校長室から
3匹のカエル
1学期も7月に入り、もうすでに夏休みの計画を立てている人もいるかもしれませんが、その前にやることが1つあります。それは学習と生活を振り返ることです。そこで今朝の全校朝礼では「3匹のかえる」の話をしました。
①考える … 自分で考え判断できる
今何をする時間かな、どうするとみんなが気持ちよく生活できるかな 等、言われたからやるのでは なく自分で判断できるようにしていこう。
②間違える … 失敗から学ぶ
間違いや失敗をしてもいい。間違いからたくさんのことを学ぶことができます。
③振り返る … 振り返りをして次に生かそう
取り組んだことは振り返ってみよう。できるようになったことは何かな 。うまくいかなかったことは次に生かせばいいのです。
1学期もあと14日です。この「3匹のかえる」を意識しながら残りの学校生活を送ってほしいと思います。
がんばれ ねどっ子!
読書のすすめ
今日の全校朝礼は開始前から違っていました。それは,早く来た学年が静かに待っていたということです。その中には2年生の姿もありました。先に体育館にいる学年が手本となる姿をみせたことで,後から来た学年も落ち着いて入場していました。運動会後なのに気持ちを切り替え,落ち着いている姿に皆の成長を感じました。
さて,これからは梅雨の季節に入ります。安全に学校生活が送れるよう教室内の過ごし方にも工夫が必要です。読書もその1つです。今日は1冊の本を紹介しました。また,生徒指導主任からも読書が何故いいのかという話がありました。ねどっ子のみんさん,この梅雨の機会にぜひ,本を手に取ってみましょう。
運動会練習が始まりました
ゴールデンウイークも終わり、子ども達は気持ちを切り替えて運動会練習に励んでいます。
まだ5月ですが、今年もまた暑い日が続くそうです。登下校時には帽子をかぶるなど、熱中症対策にご協力をお願いします。運動会練習でも水分補給と休息時間をとりながら安全に取り組んでまいります。がんばれねどっ子!
進級・入学おめでとう
令和6年度がスタートして1週間が経ちました。ねどっ子のみなさん、進級・入学おめでとうございます。10日には新入生106名が入学し、全校児童は677名となりました。入学式では、在校生代表の“6年ジャー”が身振りを交えて楽しく学校目標の「よく遊び よく学び 思いやりのある子」を伝えたり、たし算や平がなクイズを出したりして会場を温かい雰囲気に包みこみました。1年生は入学してまだ3日ですが、登校時にはお兄さん、お姉さんたちと一緒に元気に挨拶ができています。来週は1年生を迎える会があります。楽しみにしていてください。
1年間ありがとうございました
今月1日は6年生を送る会を、15日には第48回卒業証書授与式を行い、6年生138名が根戸小を巣立っていきました。卒業式に向けて校舎内は春の穏やかな装飾が一面に広がり、6年生は笑顔で卒業していきました。卒業式では、新校旗も披露することができました。修了式でも、学校のシンボルとして飾られてきた旧校旗にお別れと感謝をし、PTAのご理解とご協力により新しくなった新校旗を全校に披露することができました。これからも始業式や入学式などで活用していきたいと思います。
さて、22日で令和5年度の1年が終了しました。この1年間、「よく遊び よく学び 思いやりのある子」を目標に、みんなで頑張ってきました。特に朝の正門での挨拶は元気よく、目を見て挨拶ができる人が増えました。さらにおまわりさんや安全管理員さん、旗振りのお父さん、お母さんたちにも元気に挨拶ができると嬉しいです。4月からは新しい学年、新しい先生、新しい友だちとの出会いが待っています。春休み中は、事故にあわないよう安全に過ごし、4月5日は元気に登校してくるのを楽しみにしています。
最後に、PTA本部役員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、1年間ありがとうございました。