科「朝食から1日の健康な生活を」の学習でいろどりいためをつくりました。

6名のボランティアさんに手伝ってもらいながら、みんなで協力して活動し、おいしいいろどりいためをつくることができました花丸いためることでかさや味、かたさ、色が変わることを確認していました!食材の準備、ありがとうございました!!

5年臨海自然教室 6月4日(3日目)

3日目は前日の雨が止み、晴天でした晴れ

最終日の活動は塩作りです!

最初は海水を汲みに行くチームとかまどの準備をするチームに分かれました。

そのあとは土鍋に海水を入れ、煮詰めて塩を作りました。

どの班も頑張って薪に火をつけ、暑い中協力しながら頑張りました花丸

作った塩を使って、何を調理をしようか考えている子がたくさんいました!

最後に海を眺めて全員元気に帰ってくることができました!

3日間、自分たちでよく考えて行動したり、助け合ったりと臨海自然教室を通して成長した5年生でした!

1日目の写真

3日目の写真

よく頑張りました花丸

 

5年臨海自然教室 6月3日(2日目)

2日目はあいにくの雨になってしまい、午前中は貝殻のキーホルダーを作りました

好きな貝殻を一つ選んで頑張って穴を開けました!

自分だけのキーホルダーを作れてみんな嬉しそうでした興奮・ヤッター!

午後はニュースポーツで様々なスポーツを行いました。

普段は経験できないスポーツにみんな一生懸命でした。

夜は海の図書室や、海の展示室でのんびり過ごしました。

5年臨海自然教室 6月2日(1日目)

臨海自然教室に行ってきました。

5年生全員で元気にいくことができましたピース

1日目は入所式をしたあと、ベッドメイキングをしました。

部屋の人と協力して自分のベッドを完成させました。

そのあとはアスレチックで巨大海賊船で体を動かしたり、「ポセイドンからのメッセージ」では、館内のあらゆるところに隠されている文字を探したり動き回ったりました。

優勝したのは3班でした!

夕食後は、ナイトハイクで海までお散歩に行き、みんなで海を眺めました。
初日からたくさんの活動をして、夜は早く眠る子もいました。

6年 親子学習(6/2)

体験教育ファシリテーターで発達臨床心理士の佐藤順子さんをお呼びし、親子学習を行いました。レクリエーションを通してたくさんの人と関わることができました喜ぶ・デレ

お忙しい中、ありがとうございました!!

2年親子行事6月3日

親子学習を行いました。

体験教育ファシリテーター 臨床発達心理士 佐藤順子先生をお呼びして親子の関わり合いを学びました。

親子でお互いの良いところを伝え合う場面では、会場中、笑顔いっぱいになりました。

これからも親子の時間を大切に、気持ちを伝え合ってみてください。

お忙しい中ありがとうございました。

1・6年 シャトルラン(5/29)

1年生にとっては初めてのシャトルランでした。みんな最初からアクセル全開!一生懸命走る姿が見られました花丸

6年生は1年生の回数を数えた後、気合を入れて自分の限界に挑戦!!少し暑かったのですが、みんな頑張りました王冠

4年 とうもろこしの苗を植えました 6月2日

とうもろこしの苗を農園に植えました晴れ

高久先生に苗の植え方を丁寧に教えていただき、苗をまっすぐに植えることができましたピース

宿泊学習を通して、素早く並ぶこと、話を聞くことができるようになってきました花丸

とうもろこしの収穫をこどもたちは楽しみにしていますニヒヒ

 

6年 租税教室(6/2)

真岡商工会議所の方に来ていただき、税金の使われ方について学習しました。DVDやクイズで楽しく学ぶことができました花丸

5-2 臨海に向けて

来週の臨海に向けて雨予報なので、休み時間にてるてる坊主を作りました晴れ

来週天気が良くなることを祈って、元気にいってきます!